台風被害による棟板金飛散、破風板飛散の調査にお伺いいたしました。|八街市
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2014年11月8日 更新
本日は、八街市に
屋根の調査にお伺いいたしました。
台風の影響により
棟板金の飛散と破風板の損傷があると
お問い合わせをいただきました。・
それでは調査に入ります。
瓦棒屋根です。
台風の影響により棟板金が飛散してしまっておりました。
他の箇所も棟板金を固定する貫板が浮いてしまい
いつ飛散してもおかしくない状態でした。
調査を続けます。
破風板に設置されている
ケイカル板が飛散してしまっておりました。
ケイカル板を固定している
破風板は、経年劣化により
傷んでしまっており、
この状態では、新規にケイカル板を設置しても
破風板の劣化により、再度飛散してしまいます。
お客様に状況をご報告いたしました。
写真と動画でご確認いただきました。
工事として
・棟板金交換
・破風板部分交換
・ケイカル板から破風巻板金工事
をご提案させていただきました。
状況が悪化し、二次被害の恐れがありますので
早期にお見積もりを作成し
お客様とお話しを進めていきたいと思います。

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

破風板・軒天部分補修 棟板金交換に関連する新着ブログ

破風板の劣化サインと修理方法|メンテナンスで長持ちさせるコツ

「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法

棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!

破風板・軒天部分補修 棟板金交換に関連する新着施工事例
破風板・軒天部分補修 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです