金属屋根材、棟板金飛散、流山市野々下
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2013年10月19日更新
本日は流山市野々下へ、金属屋根材の棟板金が強風によって飛ばされてしまった、
Y様の現地調査と仮固定にお伺いしてきました。
今回の台風26号の前に起きた突風で被害を受けていたとの事でしたが、調査で屋根に登ってみると
台風で被害は広がっていなかったのでまずは一安心です。
飛んでしまった棟板金の下地を見ると木材の劣化が進んでいますので、今回の台風ではなく、
前回の強風での飛散だという事がわかります。
今日の午後から雨の予報ですので、飛んでしまった箇所の養生をしようと思いましたが、下地の木材の
劣化は進んでいましたが、まだ釘やビスが利くだけの強度はありましたので、飛んで曲がってしまった
板金をたたいて修正し、もとの位置に取り付けを行いました。
取り急ぎ雨は入らないように養生が出来ましたが、工事が必要な状況に変わりはありませんので、
急いで工事の段取りを組んで生きたいと思います。

関連動画をチェック!
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根工事に関連する新着ブログ

トタン屋根の寿命とメンテナンスの重要性

ガルバリウム鋼板製屋根材の断熱性能と製品紹介|断熱材付きで快適性アップ!

トタン屋根の劣化症状と修理方法を徹底解説|部分補修から葺き替え・塗装まで対応例紹介
