ベランダ・バルコニーのトップコートはDIY可能?防水工事の種類をご紹介
更新日 : 2021年11月01日
更新日 : 2021年11月01日
ベランダやバルコニーのメンテナンスは定期的に行っていますでしょうか?お住まいの外壁や屋根同様にベランダ・バルコニーも定期的に点検とメンテナンスを行う必要があります。ベランダやバルコニーは屋根や外壁とは異なりご自身でも手の届く箇所の為中にはDIYでメンテナンスは可能なのかと疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこでベランダ・バルコニーのメンテナンス種類についてご紹介致します。
このページはおおよそ5分で読むことが出来ます。
防水工事はなぜ必要なのか?
お住まいの屋根や外壁の場合は約10年に1度の間隔でメンテナンスを行うことがおすすめとされています。ベランダ・バルコニーの場合も同様に定期的な点検とメンテナンスが必要です。ベランダ・バルコニーには防水工事が施されていますがこの防水層が劣化しひび割れなどの症状を引き起こしてしまうとそこから雨水が浸入し雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。雨漏りの原因には屋根や外壁の劣化からもありますがベランダやバルコニーの劣化による場合も多いのです。そのためベランダやバルコニーも定期的に点検とメンテナンスが必要なのです。
ベランダ・バルコニーの防水工事の種類について
ベランダ・バルコニーの防水工事にはいくつか種類があるのをご存知でしょうか。ベランダやバルコニーの防水工事の種類についてご紹介致します。
ウレタン防水
液状のウレタン樹脂を均一に塗り低コストで継ぎ目がない綺麗な防水層を形成することが可能です。塗料となっているため凹凸等の複雑な形状でも確実に施工することが出来ます。FRP防水と比べると弾性があり柔らかい表面が特徴です。
→ウレタン防水のメリット
・安価に施工が出来る
ウレタン防水は比較的安価に施工することが可能です。また安価だからと言って他の防水と比べて耐久性が低いという事もありません。
・複雑な形状にも対応
塗料の為複雑な場所にも施工が出来ます。また最大のメリットとして既存防水層の上に重ね塗りが可能です。
・伸縮性が高い
防水塗料を形成するウレタン樹脂はポリウレタンとも呼ばれるプラスチック素材で柔軟性・弾性・耐衝撃性・防音性等に優れています。高い柔軟性で防水層のひび割れを起こしにくくさせ雨漏りの発生を防ぎます。
FRP防水
FRPの特性を活かし、ガラス繊維と不飽和ポリエステル樹脂を組み合わせて軽量で摩耗・衝撃に強い防水層を形成します。塗膜防水の一種で仕上がりは継ぎ目のない綺麗な面です。速硬化性のため工期の短縮が期待でき新築に多く採用されます。ウレタン防水と見分けが難しいのですが非常に硬い手触りと細かな凹凸が特徴です。
→FRP防水のメリット
・貯水槽、プール、浴槽と水を大量に溜めるものに使われている
漏水が起こったら大変な貯水槽やプール、浴槽などにも使用されています。また船体にも使用されいているほどで極めて雨漏りしにくい防水方法です。
・継ぎ目がないシームレスな防水層を形成できる
FRP防水はメンブレン防水と呼ばれる施工方法です。防水する場所に繊維となるガラスマットを敷き、液状のポリエステル樹脂を塗布して硬化させます。シート防水などのように継ぎ目ができず、複雑な形状のところにも防水層の形成が可能です。
・錆や腐食しない
水が浸透しない材料として金属があります。ガルバリウム鋼板などは防水性を高めるために水切り金具としても用いられますがこちらは年月とともに錆などが発生し腐食していき最後は崩れてしまいます。しかしFRPは錆などの参加と無関係ですので腐食がありません。しかし紫外線などによって劣化はします
シート防水
ゴムシートや塩ビシートを貼り付けるだけで仕上げられるため短期間・低コストでの施工が可能になります。紫外線や熱に強く下地への適応性が高いため、ALC外壁のお住いにも多く使用されます。機械固定工法で下地の影響を受けない施工も可能です。
防水工事は専門業者に相談しましょう
ベランダやバルコニーの防水工事には上記でご紹介したように様々な種類がありますがどれも専門的な知識が必要です。また慣れない方は行うことで施工不良に繋がり雨漏りを引き起こす原因などを作ってしまう可能性もあります。
また防水層の保護として塗布されるトップコートは約5年程で劣化が見られます。トップコートは防水層の劣化を防止するためのものですので定期的に点検とメンテナンスを行うように心がけましょう。
まとめ
お住まいの屋根や外壁のメンテナンスと同時にベランダ・バルコニーなどの防水工事も一緒に行うことがお薦めです。ベランダやバルコニーの防水層の劣化は雨漏りを引き起こす原因の1つでもあります。
街の屋根やさん千葉ではお住まいに関するご相談や点検・調査、必要な工事のご提案、お見積りまで無料で行っております。現在お住まいのメンテナンスをお考えの方はお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説

雨漏り修理に火災保険が適用される条件は?火災保険を活かした雨漏り修理をご紹介
雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。