袖ヶ浦市久保田、台風被害のお問い合わせ
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2015年5月13日更新
昨日は台風6号が温帯低気圧に変わったものの、とても強い風が関東を襲いました。
ここ数年を見ても台風による被害は早くて6月、梅雨前線と絡んだ自然災害はあるものの、
単体で来ることは希です。海水温が低いうちは台風の発達も小さいのですが、ここ数年の異常気象で
雪や雨、強風など注意が必要ですね。
今回は千葉県袖ヶ浦市のK様よりご連絡を頂き、台風による屋根材のバタつきの調査に伺いました。
お伺いすると建物は母屋横の建物です。
屋根材は4.9mの金属波板を設置していました。
全体の釘が抜けていたり、緩んでいたりしています。
袖部分の釘が抜けていた為、バタバタと捲れていました。
下地、防水紙はとりあえず無事なようです。
それ以外に補修した跡(ご主人様が昔行ったそうです)があったのですが、そこの波板は亀裂が入っています。
これでは下に水が入っています。防水紙の状況によっては雨漏りをしてしまいます。
今回は全体の釘の補修(ビスへの交換含む)と穴の空いた波板1枚を交換する工事をご提案いたします。
風で飛んでしまわないようにとりあえずビスで簡易養生をしておきました。
早めにご提案をし、ご安心頂ける工事をご提供いたします。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ

【専門業者が解説】屋上防水の劣化症状と補修方法とは?写真でわかる防水対策の基本

屋上の防水工事はウレタン防水がおすすめ!特徴・メリット・施工の流れまで解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説
雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。