松戸市常盤平にてカバー工事をご検討中の屋根を調査 パミール屋根でした
更新日 : 2022年02月15日
更新日 : 2022年02月15日
松戸市常盤平にお住まいのお客様より「屋根をカバー工法でリフォームを検討したい」とのご相談をいただき、現地調査へ伺いました。屋根のカバー工法とは、最近ではご存じの方も多いかもしれませんが、既存の屋根の上に新しい屋根材を載せる工法です。今回は、現地調査の内容についてご報告いたします。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス対策として、ご訪問の際は手指の消毒・マスク着用を徹底しております。また、オンラインでのご相談にも対応致しておりますので、どうぞご安心してお問い合わせください。
屋根の状況を確認
屋根を確認すると、パミール屋根材であることが分かりました。パミール特有の「層間剥離:そうかんはくり」というミルフィーユ状に屋根材が捲れてくる症状が発生していました。通常のスレート/コロニアル屋根材の場合、耐用年数は25年~30年ですが、パミール屋根材では10年前後で剥離などの症状が発生してくるようです。
更に詳しく確認します
屋根全体に、層間剥離や、クレーターのような大小の穴が発生していました。また「谷樋:たにとい」沿いの屋根材の表面には、オレンジ色の苔が発生していました。更に、剥離部分には土等が含まれた苔も生えていました。苔が生えると、水はけが悪くなり屋根材を傷めてしまいます。谷樋沿いに多く苔が発生しているため、谷樋(谷板金)の劣化を進行させてしまいます。谷樋は、屋根に降った雨水が集まり、雨樋(横樋/軒樋)へ排出させる通り道の役割をしています。そのため、経年劣化により谷樋(谷板金)に錆びや穴あきが発生した場合、雨漏りに直結する可能性が高いです。
メンテナンス時に併せてしっかりとしておきたいところ
外壁と下屋根の取り合い部分のヒビ割れが多く確認出来ました。内部の防水紙に破れ等が無く、きちんと機能していれば雨水が浸入した場合も雨漏りがすぐ発生することはありません。屋根カバー工事を行う際は、取り合い部分に「水切り板金」を設置して「雨仕舞:あまじまい」を行います。屋根のメンテナンスやリフォーム時には、天窓のことも一緒にお考えいただく必要があります。天窓の耐用年数(寿命)は「25年前後」です。耐用年数を経過している場合は交換が必要です。交換以外にも、撤去して塞いでしまうというのも一つの方法です。
屋根カバー工法は、工事で発生する廃材等が少なく済むため、葺き替えと比較するとコストが抑えられます。また、葺き替えや塗装工事よりも短期間で施工できますので、施工中の生活のご不便も短く済みます。既存の屋根材の種類や、屋根の状態によりカバー工法が難しい場合もありますので、まずは私たち街の屋根やさんへ無料点検のご依頼をおすすめします!

松戸市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。




このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。