袖ケ浦市蔵波でトタン屋根の張替え工事。トタンの特徴や錆の対処方法について解説
更新日 : 2022年04月05日
更新日 : 2022年04月05日
袖ケ浦市蔵波で、トタンを張り替えてもらいたいとお問い合わせをいただきました。お客様のお住まいは2軒がすぐそばに隣接しており、2軒の間にもトタン屋根が設置されることでそれぞれのお住まいが繋がっています。この建物間のトタン屋根に錆が目立つようになってしまったため、今回張替えをご検討されたそうです。
建物間の通路を雨から守るように設置されているこちらのトタン屋根ですが、複雑な形状をしており、双方の建物から雨水が流れてくるため痛みやすくなっています。調査のうえトタン屋根の葺き替え工事をしてまいります。
トタン屋根の特徴とは
トタン屋根は亜鉛でめっき加工がされているため、実は錆びにくいという特徴があります。耐久性にも優れ、錆の発生は塗装によって解消・予防が可能です。ただし重度の錆が発生してしまうと屋根に穴が開くこととなり、その場合は塗装ではなく屋根の葺き替え工事やカバー工法が必要となります。長くトタン屋根を維持するためには定期的な塗装メンテナンスが有効で、設置から7~8年ほどで塗装メンテナンスをご検討されるのがオススメです。
錆には早めの対処が大切
屋根の頂上には瓦調の棟板金が設置されていました。和風的な風情を感じられる造りですね。過去にも数度に渡り塗装メンテナンスをされていたようですが、経年劣化によって塗膜が剥がれ錆が広がっています。錆は一度発生すると徐々に範囲を拡大し、被害を拡大させていきます。お住まいに金属屋根を使用されている方は、被害・費用を抑えるため錆を発見したらすぐ、深刻化する前に塗装メンテナンスをご検討ください。
屋根葺き替え工事の際通常は足場を仮設する必要がありますが、今回は屋根の勾配が緩やかで滑りにくいため足場仮設を行う必要はありませんでした。足場を仮設する場合、屋根葺き替え工事は既存屋根撤去費も込みで税込み987,800円から承っております。
街の屋根やさんでは無料点検を実施しており、その際に足場仮設の有無やご質問等にお答えさせていただいております。ご不明・ご不安な点が多いかと思いますので経験豊富なスタッフにお気軽にご質問ください。新型コロナウイルス対策にもスタッフ一同取り組んでおりますので、点検の際はご安心くださいますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年04月05日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根工事に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

屋根材として人気なガルバリウム鋼板とは?メリットやジンカリウム鋼板との違いを解説!

ガルバリウム屋根の横葺きと縦葺きの違いとは?横葺きの特徴や注意点
