
市原市牛久のお住まいで起こった屋根からの雨漏りを谷板金交換工事で改善

担当:神子

担当:神子
- 施工内容
- 屋根補修工事、雨漏り修理
beforeafter headlinesbyline
お問い合わせのきっかけ
texts
2階天井からぽたぽたと雨漏りを起こしてしまっていると、市原市牛久にお住まいのT様よりご相談をいただきました。築年数が経過していることで雨漏りの要因はいくつか考えられますが、天井からの雨漏りをピンポイントで特定し改善していきたいと思います。
headlinesstrapline
屋根からの雨漏り点検
columns texts
今回調査にお伺いしたのは市原市牛久の和風住宅です。今までに増築等もされているようで少々複雑な形状になっていますが、雨漏りが発生したのはここ最近のようです。壁やサッシ周りから
雨漏りを起こしている場合それほど生活に支障が出ず、中には気づかないというケースもあるようですが、天井からの雨漏りは比較的早めに気づくことが出来ます。しかし実際に気づいた時には屋根裏の構造木材も濡れ天井材を通して表れますので、被害は目に見えているものよりも大きいと認識しておきましょう。
columns
天井材だけでなく壁にも雨染みが残っていました。だからといって必ずしも壁から雨漏りを起こしているというわけではありません。というのも雨水は上から下に流れていきます。屋根から雨漏りを起こし、雨水が壁内部を流れることで壁から雨漏りが起きてしまったようにも見えてしまいます。雨漏りの被害範囲が広いように見えても実は1箇所を補修するだけですべてが改善できるということもありますので、補修費用を心配するよりも先に雨漏りの原因を突き止めていきましょう。
columns texts
今回雨漏りを起こしているのは天井ですので屋根を見ていきましょう。
和瓦ですが棟にも崩れはなく、漆喰も綺麗に施工されていますので定期的なメンテナンスをされていることがよくわかります。屋根間に設置されている谷板金は何十年も問題なく使用できる銅製です。設置直後は輝きのある赤橙色ですが、酸化することで徐々に青緑色に変色しています。変色の原因は錆ですが、表面に皮膜を形成することで内部の腐食を防ぐ効果や抗菌力があり、木材やセメントで言われる経年劣化ではなく、経年変化と言われています。
columns texts
しかしどれほど高耐久の銅でもいずれは錆が進行し穴が開いてしまいます。重なりをシーリング材で塞いでいますが隙間が出来れば雨水は浸入してしまいます。今回雨漏りを起こしてしまった場所とも合致するため、谷板金から雨漏りを起こしてしまっている可能性があります。谷は屋根材の下に入り込んでいる形ですが単体で交換することも可能ですので部分的な交換工事を行っていきたいと思います。ちなみに外壁は漆喰が塗られていましたが剥がれ下地が露出してしまっているようです。こちらも吹き付けるような雨で雨漏りを起こす恐れがありますので、いずれはしっかりと全体リフォームを検討していきましょう。
headlinesstrapline
谷板金交換工事
columns texts
谷板金交換にあたり、まずは谷周辺の屋根材を剥がしていきます。本来瓦は桟木と呼ばれる木材に引っかかっているだけですので外すのは難しくありません。しかし今回はシーリング材でずれを防ぐ「ラバーロック工法」が施工されています。そのためカッターでシーリング材を切って外していく必要があり、また瓦に付いたシーリング材を綺麗に取り除かなければならないため少々時間がかかります。
columns texts
和瓦を剥がした後に清掃し新たな板金を被せていきます。今回は錆びにくく高耐久なカラーステンレスを使用していきます。雨水が入り込まないように端を折り曲げ加工し既存板金の上に重ねていきます。
columns texts
今回屋根と外壁の取り合いにも劣化が見られたため、ガルバリウム鋼板でカバー工事を行いました。取り合いと呼ばれる接地面は雨水の影響も大きく傷みやすい場所ですので、定期的に補修を行っていく必要があります。ガルバリウム鋼板は従来使用されているトタン等よりも錆びにくく耐久性に優れ、新たな屋根外壁材としても注目されています。またカバー工法は既存素材を撤去・処分する必要もないため補修費用を抑えることもできます。今回は部分的なカバー工法ですが、仕上がりも目立たず雨水の浸入を防ぐことが出来ました。
headlinesbyline
工事を終えて
columns
谷板金は谷樋ともいわれる雨水の通り道です。そのため経年劣化で穴あきを起こすとたちまち雨漏りに発展してしまいます。本来であれば屋根全体工事のタイミングで交換することで費用も掛かりませんが、今回のように部分的な交換も可能ですので雨漏りでお困りの方、経年劣化が心配な方、施工費用が気になる方はお気軽に街の屋根やさんへ
ご相談ください、お待ちしております。
工事を行なったT様のご感想をご紹介いたします
T様のアンケート
【工事後】
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
ていねいな仕事ぶり。
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
平成住宅サービス 平野大工さん
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
たのんだ事をきちんとやっていただいた。
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
T様のアンケートを詳しく見る→
×
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん千葉
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー)
詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。
「雨漏りが発生した…メンテナンスをしていたのに!」
では、なぜ雨漏りが生じたのでし…続きを読む
屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
屋根の板金というとスレート屋根などの棟板金を思い出される方も多いと思うのですが、それら以外にもさまざまな部分に用いられています。唐草板金と呼ばれる軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金もあり、「谷樋」や「谷板金」と呼ばれる部分もその一部です。雨漏りは屋根本体ではなく、こういった板金とその周辺の防水…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根補修工事 雨漏り修理に関連する新着ブログ
家の雨漏りというと屋根からの浸水を思い浮かべがちですが、実は窓枠からの雨漏りも意外と多く発生しています。
しかもその多くは、「気づいたときには室内に水が垂れてきていた」というケース。
放置
...続きを読む
近年、住宅の屋根材として多く使われているスレート屋根。
軽量で施工性が高く、コストパフォーマンスにも優れていることから人気の高い屋根材ですが、思わぬ形で雨漏りを引き起こす「毛細管現象」という現象
...続きを読む
シーリング材は、建築物の隙間や接合部分を埋めるための充填剤のことで、水や空気の侵入を防ぎ建物の耐久性を高める重要な役割を果たします。
種類によって特性が異なり、適切なものを選ぶことが長寿命化のポ
...続きを読む
雨漏り修理に火災保険を使用するには、漏水の原因が大きく関係していることをご存知でしょうか?
そもそも火災保険を申請するのが初めての場合、どんな場面で利用すれば良いのかが曖昧という方もいらっし
...続きを読む
屋根補修工事 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根補修工事 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様

工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
工事後アンケート

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
