玄関庇の雨漏り修理事例:調査の様子とカバー工法による修繕の流れ





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
木更津市八幡台にお住まいのお客様は、長年にわたり玄関庇からの雨漏りに悩まされていました。
最初のうちは自分で補修を試みていたものの、効果が現れずついには大きな穴が開いてしまいまったとのことです。
お客様は、「来客時に雨が降ると、玄関先でお話ができないのがつらかった」と仰せでした。
メーカー住宅であったためメーカーに修理を依頼しようとしたところ、提示された見積もりは非常に高額で予算的に厳しくお断りされたそうです。
そうした中、ネット検索で街の屋根やさんを見つけて頂き、調査と工事のご依頼を承りました。
最初のうちは自分で補修を試みていたものの、効果が現れずついには大きな穴が開いてしまいまったとのことです。
お客様は、「来客時に雨が降ると、玄関先でお話ができないのがつらかった」と仰せでした。
メーカー住宅であったためメーカーに修理を依頼しようとしたところ、提示された見積もりは非常に高額で予算的に厳しくお断りされたそうです。
そうした中、ネット検索で街の屋根やさんを見つけて頂き、調査と工事のご依頼を承りました。
担当:谷



- 施工内容
- 雨漏り修理 庇工事
- 築年数
- 約36年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板
- 費用
- 18万円
- ハウスメーカー
- 保証
- お付けしておりません
木更津市八幡台の住宅で、玄関庇からの雨漏りに悩まれていたお客様。
雨の日が続くと玄関先に水が溜まり、来客時にも不便を感じていたそうです。
お悩みを解決するためにも、現地調査を行ってより良い工事方法をご紹介させていただきます!
庇屋根の状態確認
現地調査にお伺いし、さっそく玄関庇の状態を確認していきます。
庇屋根は鉄板部分の劣化がひどく、雨水が板金内部に浸透している様子が見受けられました。
特に中央部分にくぼみがあり、雨水が溜まりやすい構造となっている状況です。
屋根勾配の見直しが必要な状態
お客様ご自身で過去に何度もコーキング補修を試みたとのことですが、結果的には効果が持続せず雨漏りが続いているとの事でした。
既存の玄関庇の屋根は、中央部のくぼみによって雨水が屋根の上に滞留しやすい状態です。
こうした状態は、屋根の劣化を加速させてしまいかねません(>_<)
そこで、屋根の勾配を変更して雨水が屋根からスムーズに排出されるように設計を変更することをご提案しました。
今回は、施工費用・期間を抑えられる「カバー工法」をご提案し、工事のご依頼を承りました!
庇カバー工法
屋根の形状変更とベニヤ貼り
まず最初に行ったのは、既存の屋根の形状変更でした。
雨水が滞留しないよう、ベニヤ板を使って屋根に適切な勾配をつけました。
勾配を付ける際は、適切な角度にしなければ逆に水が滞る原因になってしまいます。
また、ベニヤ貼り完了後は防水紙をしっかりと貼り付け、屋根の下地が確実に保護されるようにしました。
この作業は、今後の雨漏りリスクを減らすために非常に重要な工程です。
板金加工と現場調整
次に、屋根材の加工を行っていきます。
今回使用したのは、耐久性に優れたガルバリウム鋼板です。
この素材は特に屋根に適した強度と錆への耐性を備えており、屋根材としては最適な金属素材と言えます。
工場で作られた部材を現場で微調整し、既存の庇部分にぴったりとフィットするように加工を行います。
少しの調整ミスでも仕上がりに大きな影響が及ぶため、職人の腕が必要になる工程と言えます。
立平葺きで屋根材を設置
今回、庇屋根は立平葺きで施工していきます。
立平葺きは地面と垂直に屋根材を設置する方法であり、雨水がスムーズに流れる特徴があります。
そのため、勾配が少ない屋根にも採用する事が出来ます!
金属素材でありながら錆に強く、さらに雨漏りリスクが抑えられた仕上がりとなりました(^^♪
完工
これで、雨漏り修理を目的とした庇カバー工事の完工です!
形状は以前と少し異なりますが、見た目が新しくなり機能性も大幅に向上しています。
また、雨水排水がスムーズに行われるようになったため、今後雨漏りが再発する心配もなくなりました。
お客様にも大変ご満足いただき、「これで安心して雨の日も過ごせる」とおっしゃっていただけました。
街の屋根やさんでは、お客様のご要望に応じて最適な施工方法をご提案させていただきます!
お住まいのお困りごとは、ぜひ街の屋根やさんまでご相談ください(^^)/



関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理 庇工事に関連する新着ブログ

雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性

軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説

屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法

雨漏り原因を特定する「散水調査」とは?方法・費用・注意点を解説
雨漏り修理 庇工事に関連する新着施工事例
雨漏り修理 庇工事を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。