立平葺きとは?雨漏りにも強い立平葺きのメリットとデメリットをご紹介
更新日 : 2023年11月08日
更新日 : 2023年11月08日
現在、耐用年数やメンテナンス性から最も注目されている屋根材といえば金属屋根です!(*_*)
その中でも立平葺きが注目されていることをご存じでしょうか。
この立平葺きは雨漏りするリスクが最も抑えられる葺き方といわれているのです!(^_-)-☆
本日は立平葺きのメリットやデメリットなどをご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます(^^♪
雨漏りの心配をなくしたい方におすすめの立平葺き
屋根材が軽く、地震に強いといわれている金属屋根。
最近では頻繁に地震が起こることも少なくなく、金属屋根の需要も高まってきています。
また、屋根葺き替えやカバー工法などのリフォーム時だけでなく、新築で採用されるケースも増えてきているんです!(^▽^)/
その中でも現在特に注目されているのが立平葺きで、外壁が金属サイディング、屋根が金属という戸建ても増えてきています(^_-)-☆
金属屋根の葺き方には大きく分けて、軒に対して垂直に葺いていく縦葺きと水平に葺いていく横葺きがあります。
立平葺きはその名の通り、軒に対して垂直に葺く縦葺きに分類されます!(^▽^)/
縦葺きに分類される立平葺きのメリットは、屋根の頂点から軒に至るまで一枚の長い板金で構成されているため継ぎ目がなく、屋根材の下に雨水が浸入することを防いげる点ですq(≧▽≦q)
そのため雨漏りのリスクを最小限に抑えることができるのです。
また、軽さが特徴の金属屋根の中でも最も軽量で、屋根の重量を抑えることにより、地震に強いお住いにすることも可能です。
立平葺きの種類
上記でもご説明したように、立平葺きは縦に板金を敷いて屋根を葺いていく方法です。(^▽^)/
板金にはガルバリウム鋼板が使用されており、長い板金を垂直に使い葺いていくため、屋根の頂点から軒まで何も遮るものがありません。
そのため排水性能は極めて高く、雨漏りしにくい屋根といわれております。
立平葺きにはハゼ葺きと嵌合式の2種類があります。
・ハゼ葺き
板金の横端に折り曲げるしろを設けて隣り合う板金とそのしろを重ねて曲げて固定する
・嵌合式
板金の横端がひし形になっており、隣り合う板金のひし形部分にひし形を重ねてはめ込んでいく方法。
立平葺きは縦平や縦葺きと呼ばれることが多いですが、ハゼ葺きは縦ハゼ葺きや竪ハゼ、嵌合式は嵌合式立平と工法によって区別されることもあるんです!
ちなみに、トタン屋根と呼ばれている瓦棒葺きの屋根と立平葺きは見た目がかなり似ており、また規則的に縦に入っている凸部分があることも同じです。
瓦棒葺きと立平葺きの違いにはこの凸部の中にあります!
瓦棒葺きは凸部に心木があり固定されているのが特徴です。
立平葺きは金属を折り曲げて構成されているだけなので中には何も入っていません。
立平葺きのメリット、デメリット
立平葺きのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
▼立平葺きのメリット
・心木を使用しないのでメンテナンス性に優れている
上記でもご紹介したように、見た目は瓦棒葺きに似ておりますが、立平葺きは凸部分に心木が使用されておらず、木材が使用されていません。
そのおかげで腐食するような事態にならないんですね(^^♪
・耐用年数が長い
金属屋根というと錆の心配がありますが、ガルバリウム鋼板は犠牲防食作用によって錆の広がりを防止します。
お住いの立地環境や、メンテナンス頻度にもよりますが、約20年以上の耐用年数が期待できます(*_*)
・工期が短く費用が安い
ガルバリウム鋼板は錆びにくく、耐用年数も長く価格が安いという特徴があります!
それを加工した立平葺きの屋根材も安くなります。
また、長尺の屋根材を配置し固定していくため、他の屋根材、瓦やスレートなどと比べると屋根材自体の個数も少なくそれだけ工事の工程も短くなります!
人件費も節約できるため、工事の総額も安くなるんですね♪(´▽`)
・かまぼこ屋根にも使用可能
なんと!曲面にも葺けるという多様性があります。
そのため、かまぼこ屋根は特に立平葺きであることが多いのですψ(._. )>
・屋根材の中でも最も軽量
瓦やスレート屋根に比べて最も軽量なのが金属屋根です。
そのため、耐震性に最も優れているといわれております。
・防水性が高い
上記でもご紹介したように、継ぎ目がないため、屋根材の下に雨水が浸入することを防いでくれるため雨漏りの発生率が低いのです
▼立平葺きのデメリット
・複雑な形状の屋根には使用できない
基本的にはシンプルな切妻屋根やかまぼこ屋根などに使用することはできますが、複雑な形状の屋根には向きません(*^-^*)
・雨音がうるさい
立平葺きだけでなく、金属屋根の弱点です。長尺の屋根材なので雨音も響きやすくなります。
・室温が上がりやすい
金属屋根のため、他の屋根材よりも熱を吸収しやすく、室温も上がりやすくなっていますが、遮熱塗料や断熱材でカバーすることが可能です(^^♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は、立平葺きについてご紹介をしていきました(^▽^)/
立平葺きは雨漏りのリスクが減るため、雨漏りを心配される方にはお勧めです。
また、これから屋根のメンテナンスをお考えの方もぜひ立平葺きについて検討してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
街の屋根やさん千葉では屋根の点検や屋根に関するご相談、ご質問、お見積もりを無料で承っております。お気軽にご相談ください!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

屋根を支える縁の下の力持ち!「屋根下地」について解説!

千葉市中央区都町で瓦棒屋根を屋根葺き替え工事㎡/12,000円~


屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 遮熱塗料 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
千葉市若葉区西都賀のE様より雨漏りについてご相談いただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
地元の業者
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった