
千葉の屋根工事ブログ
台風後の被害調査のお問い合わせでした
千葉市中央区都町にお住まいの方でした。築30年でスレート屋根のお宅でした。以前の台風の被害が無いか心配されていました。お客様立会いのもとスレート屋根の調査をさせて頂きました。屋根に登る
...続きを読む
君津市内蓑輪にて雨漏りが発生しているとのことで、点検と補修をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、屋根は瓦屋根だそうです。メンテナンスはほとんどされていなかったそうで、今回雨漏りが発生したことで、街の屋根やさん千葉にご相談をくださったそうです。
まずは雨漏り箇所を確認するために君津市内蓑輪にお住まいのお客様のお家にお伺いいたします。
...続きを読む
現在、最も普及していると言われるスレート屋根。その屋根塗装の際には各スレートの重なり部分に適切な隙間を設ける縁切りが必要です。平均的な塗装業者ならばこの縁切りは一般的な知識として学んでいるはずですが、それを行わないという業者も未だに存在するようです。
...続きを読む
【瓦屋根の調査】
千葉市若葉区御成台にお住まいのお客様より「屋根に草が生えてしまっている、このままで大丈夫か」と、屋根についてご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。屋根に草が生えてしまった原因を調
...続きを読む
四街道市めいわで行った瓦屋根の雨漏り調査の様子をご紹介します。「2階の部屋の天井から雨漏りが発生しており、他の業者に対応してもらったのですが、雨漏りが止まらないので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お問い合わせのきっかけとなったお部屋に案内していただくと、お客様ご本人で天井材を剥がして小屋裏を確認したようです。雨水の浸入経路を特定するには小屋裏を確認する事が重要で
...続きを読む
木更津市清見台南にお住まいの方より、屋根の劣化がきになるので点検と必要であればメンテナンスをお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、近くで屋根の工事を行っていた業者から突然、屋根の劣化の指摘を受け、早めに補修をした方が良いと言われたとのことです。訪問業者はあまりいい話を聞かないため、一度ネットで調べて業者を探し、今回街の屋根やさん千葉にご相談をくださったそうで
...続きを読む
船橋市上山町で行った築15年の屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は化粧スレートです。「屋根が色褪せてきたので塗装をした方が良いか点検してほしい」とお問い合わせをいただきました。お問い合わせのきっかけになった色褪せですが、色褪せというより屋根全体がオレンジ色になっています。藻やカビ、苔が生えてしまった時の色です。藻やカビ、苔の発生は太陽光や紫外線、風雨や砂埃などの外的影響を受けて塗
...続きを読む
一般的なスレート屋根材はノーメンテナンスで20年近く持つと言われていますが、僅か7 年程度で表面が剥がれはじめ、十数年程度でボロボロに崩れだしてしまうのがパミールという屋根材です。これまでにかなりの棟数に施工されたため、社会問題化もしており、マスコミなどでもたびたび報道されています。
そのパミールですが
...続きを読む
以前の屋根塗装工事から10年経過した化粧スレート
千葉市稲毛区山王町にお住いのお客様になります。築23年で10年程前に屋根塗装工事をされていました。スレート屋根になります。長期保証の付く屋根塗装工事をご希望でした。スレート屋根の状態を確認しませんと最善の工
...続きを読む
富津市竹岡にて屋根の点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、お住まいの屋根は瓦屋根だそうです。点検やメンテナンスはほとんど行っていなかったとのことで、まずは屋根の劣化状況を確認するため、ご相談をくださいましたお客様の屋根を点検しにお伺いしたします。
...続きを読む
千葉市美浜区磯辺で行った屋根調査の様子をご紹介します。築40年が経過した瓦屋根で、屋根材はセメント瓦です。「下から屋根を見上げたら1階の屋根の棟が崩れているので点検してほしい」とお問い合わせをいただきました。お客様に、お問い合わせのきっかけとなった部分をご案内していただくと、1階の隅棟が崩れる寸前でした。漆喰が剥がれており、葺き土が露出しています。漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のよう
...続きを読む
八千代市大和田で約3年前にスレート屋根への屋根カバー工法をご依頼くださったお客様の元に本日は、定期点検に訪れました。私達が施工した場所に不具合がでていないかを確かめるためです。地上から見た感じだと何ともなさそうですが、私達は屋根やなので、実際に屋根にのぼって確かめます。
屋根は汚れ
...続きを読む
破損してしまった軒樋の調査
千葉市若葉区加曾利町にお住いのお客様になります。雨樋が破損してしまったとの事で調査をさせていただきました。半円型の丸樋を使用されていて現在、雨が降るとポタポタ音を立ててしまい気になっている状態でした。雨樋は屋根に落ちた雨水を集め
...続きを読む
多くの、いやほとんどの建材が工場で生産されるようになってからというもの、経年での変化を楽しめるものが減ったのではないでしょうか。経年での変化というと多くは劣化して、古臭くなるものばかりですが、マスプロダクトであっても、稀に素敵な変化を見せるものが存在します。
八千代市吉橋のお客様の屋根は経年でとても素敵
...続きを読む
船橋市市場で行った屋根調査の様子をご紹介します。築15年が経過した瓦屋根です。お問い合わせのきっかけは外壁塗装をご検討で点検してほしいとの事でしたが、屋根の点検も無料で行っていますので点検させていただくと、棟の丸瓦を固定しているビスや釘が浮いているのを発見しました。丸瓦を手で触るとカタカタと音を立てて揺れてしまいます。棟は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすい部
...続きを読む
イナバの物置から雨漏り、調査
袖ヶ浦市久保田にお住いのお客様になります。車庫兼物置が数年前から雨漏りするようになったそうです。雨の日に車を入れられない状態ですので本末転倒でした。雨漏りの状況は車庫の鉄柱廻りからの雨漏りが特
...続きを読む
袖ケ浦市横田にお住まいのお客様より、屋根の一部が落下してきたとのお問い合わせをいただきました。
お話をお伺いいたしますと、以前風が強い際に屋根の一部が飛ばされてしまったとのことでした。
まずは、屋根のどの部分が飛ばされてしまったのか確認するため、ご相談をくださいましたお客様のお住まいにお伺いいたしました。
...続きを読む
千葉市中央区鶴沢町で行った屋根調査の様子をご紹介します。築30年が経過した化粧スレート屋根です。「屋根の塗装が剥がれているので点検してほしい」とお問い合わせをいただきました。化粧スレートは塗装で保護されており、防水性や耐久性を保持していますが、太陽光や紫外線、風雨や砂埃の外的影響で塗装が剥がれてきてしまいます。お問い合わせのきっかけとなった塗装の剥がれは化粧スレートの素地が露出して
...続きを読む
「春になったのでそろそろ屋根を直したいので一度、見に来てほしい」と四街道市物井のお客様からご相談を承りました。何でも前年に台風被害を受けたそうで、その時にさまざまな業者にお問い合わせをしてみたけど、『台風で忙しくてしばらくはお伺いできません』と断られてしまったそうです。前から雨漏りもしていたし、冬場は雨がほぼ降らないし、倉庫として使っている建物だからと現在まで放っておいたそうです。
...続きを読む
経年劣化されているスレート屋根の様子です
千葉市緑区おゆみ野にお住いのお客様になります。築10年が経過されて屋根塗装工事をご検討されていました。一度スレート屋根の調査をさせて頂きましたが、ヒビや割れが20枚以上確認できました。この部分だけ補修工事をしても、
...続きを読む
市原市青葉台にお住まいのお客様より雨漏りしているとのことでご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、強い雨が降った際に雨漏りがするとのことです。雨漏りに気づいたのはつい最近とのことでした。
雨漏りは長い間放置をしておくと、お住まい内部の腐食に繋がります。最悪の場合、お家に住めなくなってしまうといったこともありますので、雨漏りを確認した際は早めに専門の業者に点検や補修を行ってもら
...続きを読む
棟板金の浮きを屋根にのぼって調査
千葉市若葉区加曾利町にお住いのお客様です。5年程前に屋根塗装をされたということです。以前、訪問業者から屋根の上の棟板金が浮いていると言われたそうですが、地上からだとよく見えませんし、訪問業
...続きを読む
君津市人見にお住まいのお客様より屋根の一部が剥がれている状態で不安なので点検してほしいとのご依頼をいただきました。
お話をお伺いすると、たまたま屋根を見上げた際に屋根の横の部分が剥がれている状態で、雨漏りなどの心配があったため、今回街の屋根やさん千葉にご相談をくださいました。
まずは、屋根のどの部分が剥がれてしまっているのか確認するため、ご相談をくださいましたお客様のお住ま
...続きを読む
千葉市緑区土気町で行った棟板金交換工事の様子をご紹介します。「2階の窓から下屋根の棟板金の釘が浮いているのを発見したので、屋根全体の棟板金を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査したところ、釘の浮きが多数見られましたので棟板金交換工事を行なう運びとなりました。棟板金は屋根が山状になっている部分に設置されており、雨水の浸入を防いでいますが、新築時には下地材の貫板に木製の
...続きを読む
「屋根の庇のようなところの見上げた部分の剥がれが酷いので原因を調べてほしい」と八千代市高津のお客様からご相談を承りました。家が古いのである程度は仕方ないと感じていたそうですが、大きく剥がれて中の材木まで見えている部分もあるとのことでさすがに「何とかしなければ」と思ったそうです。
実
...続きを読む
以前の台風で棟板金が飛散
習志野市東習志野にお住いのお客様になります。築25年程で、台風により棟板金の飛散、梅雨前に棟板金交換工事ご希望でした。棟板金はスレート屋根の最上部にある板状のもので、台風などの強風で飛ばされてしま
...続きを読む
木更津市祇園にお住まいのお客様より、屋根の点検と必要な工事のお見積もりをお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、2階から見た屋根が劣化症状がひどく気になるため、一度屋根全体を点検してもらい、必要であればメンテナンスを考えているとのことでした。
早速ご相談をくださいましたお客様の屋根を点検するため、木更津市祇園にあるお家にお伺いいたしました。
...続きを読む
四街道市もねの里で築20年が経過した化粧スレート屋根の調査の様子をご紹介します。「部屋の天井から雨漏りをしている。他の業者に頼んだが雨漏りが止まらないので困っています。」と、お問い合わせをいただきました。雨漏りが発生しているのは1階のお部屋です。天井材に染みが発生し、若干のたわみが出来ていますので、このままですと天井材が腐食してしまい落ちてきてしまいます。雨水の浸入経路を特定する為
...続きを読む
現在の建築資材はほぼ工場で生産されており、モデルチェンジや廃盤となってしまう製品も少なくありません。八千代市米本のお客様はモニエル瓦の屋根で、その上に太陽光発電の載っているそうです。そのお客様から屋根を点検してほしいとご相談を承りました。何でも以前に瓦が割れてしまい、部分的に差し替えたそうで、それが他の部分でも起こっていないかじっくりと見てほしいとのことでした。
...続きを読む
富津市富津にて屋根から白い塊が落ちてきたとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、お住まいの屋根は瓦屋根だそうです。白いコンクリートのような塊が降ってきたということで、屋根の状態が心配になり、今回街の屋根やさん千葉にご相談をいただきました。
まずは、屋根の状態がどうなっているか確認し、必要な工事のご提案を行いたいと思います。
...続きを読む
千葉市若葉区中田町で築15年が経過した化粧スレート屋根の調査をご紹介します。「屋根材が庭に落ちていたので、屋根の点検をしてほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根に上がると、お問い合わせのきっかけになった屋根材が外れた部分を発見しました。こちらのお客様邸の屋根材はグリシェイドNEOになり、ノンアスベスト屋根材の先駆け製品です。ニチハのパミールのようにひび割れや反り、欠落など
...続きを読む
台風で棟板金が飛散してしまった屋根の調査の様子
千葉市若葉区桜木にお住いのお客様になります。築25年で屋根の工事はされてきていませんでした。棟板金はスレート屋根の最上部にあるものです。金属板で釘やビスで固定されています。経
...続きを読む
袖ケ浦市飯富にお住まいのお客様より、スレートの屋根の劣化が気になるので点検と必要であれば工事をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、近所で屋根工事をおこなっていた業者から屋根の劣化の指摘を受けて不安になり街の屋根やさん千葉にご相談をくださったそうです。
屋根は普段生活している中で、なかなか気にすることのない箇所でもあり、屋根の劣化に気づきにくいことがあります
...続きを読む
木更津市笹子にお住まいのお客様より、屋根塗装のご依頼をいただきました。
お話をお伺いすると、前回屋根塗装を行ったのは約12年前とのことです。屋根塗装は外壁同様に約10年に1度の間隔で行うことが大切です。
長い間屋根のメンテナンスを行わずにいると屋根の劣化がひどくなり雨漏りを引き起こす可能性もありますので、定期的に点検やメンテナンスを行うようにしましょう。
...続きを読む
市原市五井で行っている屋根カバー工事の様子をご紹介します。今までの屋根の上に新しい屋根材を被せる屋根カバー工法は、解体と廃材処分が必要なのは棟板金などの板金部分だけになりますので、屋根葺き替え工事と比較すると解体処分費が安く抑えられます。また、工期も屋根葺き替えよりも短く施工できますので人件費も少なくなります。工程としましては、まず既存の板金を解体、撤去したら綺麗に清掃して雨水
...続きを読む
74 / 152« 先頭«...10...7475...80...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
