対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
市原市ちはら台でアーバニーの点検実施、商品により最適なメンテナンスを行いましょう
更新日 : 2021年08月21日
更新日 : 2021年08月21日
市原市ちはら台にお住まいのお客様より「屋根・外壁」について点検のご依頼をいただき現地調査へ伺いました。使用されていた屋根材は旧クボタ(現在はケイミュー)のカラーベストシリーズの「アーバニー」でした。今回は、屋根の点検についてご報告します。私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスの予防対策として、手指の消毒をはじめ、マスクの着用・ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮して点検にお伺いしております。
※現在「zoom」でのお打ち合わせも承っております!
点検開始
「アーバニー」と付く名前でも、アスベスト含有とノンアスベストの屋根材がありますので、パッと見ただけで判断するのはなかなか難しいですね。ノンアスベストで「アーバニー」と付くのは「アーバニーグラッサ」です。アーバニーグラッサは、2001年から2005年まで製造販売されたスレート屋根材で、クボタのカラーベストシリーズの最高級シリーズとして発売されました。図面や購入された際の資料などで確認されるのもおすすめです。
屋根材1枚はこんな感じ
大きさの違う屋根材を一枚ずつ敷き詰めたように見えますが、1枚のスレートに大きなスリット(切れ目)を入れ、軒(下側)から上へ重ねて葺いていくとウロコのように特徴的な見た目になります。しかし、この大きなスリットが原因で割れが発生しやすく、4年程で販売中止となりました。築16年が経過しているとのこと。屋根材に塗られていた塗料が紫外線によって劣化し、だいぶ色褪せが進行していました。塗膜剥がれにより屋根材自体が雨水などの水分を吸収しやすくなっています。屋根材の重なり部分に水分が浸み込んでいることが分かります。
商品の特徴や屋根の状態でメンテナンス方法は異なります
日の当たる時間が短い方向の屋根面には、藻や苔の繁殖が見られました。隅棟部分は「差し棟仕様」になっており、割れが見受けられる箇所もありました。アーバニーの差し棟仕様は、屋根材と差し棟板金が一体になっているため、差し棟板金の交換が必要な場合は、棟部のアーバーニーも剥がさなくてはなりません。すでに廃盤となっているため、棟部分に限らず部分的な差し替えも同じ屋根材では出来ません。
屋根カバー工法/屋根葺き替えがおすすめ
通常、スレート屋根を塗装する場合、雨漏りを防ぐため縁切り(屋根材が重なる部分にすき間を開ける作業)が重要になります。アーバニーの場合、縁切り作業が難しい屋根材です。割れがほとんどない状態であれば、塗装によるメンテナンスも可能ですが、縁切りしなければ雨漏りに繋がるため、どうしても縁切り作業が必要になります。その場合の縁切り作業は、非常に手間と時間が掛かりますが、金属ヘラやカッターで1枚1枚、手作業で縁切りします。それでも縁切りが原因で、屋根のスリットに沿って割れてしまうことが多いです。お客様のライフプランとご希望などを踏まえご相談となりますが、屋根カバー工法か尾根葺き替えのご提案となります。
記事内に記載されている金額は2021年09月12日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根塗装に関連する新着ブログ


野田市中里にて化粧スレート屋根が塗装可能かを調査するため、点検にお伺いしました


屋根塗装に関連する新着施工事例



施工内容
棟板金交換 屋根塗装
使用材料
棟板金 GL鋼板・屋根塗装 日本ペイント パーフェクトベスト ダークチョコレート
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
君津市宮下のN様より和室天井からの雨漏りについてご相談をいただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
した。予算です
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
近所だったから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
ていねいで礼儀正しいかんじでした 説明もわかりやすかったです