対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
佐倉市|棟瓦取り直し工事、瓦一部交換工事、鬼瓦漆喰詰め増し工事|山田様







施工内容漆喰詰め増し
築年数
平米数
施工期間
使用材料
費用
ハウスメーカー
保証
【施工内容】
漆喰詰め増し
築年数
平米数
施工期間
使用材料
費用
ハウスメーカー
保証
佐倉市にお住まいの山田様から棟瓦取り直し工事と瓦の交換工事をご依頼いただきました!
お問い合わせ当初、瓦が一部割れているとのことで点検にお伺いいたしましたが、お住まいを調査したところ、棟部分は漆喰の劣化が進行しており、棟部分に大きな歪みが見つかりましたので、棟の取り直し工事をご提案いたしました。
今回の取り直し工事でしっかりと補修いたしましたので、安心してお過ごしいただけます!!
【地 域】 千葉県佐倉市
【工 事 名】 山田様邸 棟取り直し工事 瓦一部交換工事
【工事内容】
◎棟漆喰取り直し工事 瓦一部交換工事
【点検時の様子】
まずは割れている瓦の枚数の確認作業を行いました。
![]() |
![]() |
調査したところ、1階屋根で3枚、2階屋根で1枚の瓦の割れが発見できました。 | |
![]() |
![]() |
念のため、割れていた瓦部分の下地(防水紙)の様子を調べましたが、穴もなく、劣化も進んでいないようでした。 ひとまず、雨漏りの心配はありません。 |
|
![]() |
![]() |
取り急ぎ、雨が入らないように、割れてしまった部分は養生テープで仮養生を行います。 これでひとまずは安心ですが、割れてしまった瓦は交換する必要があります。 |
|
![]() |
![]() |
しかし、気になったのは棟部分です。 棟に歪みが確認できました。これは漆喰の劣化が進行している証拠です。 また、鬼瓦部分も漆喰がすっかり剥がれており、放置すればいつか落ちてしまう危険性がありました! 割れてしまった瓦と合わせ、棟の取り直し工事をご提案し、ご依頼いただきました! |
【棟取り直し工事】
歪んでいた棟瓦を一度撤去し、新設致しました。
![]() |
![]() |
まずは既存の棟瓦を撤去していきます。 棟瓦の中には特殊な泥が入っており、これが棟の形を保つための要です。 |
|
![]() |
![]() |
撤去作業を順を追って見ていくとわかりますが、泥は経年とともに乾燥し、崩れてしまいます。 そうならないよう、漆喰があるのですが、その漆喰も劣化してしまうため、棟が歪んでしまいます。 既存の棟瓦、漆喰、泥を撤去し清掃して下準備が整いました。 |
|
![]() |
![]() |
ここからは新規で泥と先ほど撤去した瓦を積んでいく作業を行います。 棟をまっすぐ作るために、糸を張り、作業します。 |
|
![]() |
![]() |
作業がその日のうちに終わらない場合は、夜のうちに雨が降っても大丈夫なように、養生をしてから一度屋根から下ります。 道具もしっかりと片付けてから帰りますので、ご安心ください! |
|
![]() |
![]() |
瓦を順に積んでいく段階で、途中で銅線を仕込んでおきます。 これは、あとから棟瓦をしっかりと固定するためにしようします。 |
|
![]() |
![]() |
ここまで積み終わると、あと一息です。 漆喰と棟瓦を仕上げていきます。 |
|
![]() |
![]() |
作業は逐一まっすぐにできているかどうか、確認しながら進めます。 曲がってしまっては、せっかくの棟取り直し工事も意味がないからです。 |
|
![]() |
![]() |
仕上げに、先ほど仕込んでおいた銅線でしっかりと棟を固定していきます。 この銅線を使用するかしないかで、棟の耐久性も大きく変わってきます。 特に地震などの大きなゆれが発生した際、銅線でしっかり固定してあれば、棟の損壊を防いだり、最小限にとどめることができます。 |
|
![]() |
![]() |
鬼瓦部分にも、しっかりと漆喰を詰めました。 棟取り直し工事後、このように(画面右側画像)棟がまっすぐとなりました! |
|
![]() |
![]() |
1階部分も同様の手順で施工していきます。 割れていた瓦は、同様のタイプの新しいものに交換致しました! |
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
漆喰詰め増しに関連する新着ブログ

八千代市米本にて漆喰が剥がれた瓦屋根の調査、漆喰詰め直し工事をご提案

八街市富山で棟瓦の漆喰が朽ち、漆喰詰め直し工事が必要な状態でした

四街道市大日にて瓦屋根のメンテナンスについてご相談、漆喰工事をご提案しました

棟瓦の劣化症状とその修理方法を屋根の専門家がご紹介します
漆喰詰め増しに関連する新着施工事例
漆喰詰め増しを行ったお客様の声一覧
市原市辰巳台西にて棟瓦補修工事、Y様のご感想
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風でカワラが落ちてしまったので
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
前回もお願いした会社だった
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ連絡しました
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
前回もていねいに対応してくれたので
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
真面目にやってくれるなと感じました。知識もちゃんとあって良かったです
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
ちゃんと対応してくれるのか。ていねいに仕事をしてくれるのかわからないので悩んだ
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
工事の実績だったりホームページの施工例など
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
すぐ依頼しました
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
前回も対応が良かったし、ちょっと気になってた所も心良く直してくれたので
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
とても良かったです。そこの箇所だけでなく、他の所も確認してくれて手直ししてくれました。