袖ヶ浦市でビルの雨漏り調査
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2014年6月7日更新
関東地方も梅雨入りし、雨の被害のお電話も頂いております。
TV局からも取材のご希望をよくいただいますが、お客様のお住まいなのでとお断りをしています。
今日は最近増えてきたビルの雨漏り調査の報告です。
建物の雨漏りは複数の箇所の可能性がありますので詳細は調査をしなければわかりません。
良くある箇所をご報告します。ご自身で所有されている建物、気になる方はご連絡を下さい。
先ず良くあるのがベランダからの漏水です。
ベランダはシート防水、ウレタン防水、コンクリート防水など多岐にわたりますが、雨を直接受けてしまいますので
漏水の危険性が高い箇所です。ベランダ下部の軒天などにシミがあったら要注意です。

次に考えられるのがタイルや外壁材の目地のコーキングの劣化です。
ビルの場合、大きな目地に厚くコーキングを打っていますが経年で劣化は免れません。
良く陽光の当たる箇所は劣化も早いので注意してみてください。


その他にもサッシ廻りや、換気フードなどからの吹き込みもあります。
外壁が割れていれば更に危険な状態です。


何はともあれ、素人判断は危険です。気になる方は一度『無料点検』をお申し込み下さい。
専門のスタッフが調査・診断を致します。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ
陸屋根の雨漏り原因と予防方法:長持ちさせるためのチェックポイント
雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性
軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説
屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法
雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!


工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。
お問い合わせフォーム











































































