木更津市長須賀にて台風による棟瓦の崩れが発生、棟瓦取り直し工事を行いました
工事のきっかけを伺いました!
担当:白石
木更津市長須賀にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。「昨年の台風により倉庫の屋根が崩れてしまっているので調査をお願いしたい」とのご相談内容でした。
お客様のご自宅に伺い調査を行うと下屋の棟瓦が崩れており、崩れた瓦により他の瓦が数枚割れてしまっている状態でした。お客様に屋根の状況をご説明し棟取り直し工事をご提案しました。
木更津市長須賀にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。「昨年の台風により倉庫の屋根が崩れてしまっているので調査をお願いしたい」とのご相談内容でした。
お客様のご自宅に伺い調査を行うと下屋の棟瓦が崩れており、崩れた瓦により他の瓦が数枚割れてしまっている状態でした。お客様に屋根の状況をご説明し棟取り直し工事をご提案しました。
担当:白石
- 施工内容
- 屋根補修工事 棟瓦取り直し
- 築年数
- 平米数
- 施工期間
- 使用材料
- 南蛮漆喰
- 費用
- ハウスメーカー
- 保証
台風15号により棟瓦が崩れてしまいました
木更津市長須賀にお住いのお客様より台風による屋根の被害についてお問い合わせを頂きました。お問い合わせの内容としては「台風15号(令和元年房総半島台風)により自宅倉庫の瓦屋根の頂上部分が崩れてしまっているので調査と見積りを頂きたい」とのことでした。
お客様のご自宅に伺い調査を行っていきます。お客様からお伺いしていた通り、棟瓦(※1)が崩れてしまっていました。瓦屋根の瓦自体は耐候年数が長いのですが、瓦屋根の中でも棟の部分は定期的にメンテナンスを行わなければ今回のような棟瓦の崩れなどを引き起こしてしまう可能性があります。
(※1)屋根と屋根の合わさる部分(頂上など)を棟と呼び、その棟にある瓦を棟瓦と呼びます。
棟瓦は麻土(上記写真の土)と漆喰(上記写真の赤丸)を使用して土台を作り、熨斗瓦(のしがわら)と冠瓦を使用して積み上げていきます。麻土には撥水性がないため外側に漆喰を塗ることで雨水の侵入を防いでいます。
漆喰は麻土の外表面に厚み10mm程度で塗られています。経年劣化により漆喰にひび割れや剥がれが発生すると麻土が雨などで少しずつ流れてしまうことにより棟瓦に歪みやズレが発生し、今回のように台風や地震などで崩れてしまいます。
漆喰の剥がれやひび割れが発生している場合は早めのメンテナンスを行うことをお勧めします。
現在は劣化の対策として麻土を使用せず南蛮漆喰(なんばんしっくい)1種類のみで積み直しを行います。
崩れた熨斗瓦が他の瓦に当たり数枚割れてしまっていました。 瓦は重さがあるため飛ばされてしまうと非常に危険です。今回のように他の瓦を割ってしまったり、ベランダや外壁に当たり破損してしまうこともあります。このような2次被害が発生する可能性がありますので注意が必要です。
屋根の調査が終了しました。お客様に屋根状況をお伝えし、棟取り直し工事と破損した瓦の差し替えを行うこととなりました。
棟取り直し工事は、既存の瓦や漆喰などを撤去します。その後新しい漆喰で土台を作り瓦を積みなおしていきます。
棟取り直し工事の様子
棟瓦取り直し工事の様子になります。まずは既存の棟瓦や麻土を撤去し清掃します。崩れた際に割れてしまった瓦もありましたが、割れていない瓦は再利用できますので使用します。割れていない瓦が再利用できるのは瓦の利点でもあります。
撤去作業が終わりましたので棟の積み直しを行っていきます。まずは南蛮漆喰で土台を作り熨斗瓦をのせていきます。南蛮漆喰はシリコンなどの防水材を含むため、通常の漆喰に比べて雨水に強くなります。その他にも不凍液入りの南蛮漆喰を使用することで冬でも問題なく使うことができます。
左上写真の銅線は鬼瓦と巴瓦を固定するためのものになりそれぞれに別々の役割があります、鬼瓦の場合は竜頭と呼ばれる裏側の部分に銅線を通して固定します。
棟はのし瓦を互い違いに積んでいきます、継ぎ目が同じにならない構造となっています。この段階で写真左上の赤丸で囲ってある部分のように最後に瓦を固定するための銅線を仕込みます。
引き続き南蛮漆喰と熨斗瓦を積んでいき、最後に冠瓦をのせます。
冠瓦をのせたら途中で仕込んでおいた銅線を回して冠瓦の上で固定していきます。こちらの銅線は棟瓦のズレや崩れを防止する役割があります。
割れた瓦の差し替えを行いました
棟瓦が崩れたことにより割れてしまった瓦の差し替えを行います。割れてしまった既存の瓦を撤去して新しい瓦と差し替えを行います。防災瓦ではない場合は割れてしまった瓦を1枚ずつ交換することが可能です。
通常の瓦の場合、瓦は桟木に引っ掛けてあるだけで固定されていないため(写真左上)、今回のように数枚割れてしまった場合は1枚ずつ外して交換することができるというメンテナンス性の良さがあります。通常の瓦の他に防災瓦というものがあります。防災瓦の場合は1枚ずつビスで固定されているため(写真右上)通常の瓦と比べると耐風性能が高くなります。防災瓦が割れてしまった場合は通常の瓦のように1枚ずつ交換することができません。
工事完了
無事に棟取り直し工事と瓦の差し替えが終わりました。
今回のように棟瓦が崩れてしまう前にメンテナンスを定期的に行うことで被害を最小限に抑えることができます。
瓦屋根はメンテナンスがいらないなどと言われることがありますが、棟や漆喰については定期的なメンテナンスが必要となります。
屋根の上はなかなか見ることができず不安が多いかと思われます。私たち街の屋根やさんでは、点検とお見積りを無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
・瓦工事の補修方法と概算費用 -瓦の割れやズレ -漆喰の剥がれ -棟のズレや破損 -雨漏りを起こした場合の屋根葺きなおし工事 -雨漏りの状態が酷い場合の屋根葺き替え工事 ・瓦屋根の耐震について…続きを読む
台風や地震の後は屋根にのぼらないこと、災害便乗商法に注意すること
地震や台風の後、建物の状態が心配という方も多いでしょうが、絶対に屋根にはのぼらないでください。のぼるどころか、近付くことさえ危険である場合も多いのです。冷静に判断をすれば、被災している建物がどれだけ危険かは判断できるはずです…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
当ページは2019年に大きな被害をもたらした令和元年台風15号・19号の特設ページです。 当時の記録として被害状況や補修工事を行った記事を掲載しております。現在はお問い合わせも工事も通常通りとなっておりますので、工事をご検討の方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
台風…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
「先日の台風で家の屋根が損傷してしまった」
季節を問わず、街の屋根やさんでは台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検や保守を実施していれば未然に防げた可能性が高いと考えられます。
『もっと早くメンテナンスすればよかった』と後悔しないよう、台風被害を防…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら
街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根補修工事 棟瓦取り直し に関連する新着ブログ
漆喰は、石灰を主成分とする日本伝統の建材で、外壁や屋根の棟部分などに使用されます。
その優れた耐久性と防水性により、長年にわたって建物を保護してきました。
しかし、経年や環境の影響によって
...続きを読む
瓦屋根は、耐久性に優れた屋根材として知られていますが、定期的なメンテナンスが不可欠です。瓦のずれや割れは放置すると雨漏りの原因となります。この記事では、瓦の種類だけでなく、瓦屋根の工事の種類やそれぞれ
...続きを読む
棟瓦の現地調査
千葉市中央区都町で棟瓦の現地調査にお伺いさせていただきました。
屋根の一部が落ちているようで実際にはどうなっているか?またどのようなメンテナンス方法なのか?などで
...続きを読む
軒天とは?
軒天(のきてん)とは屋根の構造の重要な要素の一つです。
外壁から突き出ている部分で、軒の裏側や天井部分を指します。軒天は太陽光や雨風などの自然の影響を受けやすく、定期
...続きを読む
屋根補修工事 棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
屋根補修工事 棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
松戸市北松戸のお客様邸で屋根補修工事を実施!アンケートをいただきました
工事前アンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
少し前に強風を伴なう強い雨の時、天井クロスの継ぎ目から雨漏りを確認。素人仕事で対応したが、4月上旬の強風雨の時、雨漏りして本格的に対応する必要を感じた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
室内に雨漏りした様な事は初めてで、どの様な業者さんに依頼したら良いか検討がつかなかったのでインターネット検索で種々調べてみた。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
現地での点検調査及び工事見積りを無料で対応してくれる業者を数社ピックアップし、点検・見積りを依頼することにした。その中の1社が街の屋根やさんだった
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
雨漏り対応の業者をインターネットで検索し、これはと思った業者さんのホームページを見て問い合わせる気持ちになった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
屋根の状態や天井の雨漏り箇所を詳しく点検し、どの様な作業をするのが良いか詳しく且わかり易く説明してくれました
工事後アンケート
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨の侵入箇所を特定し、きちっと補修してもらう事を期待
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
同じくインターネットで調べてピックアップした業者さん数社に見積り依頼しました 中にはホームページでのうたい文句とは違って対応がいいかげんの業者もあった
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
点検・見積り時の詳しい説明とその内容及び見積り金額(取りはずした部材を未だ充分使用に耐えられるとのことで再利用する。)(そのことも含めて見積り金額が安かった)
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
点検から施工完了まで一貫して同じ人に担当してもらったのでこちらからの説明も含め、安心して居られました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
状況に合わせ必要かつ充分な工事をしてもらえるので安心だと思う(したがって費用も安価で適正だと思う)
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせは
メールでのお問い合わせは