雨漏り修理費用は火災保険で請求可能?雨漏りの原因と火災保険についてご説明します
更新日 : 2021年10月12日
更新日 : 2021年10月12日
お住いで雨漏りが発生してしまった。この雨漏りは火災保険適用可能なのか?と思われる方も少なくはないのではないでしょうか。
新築時にほとんどの方が加入されるこの火災保険は自然災害によりお住まいに被害を受けた場合、その修繕費用を補助してくれる特約が付いているものがあります。風害や雪害などでお住まいに被害が出た場合保険の種類にもよりますが元の状態に復旧する費用を保険会社が負担してくれるのです。そのため自己負担なし、もしくは一部負担で屋根修理を行えます。ですので雨漏り補修も自然災害によるものであれば火災保険を適用して補修を行うことができる可能性もあります。
このページでは雨漏りの原因や火災保険についてご紹介します。
雨漏りの原因はさまざま
お住まいの雨漏りには様々な種類があります。主な雨漏りの原因についてご紹介します。
①棟板金の浮きや剥がれ
スレート屋根や金属屋根の頂部に取り付けられている棟板金は風の影響を受けやすく暴風雨の被害に遭いやすい箇所です。飛散すれば防水紙や釘穴が露出し雨水がお住まい内部に浸入する可能性も高くなります。
②屋根材の破損・ズレ
屋根材が破損したりズレたりしてしまうとそこから雨水が浸入します。屋根材下に設置されている防水紙が劣化していれば雨漏りを引き起こす可能性はさらに高くなります。
③屋根材の劣化
特に金属屋根材は経年で錆が発生し穴が空くこともあります。スレートも経年で防水機能が低下します。劣化症状の進行は雨漏りを引き起こす原因でもあります。
④外壁からの雨漏り
外壁と外壁の継目の部分や窓枠に使用されているコーキングが劣化し肉痩せやひび割れを引き起こすとそこから雨水が浸入する恐れがあります。
⑤ベランダやバルコニー、陸屋根からの雨漏り
勾配がほぼなく水が溜まりやすい構造をしているベランダやバルコニーの防水層はとても薄いため強い衝撃を与えるのは厳禁です。床面の色褪せやざらつき、ひび割れを発見した場合は早めにトップコートを塗布し補修をお勧めします。劣化を放置するとそこから雨漏りを引き起こす可能性も高くなります。
他にも、雨樋や谷樋が原因となる雨漏りなどもあります。これらの雨漏りの原因の中でも特に棟板金の浮きや剥がれ、屋根材の破損・ズレ、雨樋などは台風などの自然災害によって破損し雨漏りに繋がるケースも少なくありません。そうなった場合は火災保険を適用した雨漏り補修を行える可能性もあります。お住いの雨漏り補修を火災保険が適用できるかどうか、不安な方は一度街の屋根やさん千葉までご相談ください。
火災保険の補償対象について
つづいて火災保険についてご紹介します。火災保険と言うとその名前通り火災による災害のみが対象ではないのか?と思われる方も多いのではないでしょうか。しかし火災保険は火災以外にもさまざな災害が対象となります。
・火災
ご自宅から発生した火災のみならず近隣からの延焼も補償対象
・落雷
落雷が原因による被災や火災に対する補償
・爆発破裂
ガス漏れなどが原因による爆発・破裂
または火災に発展した場合の補償
・風災
暴風や強風による被害を補償、風による飛来物によって受けた損害も補償対象
・雹彩
雹による被災を補償
・雪災
積雪や雪崩といった雪による被害による被災を補償
・水災
床上浸水や洪水による被災を補償、豪雨などが原因による土砂崩れも水災に含まれる
このように火災保険は広い範囲で適用されます。また、お住いだけでなく家財までも補償の対象となることがあります。(詳しくはご自宅のご契約内容・特約をご確認ください)
特に風災は毎年台風や強風が発生するため特に関連深いかと思いますのでぜひ覚えておくと良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。雨漏りの原因、火災保険についてそれぞれご紹介いたしました。台風で屋根の一部飛散や瓦のズレ、割れ、欠け、落下、棟板金の飛散などを引き起こしお住いが雨漏りしてしまったという場合は火災保険を適用してお住まいの補修工事を行うことが可能な場合があります。ちなみに原則として3年までさかのぼって保険申請を行うことが出来ます。また、保険の申請はどなたでも可能ですが保険金額がきちんと支払われるかどうかは状態を把握した工事業者に依頼することがおすすめです。
街の屋根やさん千葉では火災保険や雨漏りに関するご相談、お住まいの点検・調査、必要な工事のご提案、お見積りまで無料で行っております。
雨漏りは長期間放置してしまうとお住まい内部の腐食やシロアリの発生にもつながります。また天井の雨染みからカビが発生し住んでいる方の身体にも良くありません。現在雨漏りでお悩みの方、補修をお考えの方はぜひお気軽に街の屋根やさん千葉までご相談ください!

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 金属屋根工事 陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 雹災害に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説

屋根材として人気なガルバリウム鋼板とは?メリットやジンカリウム鋼板との違いを解説!
スレート屋根工事 金属屋根工事 陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 雹災害に関連する新着施工事例
スレート屋根工事 金属屋根工事 陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 雹災害を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。