東金市日吉台にて屋根調査 メンテナンス方法で注意が必要なモニエル瓦でした
更新日 : 2023年10月01日
更新日 : 2023年10月01日
東金市日吉台にお住いのお客様より「瓦がズレてしまった」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。瓦がズレた状態では、強風や地震が発生した際に、落下してしまう恐れもありますので、早急な対処が必要です。ご自身で屋根に上がるのは大変危険ですので、まずは専門業者へご相談ください。今回は、屋根の調査結果についてご報告いたします。
瓦のズレを確認
屋根の大棟から四方に下るように設置されている下り棟(隅棟)の棟瓦が1枚無くなっていました。屋根上のすぐ近くにズレて残っている状態でした。棟瓦は冠瓦や丸瓦とも呼ばれます。内部の土台や棟木(むなぎ)があらわになっているため、雨が降った場合は、屋根内に雨水が入り込んでしまう恐れがあります。屋根の下にある防水紙に破れや劣化等が無く、きちんと機能していれば直ぐに雨漏りすることはありませんが、この状態を放置しておくのは危険です。
屋根の状態を詳しく確認
ズレて屋根上にあった棟瓦を確認すると、釘が付いたままの状態でした。他の棟部分を確認したところ、棟瓦を固定している釘がほぼ全て浮き上がっていますので、このまま台風シーズンを迎える場合は心配です。3つの棟瓦(大棟・下り棟)が接合する部分のシーリングも、経年劣化で辛うじて機能しているかどうかという状態です。不安定な大気の影響で、台風でなくても強風やゲリラ豪雨が発生した場合は、状態が悪化する可能性が高いです。今回は、外れた棟瓦に破損がなく、そのまま使用できます。お客様とご相談させていただき、釘浮き部分等を含め棟瓦の補修をご提案いたしました。近いうちに塗装でのメンテナンスも併せてご案内しました。
モニエル瓦のメンテナンス
屋根全体に藻(も)や苔(こけ)が繁殖している状態でした。モニエル瓦はセメント瓦の一種で、コンクリートで出来た瓦です。表面にスラリー層という塗膜の層があるのが特徴で、塗装メンテナンスを行う際には、スラリー層を剥がすための高圧洗浄と、下塗りにスラリー層を強化するための塗料を使用することが重要なポイントとなります。セメント瓦との違いは、小口部分がデコボコしていることで見分けることが出来ます。
モニエル瓦の劣化症状は、色があせたり、カビや苔が生えたりします。メンテナンスの目安は10年~15年に1回、塗装をおこなうことで綺麗な外観を保てます。生産が終了している瓦のため、破損してしまうと部分修理ができず葺き替えしか選択肢がない場合もあります。棟瓦は別の種類の棟瓦(丸瓦)で代用できる場合があります。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●瓦 部分補修工事 33,000円税込み~
記事内に記載されている金額は2023年10月01日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ

柏市大島田で経営されているお客様のガレージのベランダ防水を調査致しました

八千代市大和田にてモニエル瓦の調査、屋根葺き替え工事がオススメです

千葉市若葉区西都賀で電気取り付け部分から雨漏れ、原因を探しにお伺い致しました

千葉市稲毛区園生町にてイナバ物置から雨漏り発生、補修工事を行います
屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
屋根葺き替え工事を行なわせていただいた袖ケ浦市のお客様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根への工事
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
連絡した
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
近くの業者だった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
相談に対しての対応
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
費用、担当者
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
希望通りを工事をしてくれた
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
します