君津市大和田にてベランダの波板を調査 火災保険申請に必要なお見積りを作成します
更新日 : 2022年08月20日
更新日 : 2022年08月20日
君津市大和田にお住いのお客様より、強風時にベランダの波板が破損したということで点検のご依頼をいただきました。2018年、2019年に発生した台風被害により、風災害は火災保険の補償対象という認知度が増えてきたように思えます。この2年は、台風というより集中豪雨・ゲリラ豪雨・雹などの被害が多くなっています。今回は、強風がきっかけで破損したベランダの波板の点検と、令和4年10月より改定となる火災保険料や期間について簡単にご案内します。
波板破損状況
破損した波板を確認したところ、部分的に破損した状態でした。波板自体、劣化が進行している状態で、変色やヒビ・割れも見受けられました。ベランダやバルコニーの波板屋根は、台風や強風により被害を受けることが多く、最近では「雹:ひょう」による被害も発生しました。
ガラスネット波板
使用されていた波板は、ガラスネット波板でした。硬質塩化ビニ-ルを特殊なガラス繊維ネットで強化した準難燃認定の波板です。通常の塩ビ波板よりも耐荷重性、耐衝撃性に優れていて、塩ビ波板(2~3年)よりもやや長寿命(5年前後)です。塩ビ波板と同様、経年劣化が進んでくると変色や硬化が始まります。このような状態になると、ガラスネット波板の耐衝撃性が弱まっている可能性が高くなります。
実際に破損しない限り交換を考えることはあまり無い(優先順位が低い)ようにも思いますが、いざ破損してしまうと洗濯物を干していても急な雨で濡れてしまったり、直射日光が直接当たるなど、意外と困ることが多いことに気付くかもしれません。ベランダ屋根工事の多くは、足場仮設が必要です。復旧工事に必要な足場仮設代は保険申請の適用対象となりますので、安心ですね。しかし、火災保険はあくまでも「原状回復」が目的のため、破損している部分のみ保険適用となることも多く、今回の場合「破損部分の波板と足場代」が保険適用になることも考えられます。保険適用の金額が申請した金額よりも著しく低い場合は、工事を見合わせたり、工事内容の変更をすることもあります。
劣化している波板を部分的に交換しても、近いうちに別の位置でも破損する可能性も考えられます。また、外観でいうと色味が著しく異なるということもあります。このような場合は、お客様のご意向を伺い、保険適用範囲のみ、または一部お客様実費負担により全交換を行うかということになります。私たち街の屋根やさんでは、火災保険申請の工事を数多く承っております。何でもご相談ください。
令和4年10月より火災保険料の値上げや期間短縮(最長10年➡5年へ)となります
台風などの自然災害が発生した後は、火災保険を悪用したトラブルが多く発生します。「早く修理したい」という気持ちはもちろんですが、業者をきちんと見極めることが非常に大切です。また、令和4年10月より、火災保険(住宅総合保険)の参考純率が全国平均で10.9%引き上げられます。「実際に支払う保険料が10.9%値上がりする」という訳ではなく、保険料を設定する際のベースの参考値が10.9%引き上げられ、それに伴って各損害保険会社も値上げする可能性があるということです。
また、今回の改定に合わせて、火災保険の長期契約期間も「10年➡5年」に短縮されることになりました。近年、自然災害の発生頻度が増加し被害の程度も大規模になっているため、損害保険会社は長期的な自然災害に対するリスクの見通しを立てることが難しいということから期間短縮となりました。保険期間が長いほど保険料が割安になりますが、今後は長期化の恩恵を受けにくくなります。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない訪問時もご安心していただけるよう努めております。
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

わかりそうでわからない、屋根の部位・名称について詳しく解説!


プラスチックのトタン板!?DIYにもおすすめなポリカ波板!

その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
木更津市にてケラバ瓦工事を実施、お客様のアンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の瓦が落ちてしまう
Q3.弊社をどのように探しましたか?
以前にも工事をお願いしたことがある
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
工事をお願いしたから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
工事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事担当者
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
直ぐに工事をして頂きありがとうございました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
します