佐倉市でコロニアル屋根から雨漏り、屋根裏点検
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
昨日、お伺いした佐倉市西志津のお客様の建物調査の様子をご紹介致します。
今回のご依頼内容は、2階の階段部分と和室の天井から雨漏りがしているので、施工方法と
お見積もりのご依頼を受けました。
まずは室内で雨漏り位置を確認しながらおあ藩士を聞くと、先月の台風時に和室の雨漏りが起こり
階段部分の雨漏りは以前から起きていたとのことでした。
今回の2箇所の雨漏りは、隣接した部屋同士なので原因は同じ可能性があると判断をしましたが、
実際に判断するためには屋根裏から雨の侵入している箇所を見つけ出す必要がありました。
そこで、屋根裏に入り雨の落ちて来ている箇所の様子を確認していきます。
初めはよくわかりませんでしたが、よく注意して見ていくとコロニアル材を止める釘を雨が伝って落ちてきて
いることがわかりました。
今回の原因として可能性が高いの内容は、防水紙の劣化によ釘を伝わった雨の侵入と判断しました。
この様な雨漏りの場合は、屋根全体の工事が必須となります。
もちろん施工費用も高くなって行きますが、建物を守るためにはとても重要な工事と言えます。
高額かそうで無いか自己判断となりますので判断は難しいのですが、必要な工事に対しての
金額を考えるんのではなく、屋根全体の営繕を行った場合にいくら必要かをご理解いただき、
計画を見据える事をおすすめ致します。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ
陸屋根の雨漏り原因と予防方法:長持ちさせるためのチェックポイント
雨漏りを放置すると危険!住宅に起こる被害と早期対応の重要性
軒天の雨染みは雨漏りのサイン?原因と放置の危険性、正しい対処法を解説
屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法
雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
我孫子市のお客様より「動きが早く対応が良い」との声|雨漏り修理のアンケート紹介

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
一階の天井から雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにTelした
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
対応の早さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
はい.

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りの解消
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
対応の早さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
しっかり施工してくれました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
動きが早く対応が良い.
お問い合わせフォーム















































































