香取郡東庄町舟戸にて瓦屋根のズレ始めた棟を点検
更新日 : 2022年01月26日
更新日 : 2022年01月26日
香取郡東庄町舟戸にお住まいのお客様より「棟部分の瓦がズレていないか見て欲しい」とのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。棟(むね)は、屋根の面と面が合わさる「山」部分を指します。雨風の影響が出やすい部分でもあります。点検結果のご報告をいたします。
状況確認
棟部分の冠瓦(丸瓦)の列が歪んでいることを確認しました。写真は大棟(おおむね)から斜めに下っている「下り棟」部分です。手前の部分の「熨斗(のし)瓦」がズレている状態でした。「熨斗(のし)瓦」は、棟部分に積まれている短冊状の瓦のことです。棟は屋根の面と面が合わさった状態のため、そこへ漆喰等を塗り「熨斗(のし)瓦」を載せることで、雨水の浸入を防ぎ、雨水を屋根面へ流れる役割をしています。
大棟でも棟の歪みを確認
棟違いの大棟(おおむね)にも歪みを確認しました。棟の中心から列が大きくズレているのが分かります。強風や地震などの振動により屋根が動き、棟瓦が蛇行するようにズレてしまった可能性があります。棟瓦の端部分の漆喰にヒビが入り、熨斗(のし)瓦もズレて隙間が出来ていました。この部分の冠瓦を固定する番線(針金)が無くなっていました。漆喰には、防水以外にも接着の役割もあります。経年劣化により漆喰のヒビ割れや剥がれが発生してしまいます。また、棟瓦を固定している番線(針金)も劣化しますので、漆喰と併せて定期的なメンテナンスが必要です。
棟瓦の補修種類は状態で異なります
棟瓦の補修には、状態により方法が異なります。例えば、漆喰の傷みが軽度であれば「漆喰詰め直し」工事が可能です。漆喰の劣化した部分をきれいに取り除き、新しい漆喰(南蛮漆喰:シルガード)を詰め直すという方法です。漆喰の剥がれや崩れが進行していて、棟瓦にゆがみが生じている場合は「棟の取り直し工事」が必要です。一旦、棟部分の瓦を取り外し、棟の土台から積み直す方法となります。今回、漆喰の劣化は深刻な状態ではなかったこと、お客様のライフプランも踏まえ、部分的な漆喰の補修と棟瓦のズレを調整して固定し直す方法のご提案となりました。
棟瓦の取り直し工事をする場合、熨斗瓦を減らす方法もあります
大棟にある熨斗(のし)瓦は、屋根の中でも目立つ部分のため、装飾や段数などを選ぶことが出来ます。段数が高ければ高いほど豪華に見え、また、格式があるとされてきました。しかし、近年はメンテナンスを機に熨斗(のし)瓦の段数を減らすことが増えています。その際は、乾式工法での施工がおすすめとなります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス対策として、引き続き手指の消毒・マスク着用徹底のうえ、お伺いしております。現在、zoomなどオンラインでのご相談・ご提案も承っておりますのでお気軽にお問合せください。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

雨漏りを防ぐ鍵!ルーフドレンとは?役割や劣化症状・メンテナンス方法を解説

換気棟による雨漏りを防ぐには?設置前に知っておきたい注意点

別荘・セカンドハウスの屋根メンテナンスは必要?劣化の原因と対策を解説

その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。