漆喰の増し詰め工事で袖ケ浦市に
更新日 : 2025年01月22日
更新日 : 2025年01月22日
2015年6月15日更新
今日は千葉県民の日、小学校や中学校、高校もお休みだったようです。
先日、納屋の波板の交換工事をご依頼いただいた袖ケ浦市のK様のお宅にお伺いいたしました。
小学校と幼稚園のお孫さんもお休みで遊びに来ていたようです。
屋根の漆喰、三日月状の部分に漆喰を塗っていきます。
最初に既存の漆喰を叩いて、漆喰が浮いている箇所は撤去します。
それ以外の部分はその上から漆喰を増し詰めしていきます。
今日はとても暑く、瓦屋根は熱かった。
漆喰も水で少しゆるめにするのですがすぐに乾燥してしまいます。
左右に漆喰を詰めて工事の完了です。
施工するには厳しい季節がやってきました。
水分を取って、集中して工事を進めていきます。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事に関連する新着ブログ


屋根瓦を塗装して長持ちさせよう!塗装が必要な瓦、必要ない瓦について解説!

雨漏りが発生しやすい谷板金の施工手順や費用を解説
