新型コロナウィルス対策について オンラインでの無料相談・ご提案について

千葉市中央区都町へ、強風で瓦が崩れ防水紙が露出した日本瓦屋根を調査。漆喰や防水紙のメンテナンス時期はいつ?
千葉市中央区都町へ、強風によって屋根の瓦が崩れてしまったというお客様からのご依頼を受け現地調査にお伺いしましたので、その際の様子をご紹介いたします。現場に到着すると、瓦屋根の頂上部にブルーシートが敷かれている様子が確認できました。瓦が崩れていると雨漏りに繋がる恐れがあるため、ご近所にお住まいの方へ養生をお願いされたそうです。養生によって雨漏り被害を食い止めることができますが、土のうの落下やブルーシートの劣化等が起こってしまう可能性がありますので、二次災害が発生する前に対応をしてまいりましょう。

瓦が崩れてしまっていました

お客様にご許可をいただき、調査のため一度ブルーシートを取り外させていただきました。日本瓦が用いられておりますが、軒先や棟の近くで瓦が崩れてしまっています。さらに、瓦が外れてしまったことで下地の防水紙が露出してしまっています。瓦屋根は、瓦が破損したりズレてしまったりしても、防水紙が下に敷かれているためすぐには雨漏りは起きません。しかし、防水紙が露出している箇所を見てみると防水紙が切れてしまっており、このままでは雨漏りが起きてしまいます。
棟瓦の漆喰にも劣化が

続いて棟瓦を調査してまいります。棟瓦とは瓦屋根の頂上部(棟)に設置されている瓦のことで、漆喰によって固定がされています。瓦は他の屋根材と比較しても非常に耐久性の高い屋根材で、塗装メンテナンスも必要なく、なんと50年以上の耐用年数を誇ります。しかしこの漆喰や防水紙等の耐用年数は50年には及ばず、種類にもよりますが十数年ほどでメンテナンスが必要です。お客様のお住まいでも漆喰が劣化をしており、剥離して内部の土が露出してしまっていました。生じた隙間から雨水が侵入するリスクや、固定力が弱まり棟瓦が崩れてしまうといった事態が考えられますので、平瓦の葺き直し工事と、棟瓦の取り直し工事をご提案させていただきました。
台風などの強風や、地震があった後は屋根に不具合が発生している可能性が高まります。しかし屋根に上り確認することには危険が伴いますし、一目ではわからない箇所に問題が発生していることもあります。
私達、街の屋根やさんでは無料で現地調査とお見積りの作成を行っておりますので、自然災害に見舞われてしまった場合や、屋根に異常がないか気になるという場合にはお気軽にご相談ください。また、街の屋根やさんでは棟瓦の取り直し工事㎡当たり16,500円から、漆喰詰め直し工事はm当たり税込み4,400円から承っております。新型コロナウイルス対策としてマスクの着用、消毒、体温管理も徹底したスタッフが調査に伺わせていただきますのでそちらもご安心ください!
記事内に記載されている金額は2022年05月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。
瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む
雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
早速ですが、皆さんのお住まいはなぜ雨漏りをしないのでしょうか?そして何がきっかけで雨漏りを起こさなかった住宅で雨漏りを起こすようになるのでしょうか?
メンテナンス?屋根は屋根材の種類にかかわらず築10年程度で点検・メンテナンスが推奨されています。そして2回目以降は以前実施したメンテナンス内容に…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
瓦屋根というと半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですよね。そのため瓦屋根にお住まいの方の中にはどうしてもメンテナンスが怠りがちになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし瓦屋根と言えども経年劣化がまったくないかというとそうではありません…続きを読む
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れるまでは相当な努力と苦労を伴います。何年もかけて貯めた頭金、購入してからはローンと大変です。手に入れたということで満足してしまい、そこでゴールという方も多いようです。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていてもいろいろ…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事に関連する新着ブログ
瓦屋根の調査
習志野市谷津で瓦屋根の現地調査に伺ってきました。長い間メンテナンスを行っていない事もありどのような工事が必要なのかなどのご要望でしたので詳しく調査を行います。梯子を架けます
...続きを読む
白井市野口にお住まいの方より、街の屋根屋さんのウェブサイトを見て頂いてお問い合わせを頂きました。棟瓦が歪んでいるという指摘をお知り合いの方から受けたそうです。
屋根の寿命は約30年とも言われます
...続きを読む
成田市畑ケ田にお住まいのお客様より、普段は住んでいないお住まいの様子を見に行ったところ、屋根の瓦が歪んでいることがわかったため点検をしてほしいとのご依頼を承りました。築年数は30年以上にも上るそうで
...続きを読む
大網白里市大網にお住まいのお客様より「瓦が一枚落下したので直してほしい」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。重さのある瓦の落下により二次的被害が発生する場合もあり、大変危険です。今回は、1階の
...続きを読む
瓦屋根工事に関連する新着施工事例
瓦屋根工事を行ったお客様の声一覧
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
