木更津市日の出町にて 錆による穴あきが発生する前にこまめなメンテナンスが大切です
更新日 : 2023年02月03日
更新日 : 2023年02月03日
木更津市日の出町にお住まいのお客様より、玄関の屋根が剥がれているというご連絡をいただき現地に伺いました。今回は、金属屋根の点検結果についてご報告いたします。
早めのメンテナンスがおすすめ
まず、ご相談いただいた玄関の金属屋根部分の剥がれを確認しました。このままでは、強風が吹き込み更に状態が悪化したり、雨水が隙間から内部へ浸入しやすい状況になっているため、雨漏りに繋がる恐れもあります。
また、棟板金に浮きが発生しており、こちらも強風により剥がれてしまう恐れがあるため、併せて補修が必要です。棟板金(内部の貫板)の状態により、ビスの増し打ち(税込1,650/m~)での補強も可能です。
屋根全体の様子
屋根は瓦棒葺き屋根でした。色褪せや塗装剥がれが進んでいるような印象です。瓦棒葺きは、傾斜が緩い緩勾配の屋根に施工できる工法です。傾斜が緩い屋根は、その分水捌けが悪くなるので雨漏りのリスクが高くなりますが、棟から軒先まで一枚の屋根材を使用するため、水が流れやすくなっています。そのため、雨漏りのリスクを軽減できるといわれています。状態を詳しく確認していきます。
塗装剥がれが進行中
塗装の劣化により、水はけが悪くなった部分では、錆が発生し始めていました。台風等で飛来物がぶつかり、傷がついた場合もそこから錆が発生することもあります。錆が進行してしまうと穴あきに繋がります。色褪せなど、劣化が軽度の場合は、錆びを落として塗装で防水機能を回復させることも可能です。トタン屋根の場合、こまめな補修をしないと早ければ5年程度で錆びてダメになってしまう場合があります。定期的な補修をすることで10年以上寿命を延ばすことも可能です。
以前は、瓦棒葺きにはトタンが使用されることが殆どでしたが、近年では芯木を使用しない「立平葺き」が主流になっています。使用される屋根材は錆びにくい「ガルバリウム鋼板」が多くなっています。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
木更津市で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。木更津市にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

千葉市若葉区西都賀で電気取り付け部分から雨漏れ、原因を探しにお伺い致しました

千葉市稲毛区園生町にてイナバ物置から雨漏り発生、補修工事を行います

流山市こうのす台でベランダFRP防水の調査へお伺い致しました

金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
サンルームにて雨漏り発生、木更津市大久保M様の工事完了後のご感想
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨もりがひどかった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ連絡しました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
自宅から近い、すぐ連絡がくるとかいてあった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親身に話を聞いてくれた
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りを直してほしい
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
施工方法を聞いて決めました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
雨漏り補修なので次雨が降った時に確認します。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
連絡して直ぐ来て頂いたので助かりました