袖ケ浦市長浦駅前にて台風被害で雨漏りした屋根にスーパーガルテクトを用いた葺き替え工事を実施!





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
袖ケ浦市長浦駅前にお住まいのお客様は、昨年発生した台風15号(令和元年房総半島台風)の影響により、天井に雨漏りが生じたとのことでした。
以前の台風被害の際に、弊社で瓦の補修を行った経緯がありますが、今回は別の箇所から雨水が入り込んでしまったとのお話でした。
現地で状況を確認したところ、前回と同様に瓦そのものの破損は見られず、強風によって雨水が押し込まれる形で浸入したことが原因と考えられました。
部分的な補修を繰り返しても、他の箇所から再び雨漏りが起こる可能性がある点については、以前よりお伝えしておりました。
そうした背景から、長期的な安心を優先し、屋根全体の葺き替えをご検討いただく運びとなりました。
部分補修では再発のリスクが残ること、さらに近年は台風規模の大型化が見られることを踏まえ、比較的耐候性に優れた金属屋根への変更を選択されたとのことです。
以前の台風被害の際に、弊社で瓦の補修を行った経緯がありますが、今回は別の箇所から雨水が入り込んでしまったとのお話でした。
現地で状況を確認したところ、前回と同様に瓦そのものの破損は見られず、強風によって雨水が押し込まれる形で浸入したことが原因と考えられました。
部分的な補修を繰り返しても、他の箇所から再び雨漏りが起こる可能性がある点については、以前よりお伝えしておりました。
そうした背景から、長期的な安心を優先し、屋根全体の葺き替えをご検討いただく運びとなりました。
部分補修では再発のリスクが残ること、さらに近年は台風規模の大型化が見られることを踏まえ、比較的耐候性に優れた金属屋根への変更を選択されたとのことです。

担当:谷
- 施工内容
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 築年数
- 約35年
- 平米数
- 113㎡
- 施工期間
- 5日
- 使用材料
- アイジー工業 スーパーガルテクト
- 費用
- 280万円
- ハウスメーカー
- 保証
- 10年
台風被害で雨漏りした屋根を点検調査
雨漏り箇所を点検

袖ケ浦市長浦駅前在住のお客様より、昨年の令和元年房総半島台風の影響で雨漏りが再発したとのご相談をいただきました。
お客様は、以前も台風被害によって室内で雨漏りが起こり、その際に洋瓦の部分補修工事(部分瓦葺き直し工事)を弊社で実施した方です。

今回の雨漏りは、前回とは別の箇所で発生したとのことでしたが、現地で状況を確認したところ、前回と同様に瓦の破損は見受けられませんでした。
漆喰の一部に軽微な傷みは確認できたものの、雨水がすぐに浸入するほどの状態ではないと判断できました。
調査報告し工事内容をご提案

現地調査では、瓦の破損による雨漏りではないことが確認できました。
台風の影響で雨水が吹き込んだことに加え、防水紙の経年劣化が重なった結果、雨漏りが生じた可能性が高い状況でした。
台風の度に、雨漏りが繰り返されていることを考えると、今後も不安が続くことになります。
その点を踏まえ、今回の状況に適した対策として、「屋根全体の葺き替え工事」を行う流れとなりました。
葺き替えにあたっては、雨水への耐性が高く、強風にも比較的強いとされている金属屋根を採用する計画です。
屋根葺き替え工事開始
既存の瓦を撤去

瓦屋根から金属系屋根へ葺き替えする際は、まず既存の瓦を取り外す工程から進めていきます。
瓦は一枚ずつ重なり合うように施工されていますが、工事当初は軒先側から順に葺いていくため、取り外す際は反対に屋根の最上部から順番に外していく形となります。
焼き瓦は既存の土やほこりが付着していることが多く、表面が非常に滑りやすい状態です。
そのため、滑りやすい瓦の上で作業を進めるこの工程は、安全面に細心の注意が必要な、危険度の高い作業となります。
防水紙(アスファルトルーフィング)を敷設

瓦の取り外しが完了し、桟を撤去して屋根下地の清掃を済ませた後は、新しい防水紙(ルーフィング)の敷設へ進みます。
この工事では「タジマ製の改質アスファルトルーフィング」を敷設していきます。
防水紙が劣化すると、そのすぐ下は屋根下地となっており、雨水が入り込めば室内へ直接浸入してしまう恐れがあります。
屋根は、防水紙と瓦屋根の二重構造で雨水を防いでいるため、どちらか一方でも損傷や劣化が進めば、雨漏りしやすい状態になってしまいます。
その点を踏まえると、定期的な点検やメンテナンスの重要性を実感いただけるかと思います。

屋根の葺き替え工事において、一日目の作業は防水紙(アスファルトルーフィング)の敷設までで完了となります。
この工程まで終えておくことが、最低限必要な作業となります。
リフォーム工事は、お客様がお住まいになりながら進めるケースが多いため、日常生活への負担をできるだけ避けることを大切にしています。
そのため、雨水が入り込む心配のない状態までを、その日のうちに仕上げることを基本として進行してまいります。
屋根材「アイジー工業スーパーガルテクト」を敷設

今回の葺き替え工事では、金属系屋根材としてアイジー工業の「スーパーガルテクト」を採用しています。
スーパーガルテクトは横葺きタイプの屋根材で、採用するにあたり「海岸線から500m以上離れている」そして、「屋根勾配が2.5寸以上であること」という条件が設けられています。
お客様のお住まいは5寸勾配の屋根でしたので、問題なく施工可能な環境でした。
これらの条件を満たしている場合、アイジー工業から正式な保証書が発行されます。
保証内容は、塗膜について15年、赤錆などの発生について20年、そして劣化による穴あきについて25年の品質保証が付きます。
長期間にわたって安心できる保証が設定されているため、将来的なメンテナンスへの不安も軽減される屋根材となっています。
雪止めの設置

雪止めの設置を行いました。
金属系屋根へ葺き替える場合、棟板金を除くすべての固定金具(釘・ビス)が屋根材に隠れる形で取り付けられる構造となっています。
そのため、雨水による金具(金物)の劣化を抑えられる点が大きなメリットです。
雪止め金具についても同様で、屋根材と同じタイミングで取り付ける仕様となっています。
金属屋根は、もともと積雪の多い東北地方で広く採用されてきた屋根材で、積もった雪が比較的に早く溶けやすい性質があります。
関東では毎年大きな積雪があるわけではありませんが、金属屋根の場合は積もった雪が一気に滑り落ちることがあるため、安全性の観点から、施工時にしか設置できない純正の雪止め金具を取り付けることをお勧めしています。

アイジー工業のスーパーガルテクト屋根材は、すべて工場で製造されているため、品質の差異は基本的にありません。
屋根材本体だけでなく、棟板金やケラバ板金などの役物建材も工場生産品として揃っており、均一な品質と仕上がりが期待できます。
そのため、複雑な屋根形状や住宅ごとの多様なニーズにも柔軟に対応可能です。
また、耐久性や防水性能も安定しており、長期にわたり安心して使用できます。
棟板金の取り付け作業

屋根工事の最終段階として、棟板金の取り付け作業が行われ、工事が完了となります。
棟板金は、屋根の棟(屋根の頂上部の水平な部分)に設置される金属製の建材で、屋根材の継ぎ目を覆い、雨水の侵入を防ぐ役割を持ちます。
歴史ある建材であるため、施工方法や形状は長年ほとんど変わっていません。
構造は下地材(貫板)と仕上げの板金で成り立っていますが、従来は下地材の劣化により、災害時に飛散するケースが多く見られました。
しかし近年では、下地木材の代わりに樹脂製の素材を使用することで耐久性が向上し、飛散しにくい棟板金として施工されることが増えています。
完工

屋根の葺き替え工事が無事に完工しました。
これまで災害時ごとに雨漏りでお困りだったお住まいですが、屋根の葺き替え工事により、雨漏りの問題を解消することができました。
今後は長期間にわたり雨漏りの心配がなくなり、安心して快適にお過ごしいただける状況となります。
また、金属屋根に変更することで、雨漏り対策だけでなく屋根の重量も瓦と比べて約10分の1に軽減されます。
そのため、台風時だけでなく、将来起こり得る地震などの際にも住宅の揺れを抑える効果があり、さまざまな面でメリットの多い施工となっています。


関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替え 雨漏り修理に関連する新着ブログ
葺き替え工事とは?必要なタイミングと施工の流れをわかりやすく解説
雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性
軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説
屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法
屋根葺き替え 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
我孫子市のお客様より「動きが早く対応が良い」との声|雨漏り修理のアンケート紹介

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
一階の天井から雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにTelした
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
対応の早さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
はい.

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りの解消
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
対応の早さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
しっかり施工してくれました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
動きが早く対応が良い.
















































































