雨漏りを防ぐ鍵!ルーフドレンとは?役割や劣化症状・メンテナンス方法を解説
更新日 : 2025年07月11日
更新日 : 2025年07月11日
陸屋根(平らな屋根)やバルコニー、屋上などに設置されている「ルーフドレン」。
あまり目立たない設備ですが、実は雨漏りや建物の劣化を防ぐために欠かせない重要な役割を果たしています。
本記事では、ルーフドレンの基本的な役割から、劣化によって起こるトラブル、そして定期的なメンテナンスの必要性まで詳しく解説します。
ルーフドレンとは?
ルーフドレンとは、屋上やバルコニーなどに降った雨水を排水するための排水装置です。
平らな屋根(陸屋根)は傾斜屋根と異なり、水が自然に流れ落ちにくいため、ルーフドレンを通じて雨水を建物内の配管へと流し込み、地上へと排水します。
見た目は「排水口」のような形状をしており、防水層と一体化するように設置されているため、漏水を防ぐ設計となっています。
ドレンの上には「ドレンキャップ」や「ストレーナー」と呼ばれるゴミ除けの部品が設置されることも多く、落ち葉やゴミによる詰まりを防いでいます。
ルーフドレンの役割
ルーフドレンが正常に機能していることは、建物を守るうえで非常に重要です。
改めて、ルーフドレンの持つ役割を解説します。
雨水の排水
最も基本的で重要な役割なのが、屋上などに溜まった雨水を速やかに排水することです。
ルーフドレンがなければ、雨水は建物の上に滞留し、水たまりができてしまいます。
防水層の保護
水たまりが長時間屋上に残ると、防水層が常に水圧を受けることになり、劣化や剥がれ、膨れの原因になります。
ルーフドレンによって水を早く排出することで、防水層の寿命を延ばすことができます。
雨漏りの防止
排水がうまくいかず水が溜まると、それだけ建物内部に浸水するリスクが高まります。
特にルーフドレン周辺の防水が破断していると、そこから雨漏りが発生することがあります。
ルーフドレンの劣化症状
ルーフドレンは常に雨風やゴミ、紫外線にさらされるため、経年劣化が避けられません。
以下のような症状が見られたら、注意が必要です。
詰まり
落ち葉や砂、鳥の巣などが溜まると排水ができず、水があふれやすくなります。
ひび割れや破損
プラスチック製の部品は紫外線によって劣化し、ヒビが入ったり割れたりすることがあります。
防水層との隙間
防水層とドレンの接合部が劣化して隙間ができると、そこから雨水が浸入してしまいます。
サビや腐食(鋳鉄製の場合)
鉄製のドレンは錆びると穴が開いたり、排水機能を損なったりすることがあります。
ルーフドレンのメンテナンス
定期的な清掃(年2回以上推奨)
ストレーナー(ゴミ除け)が設置されている場合でも、半年に1度は清掃を行い、詰まりを防止しましょう。
落葉の多い秋などは、こまめな確認が大切です。
防水点検と補修
防水層とルーフドレンの境目は雨漏りリスクが高いため、定期点検と補修を行いましょう。
必要に応じて、防水シートの再施工やコーキングの打ち直しが必要です。
部品交換や補修
ドレン本体が劣化している場合は、専門業者による交換や補修が必要です。
ドレンの劣化が著しい場合には、改修ドレンを設置することもあります。
まとめ
ルーフドレンは、屋上やバルコニーの雨水を排水するために欠かせない重要な装置です。
排水が滞ると雨漏りや建物の劣化につながるため、日常的な点検とメンテナンスが非常に重要です。
特に陸屋根の建物では、ルーフドレンの機能を正しく保つことが、長期的に安心して暮らせる住まいづくりにつながります。
「最近屋上に水が溜まりやすい」「排水口が詰まりがち」という場合は、早めに専門業者へ相談して適切な対応を行いましょう。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

換気棟による雨漏りを防ぐには?設置前に知っておきたい注意点

別荘・セカンドハウスの屋根メンテナンスは必要?劣化の原因と対策を解説


笠木からの雨漏りに注意!よくある原因とメンテナンス方法を解説
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。