印西市笠神で瓦屋根のお住まいのメンテナンス、棟漆喰の詰め増し工事を施工





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
印西市笠神のお客様で、ご相談のきっかけは訪問業者からの瓦屋根指摘を受けたとの事で調査のご依頼を頂きました事が始まりです。
現地調査において確認させて頂きましたが、確かに漆喰表面の剥がれ等の劣化が見られましたが、敢えて言われる程の危険な状況ではありませんでした。
お客様に屋根の現状をご報告申し上げたところ、年数的にも20年を超えている事から剥がれ始めている漆喰のメンテナンスだけでも進めて行きたいとのお話しとなり、今回大屋根、下屋根ともお住まい全体の棟漆喰の詰め増し工事を施工させて頂くに至りました。
現地調査において確認させて頂きましたが、確かに漆喰表面の剥がれ等の劣化が見られましたが、敢えて言われる程の危険な状況ではありませんでした。
お客様に屋根の現状をご報告申し上げたところ、年数的にも20年を超えている事から剥がれ始めている漆喰のメンテナンスだけでも進めて行きたいとのお話しとなり、今回大屋根、下屋根ともお住まい全体の棟漆喰の詰め増し工事を施工させて頂くに至りました。
担当:藤崎

施工内容漆喰詰め増し
築年数約20年以上
平米数大屋根棟瓦42m 下屋根棟瓦15m
施工期間棟漆喰詰め増し3日間
使用材料屋根瓦用 しっくい
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
漆喰詰め増し
築年数
約20年以上
平米数
大屋根棟瓦42m 下屋根棟瓦15m
施工期間
棟漆喰詰め増し3日間
使用材料
屋根瓦用 しっくい
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
屋根調査の実施
こちらが現地調査において確認させて頂いた屋根の状況となります。訪問業者からの指摘については瓦屋根の中の棟が剥がれているとのお話しだった様です。確かにその通り漆喰材については経年劣化により変色、或いは部分的に剥がれてしまっている場所も見受けられる状態です。
棟漆喰の劣化症状
こちらお客様のお住まいは年数的にも20年を超えてきているので、棟の漆喰についてはこの様な変色やクラックの発生、漆喰材の剥がれが出てくる頃合いであると言えます。しかしこの程度の状況はどちらのお住まいでも起こり得る事で、敢えて言われる程の危険な状態でありません。訪問業者は屋根が見えづらい箇所である事を良い事に大げさに指摘をしてくる傾向は有りますので注意が必要です。但し劣化していない訳ではありませんので、漆喰の部分に特化したメンテナンスを為されるは良い選択とも言えます。
漆喰詰め増し工事を行います
加えてA様の屋根瓦については非常に良い材料が使われており、ズレや断線等も見られず引き続きの使用で全く問題ありません。棟も取り直し工事を行う程で無い事から表面漆喰の詰め増し工事を行う事でお勧めし、弊社で施工させて頂く運びとなりました。
既存漆喰の撤去を行います
漆喰詰め増し工事とは、棟の土台自体はそのまま流用致しますが、既存の漆喰を剥がしてその土台に新たな漆喰材を塗っていく施工法となります。先ずは既存の漆喰を剥がしますが、年数を経過している程、土台との密着性が低下しているので、既存の漆喰はこの様に容易に剥がすことが出来ます。
新たな漆喰を詰めていきます
その出た廃材を清掃処分を行いつつ、漆喰材を詰め増して表面を形成して参ります。当然棟瓦は両サイドに漆喰を塗ってありますので、両側とも同じ様に漆喰詰め増し施工を行って参ります。
取り合いシーリングも実施
こう言った機会ですので、棟瓦の取り合い部には新しいシーリング材を充填してきます。取り合いとは大棟と隅棟の接合部分や、鬼瓦と棟の接合部分等の棟において開口と成り得る箇所を指します。これら開口箇所のケアすべく新しいシーリング材で耐久性を高めて参ります。
下屋根の方も同様に施工
大屋根同様に1階屋根の方も施工させて頂きました。表面漆喰を剥がして廃材を清掃して新しい漆喰材による詰め増し作業となります。
下屋根の漆喰も終えて完成です
下屋根の方も棟瓦、壁際ともに漆喰を詰めて参りました。施工完了と同時に丁度雨も降りだして来ましたが無事作業の方も完了となりました。
棟漆喰詰め増し工事の完了
こうして棟漆喰の詰め増し工事も施工完了です。ご覧の通り新しい漆喰材は黒色です。シックな色合いでお住まいもグッと引き締まる印象の仕上がりです。
全体の完了チェックを実施し、大棟、隅棟ともに漆喰詰め増し施工の方も問題ありませんでした。加えて瓦材はしっかりしているお住まいですので、これでしばらくの間はご安心頂きお過ごし頂ける事と思います。
私たち街の屋根やさんでは、お住まいの現状を踏まえ、且つお客様のご要望に沿ってメンテナンスのご提案を致し施工に取り組ませて頂いております。今回の様に訪問業者は大袈裟にものを伝え、更には大きな工事の必要性等を提案してきたりするケースもあるのでご注意下さい。尚、当社における棟工事の費用目安の方はこちらをご参考にして下さい。是非皆様もお気軽にご相談下さい。
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

漆喰詰め増しに関連する新着ブログ

千葉市花見川区作新台で棟漆喰のメンテナンス

八千代市米本にて漆喰が剥がれた瓦屋根の調査、漆喰詰め直し工事をご提案

八街市富山で棟瓦の漆喰が朽ち、漆喰詰め直し工事が必要な状態でした

四街道市大日にて瓦屋根のメンテナンスについてご相談、漆喰工事をご提案しました
漆喰詰め増しに関連する新着施工事例
漆喰詰め増しを行ったお客様の声一覧
市原市辰巳台西にて棟瓦補修工事、Y様のご感想
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風でカワラが落ちてしまったので
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
前回もお願いした会社だった
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ連絡しました
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
前回もていねいに対応してくれたので
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
真面目にやってくれるなと感じました。知識もちゃんとあって良かったです
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
ちゃんと対応してくれるのか。ていねいに仕事をしてくれるのかわからないので悩んだ
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
工事の実績だったりホームページの施工例など
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
すぐ依頼しました
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
前回も対応が良かったし、ちょっと気になってた所も心良く直してくれたので
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
とても良かったです。そこの箇所だけでなく、他の所も確認してくれて手直ししてくれました。