八千代市のプレハブ折板屋根雨漏りはどこから?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
八千代市で以前に化粧破風板を修理させていただいたお客様から雨漏りがするとのご相談を受けました。屋根自体をいじった訳ではなかったため、原因を考えながらお伺いさせていただきました。
丁度ガラリの付いている部分より部屋側に20cmほどいった部分より雨漏りがするとの事でした。前回の工事は写真にもあります面戸を設置したことと化粧破風のアングルを新規作成してつけ直しを行い、軒樋も交換をいたしました。面戸も既存分を含め2重構造になっています。雨漏りの状態も壁を伝って行ったにしては場所が不自然です。
屋根の上をくまなく見渡すも前回の工事で屋根上の穴も板金でふさいでいます。それも部屋には関係のない軒先部分であるため、なかなか原因の特定は難しいそうです。気になる部分で既存屋根をフレームに固定しているとおもわれるビスの頭にコーキングがしてありますが劣化が進んでいるようです。念のため粘土で覆いを作り散水試験をしてみましたがここは問題がありませんでした。
屋根のうえからの雨漏りでないとするといったいどこから?と考えるうちに一つ想定できそうな部分を発見いたしました。軒先に出ている折板屋根の裏側に見える青いウレタンの部分です。先ほどの写真で散水をしたときに、軒樋の方向に水は流れて行きますが、その際にウレタンがかなり濡れていたのを思い出しました。そこで今回は樋に近い部分のウレタンを切除して様子を見ていただくことにいたしました。
 
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

 
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
 
        
    破風板・軒天部分補修 雨漏り修理に関連する新着ブログ
 
				雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性
 
				軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説
 
				屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法
 
				破風板にはどんな素材がある?種類別のメリット・デメリットを比較
破風板・軒天部分補修 雨漏り修理に関連する新着施工事例
破風板・軒天部分補修 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!


工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。
お問い合わせフォーム

 
                













 
                                         
							 
							 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        
 
                                        

























 
	


 
		





























 



