対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
白井市野口にて歪んだ棟瓦を取り直し工事にてメンテナンス
更新日 : 2022年03月10日
更新日 : 2022年03月10日
白井市野口にお住まいの方より、街の屋根屋さんのウェブサイトを見て頂いてお問い合わせを頂きました。棟瓦が歪んでいるという指摘をお知り合いの方から受けたそうです。
屋根の寿命は約30年とも言われますので、寿命から考えると葺き直しや葺き替えといった、屋根全体を工事する方向でお話を進める事が多いです。しかし、状況をお伺いすると数年後に建て替えを検討していらっしゃるという事でしたので、最低限のメンテナンス工事をご希望でした。
瓦屋根の棟が大きく歪んでしまっている状態
早速現地にお伺いして棟を調査していきます。瓦屋根の棟が大きく歪んでしまっている状態でした。棟を固定している銅線も切れてしまっているので、現在は棟瓦をただ単に積んでいるだけの状態です。これでは強風や台風、地震などが来れば崩れ落ちてしまう可能性があります。このまま屋根の事をずっと心配しながら生活するのは大変だという事で、工事をするならどの様な方法があるか検討されていました。
棟の取り直し工事をご提案
先端にある鬼瓦で、段々に積まれている方が熨斗瓦(のしがわら)です。その上にある丸い瓦が丸瓦です。鬼瓦付近の熨斗瓦が紛失してしまっています。そのせいで、熨斗瓦の中にある土が見えてしまっています。棟を積む際には、このように中に土を詰めて、一番外側を漆喰で埋めて瓦と瓦がずれないように固定して棟を造ります。土ではなく全てを漆喰で造った方が頑丈なのですが、なぜそうしないのかというと、その理由は漆喰が非常に高価だからです。その為、安価な土を内部に使う事によって安く仕上げているのが従来の棟の造りです。
屋根の寿命はおおよそ30年が目安です。その為、今回の屋根に関して築50年程であるということを考慮すると、葺き直しや葺き替えというような屋根全体の工事をオススメさせていただくのですが、現在のお住まいは築年数も考慮して数年後に建て替えなどを考えているとの事でしたので、今回は危険を避けるためのメンテナンス工事という事で、棟の取り直し工事をご提案致しました。お住まいの状況は勿論、お客様のご要望もしっかりとお伺いした上で工事のご提案をさせて頂いております。
私達、街の屋根屋さんでは、今回の様に棟の取り直し工事の施工経験も多くあります。棟取り直し工事の施工金額は1㎡あたり約15,000~承っております。棟は住宅によってのし瓦の段が違います。棟の段が多いほど、高級な屋根を指しますが、瓦工事の工程も増えますので補修費用も掛かります。
また、新型コロナウイルス感染対策として、マスクの着用を徹底し調査・作業の際にもソーシャルディスタンスを保っておりますので、安心してお問い合わせ下さい。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事に関連する新着ブログ

成田市畑ケ田で青緑色の瓦屋根から棟の冠瓦が落下!棟取り直し工事で修繕します

大網白里市大網にて落下した袖角瓦

市川市大野町にて棟瓦の強風被害、耐久性の高い棟取り直し工事を行い復旧
