軒とは?軒の役割や軒を伸ばすリフォームについてご紹介いたします
更新日 : 2023年11月16日
更新日 : 2023年11月16日
この記事は軒についてご紹介しています。
おおよそ5分で読むことができますq(≧▽≦q)
お住いの中で「軒」といわれている部分があることはご存じでしょうか?
そもそも軒とは?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
軒とは
軒とはお住いの屋根のうち、外壁や窓、玄関などよりも外側に突き出ている部分を指しています!
お住いよりも突き出ているためこの部分が普段から雨や雪、紫外線からお住いを守ってくれているのです(*^-^*)
ちなみに、軒の先端部分を軒先、軒の下部やバルコニーなどの空間を軒下、軒の下面を軒天と言います。
建築基準法にて軒は突き出ている部分が外壁または柱の中心線から1mを超える場合、その先端から1m後退した部分は建築面積に含まれてしまうため、大きな軒を付けてしまうとその分建築面積が制限されてしまいます(>_<)
このようなことから、土地の狭い都心部では1m以下の小さな軒を付けたり、軒のないお住いを建てることが多いのです。
軒がないことで雨漏りのリスクが高くなる
上記でご説明したように、都心部では軒をなくしたお住いもありますが、軒のないお住いを建てた場合のリスクはあるのだろうかと疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか(・・?
軒のないお住いを建てた場合、一番懸念されがちなのが雨漏りです。
上記でも伝えたように軒は雨などからお住いを守っている役割があるため、軒が無いと吹き付ける雨水がそのまま外壁に直撃することになります。
多少の雨風であれば軒が無くても問題ないのですが、台風などの豪雨では雨水がお住いに浸入してくる恐れもあります(-_-;)
特に、軒のないお住いの場合で雨水が浸入してくるリスクのある箇所が以下です。
・換気口
お住いには室外の空気と外気を循環させるために換気口が設置されています。
軒が無い場合、横殴りの雨が降った際に換気口を直撃し換気口を閉めていても雨水が浸入する可能性があるのです。
・配管と外壁のつなぎめ
室外給湯器が設置されている場合、外壁と配管の境目から雨水が浸入する恐れがあります(>_<)
軒が無いとお住いの外壁を伝い雨水が垂れてきてつなぎ目から雨水が浸入する可能性があるのです。
・雨戸など
軒のない2階建てのベランダは大量の雨水にさらされており、ベランダやドレン付近の防水能力が低下し1階に水漏れを起こす危険性もあります(-_-;)
上記のように、軒が無い場合のお住いでは雨漏りを引き起こす可能性がとても高いです。
軒の有無でお住いの耐久年数も大きく影響しますので、軒はお住いの構造上とても重要になるんですね(^▽^)/
軒が付けられない場合
通常の軒の長さは建築面積に影響があまり出ない90㎝程度が一般的とされています。
90㎝程度の長さであれば雨除けや日よけの効果は十分に果たしてくれます(*^^)v
上記でもご説明したように1mを超える建築面積に影響があるため、建ぺい率や斜線制度などの問題で付けたくても付けられない場合があります(>_<)
もしも軒が付けられない場合は、以下のような方法がおすすめです!
・外壁タイルにする
お住いの外壁にタイルを貼ることで、雨風からお住いを守ることができます。
・遮熱ガラスの使用
ベランダや居間など日差しが多く入り込む箇所に複層ガラスなどの遮熱性のあるガラスを使用し室内温度を上昇させることや紫外線を軽減することができます。
・庇をつける
雨風が入り込む可能性のある通気口付近や出窓の上に庇を設置することで雨水などの浸入をある程度防ぐことができます。
都市部などで土地の面積が限られており軒を付けることが難しいとなる場合には、上記のような対処法をでお住いの雨漏りなどを防止しましょう。
軒をさらに伸ばす
現在のお住いの軒が短いと感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は軒を延長する工事も可能なのです(^^♪
軒を延長することで雨よけの効果が高くなるので、お住いの劣化などの防止にもなります。
しかし、この軒の延長は簡単にできるお住いとできないお住いがあります。ですので、もしも軒の延長をお考えの方は、一度専門の業者に相談することがおすすめです(^▽^)/
軒の理想的な長さ
軒の長さは約90センチが最も機能を発揮するといわれています(*^-^*)
夏至の太陽の入射角度は約80度で、軒の長さが90センチの場合直射日光が室内まで届かず快適に過ごせます(^^♪
また、夏至の太陽の入射角度は30センチで、冬場は日光が部屋の奥まで届きます。冷暖房費の節約もなると思います。
軒の長さは90センチが理想と説明しましたが、最近では軒がない、または短いお家が増えています。
スタイリッシュで現代風なデザインですが、雨漏りをするリスクが高いです(>_<)
また、雨樋の不具合が発生した場合に、雨樋からあふれた雨水が外壁にかかり、シーリングの劣化にも繋がります。
一方、長すぎる軒にもデメリットはあります。
まず、耐風性の低下です。
風が当たる面積が多くなるため、下から吹き上げる風に弱くなってしまいます。
また、デザインにもよりますが、外見によくない影響を与える可能性もあります。
軒が長いことによって、家全体を敷地の中心部に寄せる必要があり、お部屋が狭くなってしまうかもしれません。軒の長さ分の材料費もかかってきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は軒についてと軒の役割、軒の延長方法をご紹介いたしました(^▽^)/
軒があることでお住いの劣化や雨漏りを防ぐ効果があります。
お住いが雨漏りを引き起こしてしまうと、補修工事を行うことが大変になりますし、工事費用も高くなってしまいます。
ですので、できるだけ雨漏りを防止する対策を行うことがおすすめです。
街の屋根やさん千葉ではお住いの屋根の点検やメンテナンスに関するご相談、お見積もりを無料で行っております。お気軽にご相談ください(^^♪
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ
雨漏り修理に火災保険が適用される条件は?火災保険を活かした雨漏り修理をご紹介
ベランダ・バルコニー修理・補修のポイント:雨漏りの原因と劣化症状、修理方法について解説
雨漏りが起きた時に必要な屋根修理とは?修理方法や費用について解説
雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
雨漏りについてご相談いただいた千葉市中央区赤井町のY様のアンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
1Fの雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐお願いした
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
雨漏り診断士と住所
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切に説明して戴いた