千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2025年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・561
松戸市・・402
習志野市・・224
流山市・・147
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・648
野田市・・158
柏市・・283
我孫子市・・132
浦安市・・245


北総エリア
銚子市・・88
佐倉市・・225
四街道市・・193
印西市・・147
富里市・・219
香取市・・136
成田市・・309
旭市・・200
八街市・・418
白井市・・205
匝瑳市・・122
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・43
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・18

千葉エリア
千葉市中央区・・348
千葉市稲毛区・・267
千葉市緑区・・281
千葉市花見川区・・277
千葉市若葉区・・256
千葉市美浜区・・157
八千代市・・263
市原市・・929

九十九里エリア
茂原市・・210
勝浦市・・57
いすみ市・・126
東金市・・197
山武市・・119
大網白里市・・58
山武郡九十九里町・・78
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・55
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・62
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・17
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・34

南房総エリア
袖ケ浦市・・345
木更津市・・846
君津市・・431
富津市・・190
南房総市・・92
安房郡鋸南町・・48
館山市・・83
鴨川市・・44

秋限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

秋限定!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

築年数が経過したお住まいで屋根リフォーム!谷板金交換工事の施工事例

before
horizontal
after

工事のきっかけを伺いました!


担当:谷


袖ケ浦市高谷にお住いのお客様より、「雨漏りで天井が破損してしまった」とのご連絡を受けた事が工事のきっかけです。

屋根からの雨漏りがひどく、天井材が剥がれ落ちてしまう前に修理をされたいとのご要望でした。
また、家屋が古いことから対応が難しく、他の修理業者には断れてしまったとのことです。

雨漏り調査を行わせていただき、最適な施工方法として「谷板金交換工事」をご提案させていただきました。
袖ケ浦市高谷にお住いのお客様より、「雨漏りで天井が破損してしまった」とのご連絡を受けた事が工事のきっかけです。

屋根からの雨漏りがひどく、天井材が剥がれ落ちてしまう前に修理をされたいとのご要望でした。
また、家屋が古いことから対応が難しく、他の修理業者には断れてしまったとのことです。

雨漏り調査を行わせていただき、最適な施工方法として「谷板金交換工事」をご提案させていただきました。


担当:谷

施工内容
雨漏り修理
築年数
約60年以上
平米数
施工期間
2日
使用材料
カラーステイン谷板金・なんばん漆喰
費用
約40万円
ハウスメーカー
保証
お付けしておりません

袖ケ浦市高谷にお住まいのお客様から、「雨漏りの影響で天井が落ちそうになり困っている」とのご相談を受け、現地調査を行いました。
まずは、その様子からご紹介いたします!

雨漏りの状態を確認

天井の雨漏り被害

こちらが、室内で発生している雨漏り被害の様子です。
水分の影響で、天井材の一部が剥がれ落ちてしまっていました(>_<)

浸水による影響はこうした建材の劣化、カビの発生による健康被害やシロアリ被害にも繋がる事があります。

雨漏り修理は早期の原因特定、修理を行う事が大切です!

屋根の状態をチェック

ブルーシートが被せられた瓦屋根

さっそく屋根の調査をさせていただきますと、一部の瓦が破損していることが確認できました。

また、お客様が自ら屋根にブルーシートを掛けていたものの、風の影響でシートが外れやすくなっている状態です。
そのため、シートがめくれてしまうことで雨水の浸入が続いていたとの事でした(>_<)

屋根の下地は伝統的な「トントン葺き」と呼ばれる構造でしたが、これが経年劣化して防水機能を失っていることが問題の一因です。
このタイプの防水層は通気性が高く結露を防ぐ性質があるものの、現在使用されているルーフィングシートと比較すると防水性・耐久性に不安がある素材といえます。

漆喰と谷板金の劣化

谷板金の劣化

また、屋根の谷部分に設置されていた銅製の谷板金にも劣化が見られます。
錆びが進行したことで、穴が開いている状態でした(>_<)

加えて、これまでの補修工事で漆喰が過剰に詰め込まれていたため、湿気が溜まり、逆に雨漏りを悪化させてしまっている状態です。

今回の雨漏りは、上記の様な複数の要因が重なっていたことが判明しました。

雨漏り修理の様子を解説

最適な雨漏り修理の方法として、屋根の葺き直し、及び谷板金工事をご提案させていただきました。
施工の流れをご説明いたします!

屋根瓦・谷板金の撤去

瓦の撤去 谷板金の撤去

まずは、屋根瓦と谷板金を撤去していきます。
瓦は一部破損している為、慎重に取り外していきました。

撤去後は周辺を綺麗に清掃していきます!

防水紙の設置

防水紙の設置

続いて、既存の防水層を撤去した上で新しいルーフィングを設置していきます。
使用したのは「改質アスファルトルーフィング」という素材で、耐久性・防水性に非常に優れた素材です。

雨水が回り込まないよう、軒先側から貼り付けていきます(^^♪

谷板金の設置

谷板金の設置

次に、谷板金を設置していきます。
既存の銅製谷板金は意匠性に優れる素材ですが、酸性雨に弱く穴あきから雨漏りを招きやすいデメリットがありました。

一方、今回使用するのは「カラーステンレス」という素材です。
耐食性が高く錆びにくい為、今後の雨漏りリスクを減らすことができます。

棟瓦の施工

棟瓦の施工

棟瓦も新しく取り直していきます。

今回は、従来の漆喰ではなく「なんばん漆喰(シルガード)」を使用しました。
この漆喰はシリコンやカーボンを含んでおり、撥水性に優れ従来の漆喰よりも耐久性が高いとされています。

これにより雨水が浸透しにくくなり、雨漏りの再発を防ぐことができます。
シルガードは工場で予め練り込まれており、施工もスムーズに進行しました。

瓦の復旧

最も細心の注意を払ったのは、瓦の復元作業です。
屋根に使用されている瓦は職人が手作業で調整して並べたものなので、元の場所にぴったりと戻すのは非常に難しい作業といえます。

数ミリのズレが数メートル進むと大きなズレにつながってしまうため、慎重に元の位置に戻していきました。
すべての瓦を丁寧に復元し、屋根全体の美しさを保ちつつ強度も確保できるしあがりとなりました(^^♪

完工

瓦の復旧

以上で、瓦屋根の雨漏り修理が施工完了です!
瓦屋根は頑丈なイメージがある一方、漆喰や谷板金など問題を生じさせやすい場所もあります。

雨漏りを防ぐためには、定期的な点検・メンテナンスが欠かせません。
瓦屋根のお困りごとも、街の屋根やさんにお任せください(^^)/

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
 「瓦屋根は手入れ不要で安心」と思っていませんか?  瓦屋根は非常に長持ちする屋根材で、半世紀以上もの耐用年数が期待できます。しかし、台風や強風が吹くと、多くの補修や点検が必要となる場合があります。  長寿命の瓦屋根をより安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて解説します…続きを読む
屋根リフォームにはどんな方法がある?塗装や葺き替え、カバー工法など種類ごとに特徴を詳しく解説
屋根リフォームにはどんな方法がある?塗装や葺き替え、カバー工法など種類ごとに特徴を詳しく解説
 自宅の屋根改修に最適な手法は何か?  屋根改修にはどの程度の費用が必要?  屋根は耐用年数によって異なりますが、約10年ごとに点検や改修を考える必要があります。  この記事では、「塗装」「カバー工法」「張り替え」の3つの改修方法について詳しく解説し、それぞれの屋根材やタイミングに適した改…続きを読む
お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
街の屋根やさん千葉ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む
リフォーム中や工事中の職人さんへの不安、マイスター制度によって全て解消致します
リフォーム中や工事中の職人さんへの不安、マイスター制度によって全て解消致します
 これから外装リフォームを行うというお客様、職人さん達に対してさまざまな不安を抱えていませんか。『休憩時のお茶のこと』、『工事中、不在にしてしまうこと』、『喫煙のこと』、さまざまなことが気になるでしょうし、お客様のご希望もあるでしょう。こうしたお悩みに対してお客様のご負担を減らすのがマイス…続きを読む
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
「新築から10年が経過したからそろそろ塗装を考えなきゃ」 「雨漏りが急に始まってしまったから修理してほしい」 「地震が心配だから屋根を軽くしたいな」 など屋根リフォームや屋根工事を考えるきっかけは築年数やお住まいの状況によってそのタイミングはそれぞれです。共通しているのはお住まいを末永く維持してい…続きを読む
屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
 屋根の板金というとスレート屋根などの棟板金を思い出される方も多いと思うのですが、それら以外にもさまざまな部分に用いられています。唐草板金と呼ばれる軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金もあり、「谷樋」や「谷板金」と呼ばれる部分もその一部です。雨漏りは屋根本体ではなく、こういった板金とその周辺の防水…続きを読む
失敗しない屋根リフォームのコツ
失敗しない屋根リフォームのコツ
 屋根リフォームの主な目的は、雨漏りの防止や安全対策です。頻繁におこなう必要はありませんが、定期的に屋根の状況をチェックして、必要があれば補修や清掃、塗り直しをおこなうことで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。 春の大風や夏場の暑い日差しに台風、冬の積雪などで屋根は…続きを読む
街の屋根やさんの屋根リフォーム「不安ゼロ宣言」
街の屋根やさんの屋根リフォーム「不安ゼロ宣言」
 街の屋根やさんのサイトをご覧いただき、まことにありがとうございます。今このページをご覧になっている方の多くが、屋根リフォームに対して心配や気がかりな事があるのではないでしょうか? 街の屋根やさんのサイトをご覧いただき、まことにありがとうございます。今このページをご覧になっている方の多くが、屋根リフ…続きを読む

お問い合わせはこちらから

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

雨漏り修理に関連する新着ブログ

「少しの雨漏りだから大丈夫」「次の休みに確認しよう」──そんなふうに思ってつい後回しにしていませんか? 雨漏りは自然に止まることはなく、放置すればするほど被害が大きくなります。 今回は、雨 ...続きを読む
軒天に雨染みを見つけても、つい「少しのシミだから大丈夫」と思いがちですが、実は雨漏りや建材の劣化の兆候であることがあります。 軒天は外壁と屋根の境目にあるため普段は目立ちませんが、雨水や湿気がた ...続きを読む
「屋根を塗り替えたばかりなのに雨漏りしてきた…」 そんなトラブルに悩まされていませんか? 本来、屋根塗装は屋根材の劣化を防ぐためのメンテナンスですが、施工不良や下地の劣化があると、塗装後に ...続きを読む
「天井からポタポタ水が…」「壁紙がシミになっている」など、雨漏りは住まいに深刻なダメージを与えるトラブルです。 しかし、雨漏りは原因箇所の特定が難しく、誤った修理をすれば再発のリスクが高まります ...続きを読む

雨漏り修理に関連する新着施工事例

築20年の天窓からの雨漏り修理—撤去と防水工事で安心の住まいに!

施工内容

雨漏り修理

使用材料

タディスセルフ 野地板 ガルバリウム鋼板

倉庫の雨漏りを解決!大波スレートとポリカ窓交換による屋根修理事例

施工内容

スレート屋根葺き替え工事 雨漏り修理

使用材料

大波スレート10枚 その他役物

雨漏り修理を行ったお客様の声一覧

我孫子市のお客様より「動きが早く対応が良い」との声|雨漏り修理のアンケート紹介

工事前アンケート画像

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

一階の天井から雨漏り

Q3.弊社をどのように探しましたか?

ネット検索

Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?

すぐにTelした

Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?

対応の早さ

Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?

はい.

工事後アンケート画像

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?

雨漏りの解消

Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?

していません

Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?

対応の早さ

Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。

しっかり施工してくれました

Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

動きが早く対応が良い.

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事