倉庫内に雨が入り込むトラブルを解決!雨樋改修・板金工事の事例をご紹介





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
市原市新堀にある築30年ほどの倉庫。
もともとは車庫として使用されていた建物ですが、近年になって大雨のたびに倉庫内部へ雨水が入り込むようになり、お客様からご相談をいただきました。
現地調査にお伺いいたしますと、雨樋の不具合により排水がスムーズになされていない状態でした。
また、床面の高さが地盤とほとんど同じでわずか2センチほどしか段差がないことも問題です。
雨樋交換工事、並びに板金工事をご提案させて頂き、工事のご依頼を承りました。
もともとは車庫として使用されていた建物ですが、近年になって大雨のたびに倉庫内部へ雨水が入り込むようになり、お客様からご相談をいただきました。
現地調査にお伺いいたしますと、雨樋の不具合により排水がスムーズになされていない状態でした。
また、床面の高さが地盤とほとんど同じでわずか2センチほどしか段差がないことも問題です。
雨樋交換工事、並びに板金工事をご提案させて頂き、工事のご依頼を承りました。
担当:谷



- 施工内容
- 雨樋交換 雨漏り修理
- 築年数
- 30年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- エスロン雨樋
- 費用
- 税込み218,900円
- ハウスメーカー
- 保証
市原市新堀のお客様より倉庫で発生している雨漏りのご相談です。
倉庫と言えば資材・荷物など様々な物を「保管」する場所であり、浸水被害が発生すれば保管物がダメージを受けてしまう事にも繋がります(>_<)
そうした被害を止めるためにも、さっそく現地調査にお伺いさせて頂きました!
倉庫内の浸水状況
今回のケースでは前日に雨が降っていたた事もあり、雨漏りの状況を直接把握する事が出来ました。
雨漏りは倉庫の床面壁際から発生しており、水が流れてきている事が確認できます(>_<)
昨日の雨水がこれだけ残っていると言う事は、浸水時にはもっと多くの雨水が流れ込んできていたと推測される状態でした。
雨漏りの原因箇所
倉庫まわりを点検すると、雨水を排水するための雨樋が破損していることが分かりました。特に金具の劣化や外れが目立ち、流れが途切れて溢れた水がそのまま基礎周りへ落ちていく状態です。
敷地いっぱいに建てられているため水勾配が確保しづらく、自然排水も不利な立地条件でもありました。
また、基礎の高さも2cmほどしかない事も気になります(>_<)
こうした要因が重なり、内部への浸水につながっていることが調査で明らかになりました。
雨樋交換・板金工事による施工
今回の雨漏りは、雨樋の破損や倉庫自体の造りが原因となっていました。
そこで、雨樋交換と併せ、造りの悪さをカバーする板金工事をご提案させて頂き、工事のご依頼を承りました(^^♪
工事の様子をご紹介いたします!
高圧洗浄
まずは、排水の流れを妨げている泥や落ち葉を取り除く作業から着手しました。
長年の蓄積で雨樋や排水溝の中は想像以上に汚れが詰まっており、これでは水がスムーズに流れるはずもありません(>_<)
高圧洗浄機を使用してしっかりと清掃し、樋の内側まで泥を洗い流しました。
今回は交換が必要でしたが、雨樋のメンテナンスでは「詰まりを解消するだけで水の流れが改善する」ケースも多いです。
傷んだ雨樋の撤去と新規設置
次に、破損していた雨樋をすべて撤去しました。
長年使われていた金具は錆びて強度が失われていたため、グラインダーで切断して安全に取り外していきます。
その後、新しい吊り金具を一定の勾配で取り付け、耐久性に優れた「エスロン雨樋」を設置していきます。
雨樋の取り付け角度は数ミリ単位の調整が重要で、ここを誤ると水が逆流したり溜まったりします。
職人が水糸を張りながら慎重に勾配を決め、雨水がスムーズに流れるよう施工を行いました。
排水経路を改善する配管改修
従来は倉庫の端部にだけ排水マスが設置されていましたが、これでは流れが集中して詰まりやすく、雨水が行き場を失う原因となっていました。
そこで今回の工事では、建物中央部分からも排水できるよう新しい配管を追加。水の流れが複数に分散することで処理能力が高まり、大雨時にも排水がスムーズに行えるようになりました。
配管は耐久性を考慮して厚肉の塩ビ管を採用し、勾配をしっかり確保して設置。これにより排水効率は格段に向上し、豪雨にも対応できる構造になりました!
倉庫と擁壁の隙間を板金でカバー
倉庫と隣接する擁壁の間には小さな隙間があり、ここからも雨水が侵入していることが確認されました。
そこで通常より厚みのある5mm板金を特注加工し、隙間を覆うように取り付けました。
厚手の板金を選んだのは、強風や外部からの衝撃でも歪まないようにするためです。
幅も広めに設定し、雨水が跳ね返って倉庫側へ回り込まないよう工夫しています。
こうした細かい部分は見落とされがちですが、結果的に浸水対策の効果を大きく高める重要なポイントとなります!
工事完了
以上で、雨樋交換工事、及び板金工事が完工です!
元々の倉庫の造りが悪いことから完全に「雨水を防ぐ工事」とは言えませんが、雨漏りの影響を大きく抑える工事となりました。
通常の雨程度であれば、浸水を防ぐ事が可能となっています(^^♪
また、ゴミや枯れ葉なども詰まりにくくなっているため、今後のメンテナンスもしやすい構造となりました!
街の屋根やさんでは、倉庫で発生した雨漏り被害のお悩みもご相談頂けます!
お電話・専用メールフォームにて、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪


工事を行なったS様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
車庫(倉庫)の水もれ
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ネットの中の口こみで知りすぐにtelしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの口こみです
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とてもよくやっていただけました。

S様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
雨樋が原因で発生する雨漏り、その理由と対策【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨樋交換 雨漏り修理に関連する新着ブログ

放置すると危険?雨樋修理の基本と長持ちさせるチェック方法

雨漏り原因を特定する「散水調査」とは?方法・費用・注意点を解説

家を守る雨樋の重要性|劣化症状やメンテナンスの基本を知ろう

雨樋の修理に火災保険は使える?適用条件から申請方法まで完全解説
雨樋交換 雨漏り修理に関連する新着施工事例
雨樋交換 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
【千葉市花見川区幕張町】雨樋トラブルを再発防止!手抜き修理を見抜き頑丈に補修
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
たてといと集水器の繋ぎ目の外れ、たてといのグラつき。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
スマホで検索。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
他の業者もあるか、家から近い所を検索しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
支店がたくさんある、工事メニューと価格が細かく載っている、テクノガーデンにある。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で誠実に対応していただきました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
原因究明して修理していただく。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
M社のホームページを見て比較しました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
支店の数、価格が細かく載っている、HPに載っている社員の雰囲気。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
他社の手抜き工事を的確に指摘し、修理してさらに頑丈に仕上げてくれた。不具合が続いていたのでとても安心した。街の屋根やさんに頼んで良かったと思いました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
あいまいな説明ではなく、きちんと対応してくれる会社