木更津市大久保にて令和元年房総半島台風による瓦の飛散、屋根葺き替え工事で復旧





工事のきっかけを伺いました!
担当:黒川
木更津市大久保にて昨年の台風(令和元年房総半島台風)による被害についてご相談を頂きました。ご相談の内容としては「昨年の台風により実家の屋根が被害を受けてしまった。これから実家に住もうと考えているので屋根を含めた全体的な修理をしたい」とのことでしたので、まずは調査にお伺いし状態の確認を行います。
調査を行ったところ、屋根の瓦が数枚飛ばされてしまいその他にも雨樋も飛散してしまっている状況でした。現在は住まわれていないとのことでしたので火災保険には加入していないとのことでした。台風などによる被害では火災保険が適用となり、屋根復旧工事費を保険会社が負担してくれます。
今回は被害を受けてしまった2階屋根の屋根葺き替え工事と飛散してしまった雨樋の交換工事をご提案させていただき、工事を行うこととなりました。屋根葺き替えには瓦と比べて軽量で耐久性も高いIG工業のスーパーガルテクトにて工事を行うこととなりました。
調査を行ったところ、屋根の瓦が数枚飛ばされてしまいその他にも雨樋も飛散してしまっている状況でした。現在は住まわれていないとのことでしたので火災保険には加入していないとのことでした。台風などによる被害では火災保険が適用となり、屋根復旧工事費を保険会社が負担してくれます。
今回は被害を受けてしまった2階屋根の屋根葺き替え工事と飛散してしまった雨樋の交換工事をご提案させていただき、工事を行うこととなりました。屋根葺き替えには瓦と比べて軽量で耐久性も高いIG工業のスーパーガルテクトにて工事を行うこととなりました。
担当:黒川



- 施工内容
- 屋根葺き替え 雨樋交換
- 築年数
- 築40年程
- 平米数
- 48.7㎡
- 施工期間
- 4日間
- 使用材料
- スーパーガルテクト
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- 10年
令和元年房総半島台風による瓦と雨樋が飛散
木更津市大久保にお住いのお客様より昨年の台風による被害についてご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「昨年の台風により実家の瓦屋根が飛散してしまい、その他にも被害を受けていしまっている状態。これから実家に住む予定を立てているので被害を受けてしまった部分の修理を含めて調査をしていただきたい。」とのことでしたのでまずはお客様のご自宅にお伺いし、状況確認のため調査を行います。
さっそくお客様のご自宅にお伺いし調査をしていきますが、私たち街の屋根やさんでは現在、新型コロナウイルス対策としてマスクを必ず着用し毎朝の検温を行うなど感染拡大防止に努めております。
それでは調査を行っていきますが、調査時もドローンを活用しお客様と一緒に屋根の状況を確認します。ドローンを使用することでお客様と一緒にリアルタイムで屋根の破損状況や劣化状況などを細かな部分まで確認することができますのでお客様にも大変満足して頂いております。
ドローンは危険防止のため近くまで接近することはできないものの、解像度の高いカメラを搭載しているためズームすることで上記の雨樋の破損のような部分も鮮明に確認することができます。
場合によっては実際に屋根に上がり屋根の状況を確認することもあります。瓦が数枚ズレてしまっており、屋根の下地も見えてしまっている状態です。飛散してしまった瓦ををのままにしておくと強風などで飛ばされてしまい、2次被害を出してしまう可能性がありますのでお客様とご相談し、瓦を屋根から降ろしてブルーシートにて雨養生を行いました。
調査が終了しましたのでお客様に屋根工事のご提案をさせていただきました。ご提案の内容としましては既存の屋根を撤去し新しい屋根にする屋根葺き替え工事と破損してしまった雨樋を交換する雨樋交換工事になります。調査時はご実家に住まわれておらず、火災保険にも加入していないとのことでした。火災保険に加入しているのであれば、今回のような台風による被害の場合は火災保険が適用となり屋根を復旧する工事代金を負担していただけることとなる場合がありますが、今回は火災保険に加入されていないとのことでしたので費用を抑えての工事をご希望でした。
お客様とご相談を行い、被害を受けてしまった2階屋根のみの葺き替え工事と雨樋交換工事、破風板板金巻き工事を行うこととなりました。屋根葺き替え工事にはIG工業のスーパーガルテクトを使用します。
屋根葺き替え工事の実施
それでは屋根葺き替え工事を行っていきます。まずは既存の屋根を解体・撤去します。瓦を固定するための瓦桟も撤去していきます。防水紙も全体的に劣化している状況で瓦桟を撤去していると防水紙も剥がれてきてしまいますので防水紙も撤去し、野地板のみの状態にします。
屋根葺き替え工事を行う際は、下地を補強するいい機会ですので野地板を増し張りして行きます。野地板の増し張りを行うことで屋根の強度を高めることに繋がります。野地板の次は防水紙(アスファルトルーフィング)を敷設していきます。防水紙を敷設する際には、敷設していく順番に注意しなければいけません。雨水は屋根の上部から下部へと流れて行きますので、防水紙を下部側の軒先から上部の棟へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。
防水紙の敷設が終わりましたので軒先とケラバの水切りを設置し、屋根材となるスーパーガルテクトを取り付けていきます。敷設する際には、防水紙と同様に軒先から棟へと重ねて敷設していきます。今回はお客様とご相談を行いスーパーガルテクトのシェイドブラウンを使用しました。スーパーガルテクトは遮熱性のポリエステルコーティングが施されていますので耐久性や遮熱性に優れています。
スーパーガルテクトを棟(屋根と屋根の合わさる頂上など)まで設置し終わりましたら、最後に棟板金を設置しましたら屋根葺き替え工事が完了となります。瓦屋根から金属屋根に葺き替えを行いましたので屋根の重量が軽くなり地震にも強く、また、スーパーガルテクトは屋根材同士でお互いが嵌め合う嵌合式の屋根材ですので耐風性が高く、台風などでも安心して過ごすことができます。
屋根葺き替え工事が終わりましたので次は破風板の板金巻き工事と雨樋交換工事を行います。破風板の板金巻き工事は既存の破風板を板金覆うことで劣化に強くなります。既存の雨樋と雨樋吊り金具を撤去し、破風板に合わせて板金を加工し覆っていきます。板金巻き工事のあとは雨樋を取り付けていきます。雨樋吊り金具を取り付けた後は雨樋を取り付けていきます。雨樋を取り付ける際は集水桝に向けて水が流れるように多少の傾斜を付けます。
工事が完了、ドローンを使用して撮影します
無事にすべての工事が終了しました。
完工後もドローンを使用して上空から撮影します。完工後は1ヵ月点検・1年点検などでお伺いします。その際もドローンを使用して定期点検を行いますので宜しくお願い致します。今年も台風シーズンとなりました。台風による被害を抑えるためにも被害を受ける前に工事を行うことが重要です。些細なことでもご心配がありましたらお気軽にご相談ください。点検とお見積りまで無料で行っております。


関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 雨樋交換に関連する新着ブログ

雨樋が雪で壊れる前に!雪害のリスクと防止策を徹底解説!

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説

軽い屋根は地震に強い?重い屋根の耐震性や必要なリフォームについて解説
屋根葺き替え 雨樋交換に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 雨樋交換を行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。