袖ケ浦市百目木にて台風で損傷した屋根を金属波板に葺き替え工事を実施





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
袖ケ浦市百目木で会社を営む法人様からご相談をいただきました。
昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)により、倉庫の屋根が飛ばされ、大きな被害が発生していました。
法人様は複数の業者に見積もりを依頼していたものの、希望する工事内容と合致する業者が少なく、契約には至らなかったそうです。
その状況の中で当社「街の屋根やさん」に声をかけていただき、工事を担当することになりました。
屋根はアスベスト入りの大波スレートで、築年数の経過により劣化が進行していました。
このまま使用を続けることはリスクが高く、耐久性の面でも問題があったため、金属屋根材への葺き替えを行いました。
台風の大型化が進む中で、耐久性とコスト面に優れたガルバリウム鋼板の金属波板を採用し、屋根の葺き替え工事を完了しました。
昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)により、倉庫の屋根が飛ばされ、大きな被害が発生していました。
法人様は複数の業者に見積もりを依頼していたものの、希望する工事内容と合致する業者が少なく、契約には至らなかったそうです。
その状況の中で当社「街の屋根やさん」に声をかけていただき、工事を担当することになりました。
屋根はアスベスト入りの大波スレートで、築年数の経過により劣化が進行していました。
このまま使用を続けることはリスクが高く、耐久性の面でも問題があったため、金属屋根材への葺き替えを行いました。
台風の大型化が進む中で、耐久性とコスト面に優れたガルバリウム鋼板の金属波板を採用し、屋根の葺き替え工事を完了しました。

担当:谷
- 施工内容
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 築年数
- 約40年
- 平米数
- 90㎡
- 施工期間
- 3日
- 使用材料
- 金属波板
- 費用
- 110万
- ハウスメーカー
- 保証
損傷した屋根を点検調査
屋根の状態を点検

袖ケ浦市百目木にある法人様の倉庫兼営業所では、昨年の大型台風15号(令和元年房総半島台風)による被害で屋根の一部が剥がれ、雨漏りが発生していました。
屋根材は工場や大型倉庫で一般的に使用される大波スレートで、強風の影響で割れた箇所があり、一部は飛散していました。
営業所として利用されている建物であったため、働く環境への影響も大きく、修理業者を探していたところ、複数の問い合わせの中で当社「街の屋根やさん」にご相談いただきました。
破損した箇所を確認

台風で吹き飛んだ屋根の部分は、建物の増築部分にあたります。
屋根の一部は木工事で鉄骨構造に接続されており、増築後も年月が経過していたため、劣化した木部が台風の横風の影響を受けて飛散したと考えられます。
一方で、鉄骨造の屋根部分については、損傷はまったく見られませんでした。
劣化した大波スレートの状態を点検

鉄骨造の建物でしたが、屋根には大波スレートが使用されていました。
当時はアスベスト入りで、耐用年数が長く、倉庫の屋根などで広く採用されていた丈夫な屋根材です。
現在はノンアスベスト化され、有害物質は含まれていません。
法人様の倉庫では、大波スレートが設置されていましたが、築年数の経過により止め具のフックに錆が発生し、スレート自体も形が歪み、浮き上がっている箇所も見られる状態でした。
調査報告を元に工事内容をご提案

建物の老朽化も考慮し、将来的には建て替えを前提にしていました。
そのため、部分修復にするか全面葺き替えにするかで検討されていましたが、雨漏りの影響で業務に支障が出る状況でもありました。
そこで、屋根材を変更し、コストを抑えつつ雨漏りしにくい状態にすることが求められました。
当社「街の屋根やさん」では、ガルバリウム鋼板を使用した金属大波板の葺き替え工事をご提案しました。
金属波板に葺き替え工事
既存の大波スレートを撤去

既存の大波スレートにはアスベストが含まれているため、すべて撤去することとしました。
大波スレートは劣化が進むと、屋根面で雨水が流れにくくなったり、水分を吸収して強度が低下する場合があります。
鉄骨(Cチャンネル)にボルトで引っ掛ける構造のため、下地のチャンネルがない箇所では、屋根材が弱っていると突き抜ける危険もあります。
古くなった大波スレート系の屋根は、こうしたリスクを伴うことがあります。
金属波板を取り付け

次に金属波板の取り付け作業に移っていきます。
工場や倉庫などでよく見られる屋根材には、耐用年数が長く、日常的な小規模補修が必要になりにくいものや、交換が容易なものがあります。
鉄骨構造の建物に使用される屋根材としては、折板屋根や大波・小波スレートなどがありますが、採用した金属波板はガルバリウム鋼板製で、従来の金属波板に比べ耐用年数が大幅に向上しています。
厚みのあるものも注文可能ですが、今回のは厚さ0.5mmのタイプです。

金属製の屋根板は、季節によって裏側に結露が発生しやすい特徴があります。
屋根が広い建物では、天井に結露による染みができると、雨漏りが起きていると誤解されることもあります。
金属波板は、裏側に発泡ウレタンがあらかじめ取り付けられており、結露の発生を大幅に抑えることができます。
棟板金の面戸付け

屋根材が波型であるため、通常の方法で棟板金を取り付けると隙間ができ、強風時に雨水が逆流して雨漏りする可能性があります。
そこで、ウレタン面戸を設置し、隙間が生じないように施工しました。
また、波型屋根材は重なり合う部分が山形になっているため、隣接する屋根材に雨水が流れ込まない構造になっています。
さらに、雨水が屋根を伝わる際には傾斜に沿って落ちるため、屋根に伝わる雨音も軽減されます。
完工

葺き替え工事が無事に竣工しました。
今回の大型台風15号では、これまでにない規模の被害が各地で発生しました。
風の当たり方によって破損状況が異なりますが、お客様の営業所は周囲に障害物が少なかったため、強風をまともに受け、屋根がめくれた状況となったと考えられます。
建物は建設以来、十分なメンテナンスが行われておらず、取り付けフックが錆びてボルト本来の役割を果たせない箇所もありました。
また、大波スレート自体の劣化により強度が低下していたことも、破損の一因となっています。
屋根材の耐用年数は高くても、定期的なメンテナンスを行わなければ、耐用年数は著しく短くなってしまいます。
破損後に工事を行う場合、屋根材だけでは対応できないケースも多いため、定期的な点検を行うことが非常に重要です。


関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替え 雨漏り修理に関連する新着ブログ
葺き替え工事とは?必要なタイミングと施工の流れをわかりやすく解説
雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性
軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説
屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法
屋根葺き替え 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
我孫子市のお客様より「動きが早く対応が良い」との声|雨漏り修理のアンケート紹介

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
一階の天井から雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにTelした
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
対応の早さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
はい.

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りの解消
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
対応の早さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
しっかり施工してくれました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
動きが早く対応が良い.














































































