市川市南八幡でスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事、色はSシェイドワインレッドです





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
市川市南八幡で強風によるご被害で棟板金が飛ばされてしまったとのご相談から、点検調査にお伺い致しました事がスタートです。
こちらのお客様は棟板金もそうでしたが、その他にも波板や雨樋の損壊も見られ、それらの復旧については火災保険の申請を行い、結果、足場費用と損壊部の復旧補修の一部が保険で賄える事となりました。そこでお客様の方より年数的にもそろそろ全体的なメンテナンスをと考えていたとの事で、足場を設置するこの機会に全体的な施工を進めて行きたいとの意向を承り、今回屋根のカバー工法をご提案させて頂きました。
使用する屋根材はスーパーガルテクトを使用致しますが、屋根材の色は6種類あります。その中で今回はSシェイドワインレッドを使用しての施工で進めさせて頂きました。
こちらのお客様は棟板金もそうでしたが、その他にも波板や雨樋の損壊も見られ、それらの復旧については火災保険の申請を行い、結果、足場費用と損壊部の復旧補修の一部が保険で賄える事となりました。そこでお客様の方より年数的にもそろそろ全体的なメンテナンスをと考えていたとの事で、足場を設置するこの機会に全体的な施工を進めて行きたいとの意向を承り、今回屋根のカバー工法をご提案させて頂きました。
使用する屋根材はスーパーガルテクトを使用致しますが、屋根材の色は6種類あります。その中で今回はSシェイドワインレッドを使用しての施工で進めさせて頂きました。
担当:藤崎
施工内容
築年数約30年
平米数30㎡
施工期間足場着工から足場解体まで10日間
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証施工保証10年
【施工内容】
築年数
約30年
平米数
30㎡
施工期間
足場着工から足場解体まで10日間
使用材料
アイジー工業 スーパーガルテクト
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
施工保証10年
屋根調査の実施
先ずは屋根点検の実施となります。ご覧の通り棟板金の方が飛ばされてしまっております。正面の道路の方も狭小で、遠目も含めてなかなか上の方が見え辛い環境でしたのでこの症状になっている事に気が付かれたのはここ最近の模様です。症状からしても雨上がりの調査とは言え、下地の貫板がかなり弱っているように見えますので、結構前段階においてこのご被害が発生していた可能性も考えられました。
経年劣化による屋根材の症状
加えてスレート屋根材自体の劣化症状も確認出来ます。汚れやコケの付着は元より、表面の剥離症状も見られます。この状態となると何かしらのメンテナンスはされた方が良いと言え、屋根塗装では無く葺き替え工事やカバー工事等のお手入れがベストとなります。
波板等も損壊が見られました
波板屋根の方にも離脱してしまった貫板がもたれかかっており、その影響か所々に損壊も見られました。棟板金と波板については風災害によるご被害と言う事で火災保険を活用し修繕する方向となりましたが、足場が必要となる折角のこの機会に、大屋根、アスファルトシングルを使用している下屋根も含め全体のカバー工事によるメンテナンスと併せて施工したいとの意向を承り、弊社の方で進めさせて頂く運びとなりました。
既存棟の撤去からスタートします
作業の方は残存している既存棟の撤去作業から行います。棟板金、下地貫板とも全撤去して屋根をフラットにした上で先行役物となる軒先の唐草板金を取り付けて始めて参りました。
アスファルトルーフィングシートの敷設
続いて防水紙の敷設作業です。改質アスファルトルーフィングと言う高耐久の防水シートなります。カバー工事ですので粘着式のタイプの物となり、今回はタジマ製のタディスセルフを使用させて頂きました。
スーパーガルテクトのSシェイドワインレッドを使用
そして屋根材はアイジー工業製のスーパーガルテクトの使用となります。このスーパーガルテクトはSGL鋼板と呼ばれる位置づけの鋼板材で、こちらも通常のガルバリウム鋼板に比べ高耐久な材料となります。色の方はブラック、チャコール、ブラウン、モスグリーン、ブルー、ワインレッドの6種類の中から今回はSシェイドワインレッドをお選び頂き、施工させて頂く事となりました。
屋根本体葺き作業
こちらがそのワインレッドのの屋根材となります。屋根の色は黒、茶、グレーが多くのお住まいで使用されますが、このワインレッドは少しオシャレな感覚が増す色合いとなります。1面が葺き終わりましたが、やはりなかなかシャレた感じの印象です。全面葺き上がるとどういう出来具合となるか更に楽しみが膨らみます。
本体葺きから棟板金の取り付けへ
各面の本体材も葺き上がり、全面の本体葺きが完了致しました。これに各方向の隅棟、更に大棟の棟板金を取り付けて参ります。お陰様でここまで順調に施工の方も進めることが出来ました。
棟板金の取り付け作業
棟板金の取り付けに当たり、先ずは下地の貫板の設置を致します。新しい貫板にはプラスティック樹脂製の物を使用致します。この樹脂製貫板であれば木材とは異なり腐食のリスクはかなり低減されます。貫板設置後、下側の剣先板金から取り付けて上側の棟板金を被せて取り付けて参ります。
大棟を取り付けて仕上げ
最後に頂上部てっぺんの大棟板金の取り付けになります。貫板設置、棟包み板金を被せ、隅棟との取り合い箇所の方も高さ調整もしつつきちんと納めて取り付けていきます。
屋根工事の仕上がり
棟板金の継ぎ目シーリングも入れてこれで大屋根施工もひと区切りとなります。これまでの屋根とはガラッと印象も異なり、良い仕上がりとなった印象です。役物部材も一つ一つ固定を確認し、問題無く完了致しました。
その他の復旧工事
下屋根のアスファルトシングルの方とベランダのポリカーボネート製波板屋根も御覧の通りで施工させて頂きました。こちらの方も同様にしっかりと仕上がりました。
屋根カバー工事の完了
全工程の完了チェックの終え、屋根カバー工事の完了です。スーパーガルテクトのSシェイドワインレッドで鮮やかに仕上がりました。私たち街の屋根やさんではこの屋根カバー工事の費用目安として税込877,800円(60㎡にて)~承っております。皆様も是非お気軽にご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2023年09月22日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
市川市では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

に関連する新着ブログ

手抜き工事に要注意!屋根工事(屋根塗装)の工程を解説!

屋根を支える縁の下の力持ち!「屋根下地」について解説!

千葉市花見川区三角町で小波スレート屋根の金属屋根カバー工事を施工致しました

わかりそうでわからない、屋根の部位・名称について詳しく解説!
に関連する新着施工事例
を行ったお客様の声一覧
他業者様より屋根について指摘を受けられた松戸市のI様邸で点検
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
通りすがりの業者さんから屋根の板金部分を指摘され街の屋根やさんで検索するといいと言われお願いしました
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
通りすがりの業者さんに指摘されてからすぐに問い合わせしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
ていねいに対応して下さり、助かりました