千葉市若葉区にて令和元年房総半島台風の影響でスレートが破損、スレート差し替え工事と棟板金交換工事を実施





工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
千葉市若葉区にお住まいのW様より「台風でアンテナがガタガタ音を立てていたので屋根の点検をしてほしい。」とお問い合わせをいただきました。点検にお伺いし、梯子を使い屋根に上がるとアンテナの脚元のスレートが削れているのを発見しました。台風の影響によりアンテナが動いたことが原因でアンテナの脚がスレートを削ってしまったものと考えられます。調査を続けるとスレートが割れているのを発見しました。こちらも台風の強風による影響で割れてしまったものと考えられます。割れているスレートは棟板金の下部にあたる箇所になりますので、棟板金を剥がさないと交換する事が出来ませんので、お客様に調査のご報告をし、スレート差し替え工事と棟板金交換工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
担当:岡野

- 施工内容
- 棟板金交換 その他の工事 スレート差し替え工事
- 築年数
- 築18年
- 平米数
- 7.7m
- 施工期間
- 1日間
- 使用材料
- GL鋼板 樹脂製貫板
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- お付けしておりません
屋根調査の様子
屋根調査の様子です。屋根の形状は切妻屋根になります。令和元年房総半島台風の影響でアンテナが動いてしまい、アンテナの脚がスレートを削ってしまいました。スレートは塗膜で保護されていますが削れてしまうと素地が露出してしまうため、防水性や耐久性が低下してしまいます。
スレートのひび割れを発見
スレートのひび割れの様子です。台風の風圧に耐えられずにスレートにひび割れが発生していました。スレートがひび割れてしまうとひび割れた箇所から雨水がスレートの下に浸入しやすくなりますので、スレートの下に敷設されている防水紙の劣化を早めてしまう事に繋がります。
調査終了後、お客様に屋根の状況をご説明したところ削れているスレートやひび割れているスレートは交換してほしいとのご要望をいただきました。破損しているスレートは棟板金の下部にあたる箇所になりますので、棟板金を剥がさないと施工が出来ませんので棟板金交換工事とスレート差し替え工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。
施工の様子
施工の様子です。破損しているスレートを新しいスレートに差し替える為に既存の棟板金と下地材の貫板を解体・撤去していきます。解体・撤去する際には、雨水が浸入した形跡が無いか確認しながら作業を行い、問題が無いようでしたら溜まっていたゴミや埃を綺麗に清掃致します。
スレート差し替えの様子
スレート差し替えの様子です。アンテナの脚により削れたり、台風の影響でひび割れてしまったスレートを新しいスレートに差し替えます。既存のスレートは釘で固定されていますので、バールを使用して釘を抜いていきます。既存のスレートが撤去できましたら、新しいスレートを設置致します。
貫板の設置
貫板を設置する様子です。スレートの差し替えが完了致しましたら、棟板金の下地材の貫板を設置していきます。設置する際には従来の釘では抜けやすいので、ねじ込み式のビスを使用し、貫板に対して真上から固定していきます。
既存の貫板は木製でしたが湿気や雨水などの影響により腐食等の劣化が生じてしまいますので再利用は出来ません。今回、使用した貫板は雨水に濡れても腐食しにくい樹脂製の貫板を使用致しました。腐食に強く耐久性に優れている下地材になります。
棟板金設置の様子
棟板金設置の様子です。下地材の貫板の設置が完了致しましたら、新しい棟板金を貫板に被せて設置していきます。固定する際には、必ず横方向から固定していきます。棟板金に対して真上から釘やビスで固定してしまうと「脳天打ち」と呼ばれる施工方法になってしまい、釘やビスであいてしまった穴が真上に来てしまいますので穴から雨水が浸入し、雨漏りの原因になってしまうからです。
棟板金を重ねて設置していきます。重なる部分には、固定する役割や防水の役割を果たすコーキング材を充填していきます。
棟板金を固定する際にはステンレス製のSUSビスを使用致しました。SUSビスはステンレス製ですので錆に強く耐久性に優れていますので従来の釘と比較すると固定する力も強くなりますので風に強い棟板金になります。棟板金の設置が全て完了致しましたら、継目にコーキング材を充填して棟板金交換工事が完了となります。
工事が完了致しました
棟板金交換工事の完了後、塗膜が剥がれていたスレートのタッチアップを行い、スレート差し替え工事と棟板金交換工事が竣工となります。スレートはひび割れてしまうと飛散や雨漏りに繋がりますので、被害を未然に防いだことでお客様に大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
工事を行なったW様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風でアンテナが倒れて、その衝撃でスレートが割れました
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
まず自宅を施工した業者に依頼→見に来たがその後連絡なし。その後上記の会社の下請け会社に連絡→見に来たがその後連絡なし。インターネットで御社を知り、連絡しました。
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
他の会社と同じように連絡が取れなくなる事があるのではと不安でした。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
事務所が近くてすぐ来てくれそうだから。
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても丁寧に対応して頂いて良かったです。

W様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換 その他の工事に関連する新着ブログ

屋根を長持ちさせるためのポイントとは?プロが教えるメンテナンス術

屋根修理の訪問営業に要注意!悪徳業者に騙されないためのポイントと対処法

リフォームのプロが解説するキッチンリフォームを成功させるために大切なポイント!

屋根や外壁の補修・防水処理に欠かせないシーリング材とは?
棟板金交換 その他の工事に関連する新着施工事例
棟板金交換 その他の工事を行ったお客様の声一覧
松戸市小金原で波板交換工事、K様よりいただいたアンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
ベランダ波板の老朽化、破損により風が吹くとバタバタ騒がしく周囲にも迷惑となりそうだった
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット検索「松戸市」「波板交換」で
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合わせしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページのブログ 現地調査から施行完了まで流れもよくわかり、費用も適切なものと感じました
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧で対応も良く安心しました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
私達の意向を理解しシンプルに必要な工事のみをしてくれることを望んでいました
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
B社 当初地域にある会社さんを探していましたが条件が合いませんでした
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
見積りの内容と担当して下さった神子さんの話で不安や不満に思うことが無かったので→とても大事
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
非常にきれいに仕上げていただけました 2日後にひょう、雪が降ったので本当にいいタイミングで工事をしていただけました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
無駄がなく対応の良い会社さんと紹介すると思います