柏市松葉町でセメント瓦屋根の棟瓦を強風対策補修工事を施工致しました





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
柏市松葉町で築年数約30年程経過しているお住まいのセメント瓦屋根の棟瓦の補修工事を施工致しました。訪問業者からズレや落下の危険性を指摘された事がご相談のきっかけとなります。
そこで現地調査にお伺いさせて頂いたところ、指摘を受ける程の棟瓦の落下の危険性は無い物の、棟瓦を打ち付けている釘の緩み等が見受けられる状況でした。
年数的に言えば屋根の全体施工や棟瓦の取り直し工事を為される事も一つの方法ですが、お客様より今回は当面の耐久力強化を図るべく、部分的な補修施工での意向で承りました。
それこそこの先夏場に向けた台風シーズンの到来も有る事から、棟瓦の緩み箇所のビス止め補強と釘抜け対策のシーリング補修工事のご提案を行い、施工させて頂く事となりましたので、今回はその施工の流れについてご紹介させて頂きます。
そこで現地調査にお伺いさせて頂いたところ、指摘を受ける程の棟瓦の落下の危険性は無い物の、棟瓦を打ち付けている釘の緩み等が見受けられる状況でした。
年数的に言えば屋根の全体施工や棟瓦の取り直し工事を為される事も一つの方法ですが、お客様より今回は当面の耐久力強化を図るべく、部分的な補修施工での意向で承りました。
それこそこの先夏場に向けた台風シーズンの到来も有る事から、棟瓦の緩み箇所のビス止め補強と釘抜け対策のシーリング補修工事のご提案を行い、施工させて頂く事となりましたので、今回はその施工の流れについてご紹介させて頂きます。
担当:藤崎
施工内容屋根補修工事
築年数約30年
平米数30m分
施工期間屋根補修工事1日
使用材料瓦用ステンレスパワープラスビス(パッキン付)
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
保証お付けしておりません
【施工内容】
屋根補修工事
築年数
約30年
平米数
30m分
施工期間
屋根補修工事1日
使用材料
瓦用ステンレスパワープラスビス(パッキン付)
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
保証
お付けしておりません
現地調査
こちらがセメント瓦屋根の全体状況となります。築30年程経過していると言う事で、全体的な汚れやコケ等の付着も見られますが、大きく瓦がズレたり割れたりしていると言った場所は見受けられません。訪問販売の業者さんの中には、特に年数を経過しているお住まいについては、少しの症状を大げさに伝えて指摘するケースもあるそうですので注意が必要です。
釘抜けの発生
但し実際に年数の経過も有る事から、この様な釘抜け症状も有るのは間違い有りません。こう言った場所についてはやはりお手入れをしておくことが理想と言えます。全体的な棟瓦の取り直し工事等がベストですが、最低限の釘抜け箇所の再取り付け等は行っておいた方が得策です。
ビス止め補強で強風対策を行います
今回、当面の台風対策としての補強工事の方向でお話が進み、当社の方で施工させて頂く運びとなりました。具体的に言うと抜けている釘や取り付け状態が緩い箇所については、既存釘を取り外してビス止めによる固定を行い、更に既存釘の強度を未だ維持している箇所についても釘頭にシーリングを入れて釘抜け対策を施して作業を進めて参ります。
既存の釘抜き作業
釘の緩み箇所の釘抜作業から作業スタートとなります。この棟の冠瓦の下に心木と呼ばれる下地木材が有りその心木に釘を打ち込んで固定されております。どうしても釘の場合緩みが生じやすい特性がるので、既存釘を抜いた箇所については新たにビス止め固定で強度向上を図ります。
パッキン付きのビスで固定
使用するビスは瓦専用のビスでパッキン付きのタイプの物となります。パッキンが有る事で釘穴から水の浸入を避けられる様になります。屋根の上からのビス止めの場合、水の浸入防止対策は非常に重要な要素となります。
既存釘を活かす箇所は釘頭のシーリング補修で釘抜け防止措置
そして既存釘が未だしっかりと固定されている箇所は無理に釘を外しません。と言うのも返って強度低下に繋がるか、若しくは力ずくで釘抜き作業を行うと冠瓦そのものを割ってしまう恐れも懸念されるからです。ですのでこの様な既存釘を活かす箇所については、釘抜け防止対策として釘頭にシーリングを施して耐久性の向上を図って参りました。
ケラバの取り付け釘頭もシーリング補修を実施
その一環として、屋根袖のケラバ部分の袖瓦についても釘止め箇所のシーリングを行います。今回は棟瓦の補修のご依頼でしたが、この様な箇所ついても出来る事はご対応させて頂きます。
補修工事の完了
これで屋根補修工事の完了となります。大棟瓦は大半が釘抜け症状を来たしておりましたので、ほぼ全て新しいビス止め固定で耐久力の強化を図りました。
隅棟各所についても同様で、釘抜け箇所はビス止め再固定、既存釘を活かす箇所はシーリング補修、棟全30メートル分の全てに亘りメンテナンス作業を行っております。
お客様にもご覧頂いて、台風シーズンの前に補強が出来、これで安心しましたとのお声掛けを頂けました。私たち街の屋根やさんでは屋根の現状とお客様のご要望に沿って、全体工事から部分的な施工まで幅広くご対応させて頂いております(瓦屋根の様々な補修費用の目安はこちらから)。新型コロナウイルス対策も継続しておりますので、屋根の事でしたら何なりとお問い合わせご相談下さい。
関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根補修工事に関連する新着ブログ

松戸市小金清志町にてトップライトからの雨漏り、天窓工事をご提案
木更津市真舟にて、雨風が強い時に雨漏りする、先日の雨で今まで以上に雨漏りしたので点検希望


船橋市中野木にて屋根のヒビ割れや苔の繁殖を確認 屋根塗装でのメンテナンスをご提案
屋根補修工事に関連する新着施工事例



施工内容
屋根補修工事 スレート屋根工事 スレート屋根補修工事 屋根カバー工事 金属屋根カバー工事
使用材料
IG工業スーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)
屋根補修工事を行ったお客様の声一覧
千葉市若葉区にて屋根補修、雨樋工事などを行なわせていただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
半年前に屋根の張替えをしましたが塗装の剥がれが目立つ為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡をしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
とても感じがよかった為
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
わかりやすい説明 わかりやすい対処法を聞かせていただきました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
とても分かりやすい説明
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
感じがよかった為
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
気になっていた門扉、雨樋が直り良かったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
小さな工事も感じよく行っていただけます