瓦のズレの放置は危険!瓦ずれや割れなどの補修方法をご紹介
更新日 : 2021年07月22日
更新日 : 2021年07月22日
互屋根はスレート屋根や金属屋根などとは異なり高耐久な屋根材です。また瓦屋根は他屋根材のように定期的に塗装によるメンテナンスが不要です。そのためどうしてもメンテナンスを怠りがちになってしまいます。しかし瓦屋根も経年劣化がまったくないということではありません。ですので定期的に瓦屋根のお住いも点検や、必要であればメンテナンスを行う必要があります。このページでは瓦屋根の劣化症状やメンテナンスの方法についてご紹介いたします。
このページはおおよそ5分で読むことができます。
瓦屋根の点検箇所をご紹介
棟瓦の歪み
棟とは屋根の面と面が重なる頂点の部分を指します。そこに施工されている瓦が棟瓦です。瓦屋根の点検する際はこの棟瓦の歪みがないか、しっかりとまっすぐになっているかどうかを確認する必要があります。ご自宅の2階から1階の屋根が見える場合はご自身でも棟瓦を確認することができます。少しでも歪んでいた場合には注意が必要です。少し歪んでいるだけなら問題ないだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、少しの歪みから徐々に歪みが大きくなり最後は崩れてしまう可能性があるのです。また、棟の歪みを放置してしまうと強風や地震時に棟瓦が崩れてしまい屋根の他の部分や1階の屋根にも悪影響を与えてしまいます。
瓦の割れや欠け
雹や強風時の飛来物、アンテナの倒壊などによって瓦が割れてしまったり欠けてしまったりしてしまうことがあります。欠けてしまった、割れてしまった部分から雨水が浸入し雨漏りしてしまう可能性も高くなります。瓦の唯一の弱点は瓦が割れてしまうことです。割れをそのまま放置しておくと他の瓦がずれてしまったり干渉してしまい他の部分の瓦も破損してしまう可能性があります。そこから雨水が浸入してしまうと野地板や防水紙を傷めることとなり最終的に雨漏りを引き起こすことになるのです。
瓦のズレ、外れ
地震や強風で瓦が外れてしまったりずれてしまったりすることがあります。瓦屋根はしっかりと固定されている状態ではありませんので落下する危険性もあり大変危険です。また瓦の外れやズレもそこから雨水が浸入し雨漏りを引き起こ可能性が高くなります。
漆喰の剥がれと崩れ
瓦と瓦の隙間を埋めている漆喰が剥がれてしまったり崩れてしまったりするとその箇所から雨水が浸入し雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。また、瓦を固定している力が弱くなっていますので少しの風や地震でも瓦がズレたり落下していしまう危険性があります。
いびつな形のコンクリート片のようなもの、白い塊のようなものを庭先やベランダで見かけた場合は剥がれ落ちた漆喰である可能性も高いですので早めに専門の業者に点検の依頼を行いましょう。
瓦屋屋根の補修方法
漆喰詰め直し、瓦部分交換
漆喰の傷みが軽度であった場合、漆喰詰め直し工事として劣化した部分を取り除き詰め直していきます。また瓦が一部割れてしまっている場合は部分交換を行います。漆喰詰め直しや瓦の部分交換であれば、大規模な工事にはなりませんので補修費用も安く済みます。
棟取り直し工事
漆喰の剥がれと崩れが進んでしまい棟瓦が歪んでしまっている場合や固定する強度に問題が出ている場合は棟瓦を取り外し積み直しを行います。棟取り直し工事は全ての棟瓦を取り外し再び積み直しを行いますので補修費用は漆喰積み直しにくらべて高くなります。
屋根葺き直し工事
優れた耐久性を持つ屋根材の瓦ですが、漆喰や瓦のズレなどのメンテナンスの仕方によってはその下の防水紙や野地板の方が先に劣化してしまう場合もあります。屋根からすべての瓦を取り外し防水紙や野地板の補修、交換を行ってから再び瓦を積み直します。しかし瓦が廃盤になってしまい葺き直しができない場合もあります。そういった場合は軽量な屋根材への葺き替えを検討されることがおすすめです。
屋根葺き替え工事
瓦、野地板や防水紙などの下地の劣化が激しい場合には屋根の葺き替え工事を行います。これまでの瓦の廃材処理費用や新しい屋根材の材料費、そして工事費がかかるので屋根の葺き替え工事を行う場合はどうしても工事費が高くなります。しかし最近では耐震性を考慮し老朽化とは関係なく重い瓦から軽い屋根材に葺き替える方も多くなってきています。
まとめ
瓦屋根は塗装が不要で高耐久な屋根材ですのでどうしても点検やメンテナンスを怠りがちかと思います。しかし、瓦屋根も経年によって瓦のズレや割れ、漆喰の劣化による棟瓦のズレなどを引き起こします。そのため定期的に点検を行うことがおすすめです。定期的に点検を行うことで早めに劣化症状を見つけることができ、補修を行うことができます。
また、現在頻繁に大きな地震が発生することから重い瓦屋根から軽い金属屋根に葺き替えを検討される方も多くなってきています。今後の耐震性に不安を抱えている方は屋根の葺き替え工事を検討してみてもいいかもしれません。
街の屋根やさん千葉では、お住いの点検やご相談、お見積もりを無料で行っております。瓦屋根についてのご相談も専門のスタッフが丁寧にお答えいたしますのでぜひお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 漆喰詰め直し 雨漏り修理 防水工事 雹災害に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 漆喰詰め直し 雨漏り修理 防水工事 雹災害に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 漆喰詰め直し 雨漏り修理 防水工事 雹災害を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。