軒樋の交換工事、エスロン角樋、八街市
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
本日は八街市へ雨樋交換のお見積もりにお伺いしてきました。
お伺いしてお話を聞いてみると、借家として貸すために購入した建物が強風によって雨樋が飛ばされて
しまったとの事でした。
雨樋と破風板から吊っている金具はそのまま残っていましたが、この様に雨樋が飛んでしまった場合には
金具も曲がってしまっていることがほとんどですので、金具もあわせて交換工事となります。
雨樋全体の状況を確認するために屋根に登ってみると、集水桝が土で詰まっている状態でした。
この様に集水桝に土が詰まっていることは意外と見かける事が多いのですが、排水不良を起こしているために
雨樋内に雨水が溜まり続けてしまうために、荷重がかかり続けて樋吊り金具が曲がってしまうことがあります。
なかなか掃除をすることが難しい箇所ではありますが、定期定期に掃除を行っておきたい場所です。
点検中にそのほかにも気になる箇所がありましたので、お客様にご報告をさせていただきましたが、
外壁の目地コーキングが割れてしまっていました。
家を維持するには定期的な点検によるチェックとちょっとしたメンテナンが意外と重要です。
この小さな補修が後で行う全体的な修繕時のコストを大きく軽減させる事へ繋がっていきます。
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
破風板・軒天部分補修 雨樋交換に関連する新着ブログ
雨樋の集水器とは?役割・種類・メンテナンス方法をわかりやすく解説!
破風板にはどんな素材がある?種類別のメリット・デメリットを比較
雨樋修理は火災保険でカバーできる?申請手順と注意点を解説
放置すると危険?雨樋修理の基本と長持ちさせるチェック方法
破風板・軒天部分補修 雨樋交換に関連する新着施工事例
破風板・軒天部分補修 雨樋交換を行ったお客様の声一覧
【市原市】雨樋交換をご依頼いただいたお客様アンケートをご紹介します

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
破損個所を発見したため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
前回の修理箇所をみてもらい、世話になったから
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合せた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
担当者の誠実さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良い感じでした

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
安全で正確な仕事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較しなかった。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
前任者と今回担当者の誠実さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
高所なので良く分からない
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
誠実さ。
お問い合わせフォーム










































































