マイナーだけど屋根の重要部分、面戸とは?
更新日 : 2023年11月12日
更新日 : 2023年11月12日
面戸という場所や部材をご存知でしょうか。
おそらく大半の方が「初めて聞いた」とおっしゃるのではないでしょうか(・・?
面戸は「めんど」と読み、物と物と間の隙間(面)のことで、それが転じて物と物と間の隙間の面の塞ぐ戸(扉)のことを指すようになりました。
戸(扉)とは言っても可動はせず、固定されています。
※この記事は6分程度で読了できます。
面戸とは
違う建材同士が出会う部分には必ず隙間ができます。
ちょっとした隙間ならコーキング(シーリング)などを充填し、埋めてしまえば、雨水などが浸入することもないのですが、お家などの場合、それ以上の隙間ができてしまう部分もかなり多いのです。
こういった隙間が縦横十数cm程度以内で、なおかつ一定の形状であれば、そこに嵌め込み塞ぐことができる建材が存在します。
それが面戸です。
隙間となる面を塞ぐ平面の形状のものを「面戸」、または「面戸板」と呼びます。
例えば軒先には桁(水平の木材)の上に垂木(屋根の傾斜面を支える木材)を固定しますので、その分だけ隙間ができてしまうことになります。
こういった部分を防ぐのが面戸なのです。具体的には上の画像のようなものです。これで何となくはご理解できたと思います。
面戸を取り付けることによって得られるメリット
建材の隙間を塞ぐのですから、さまざまなメリットを得られることは簡単に予想できますよね。
隙間からの風や雨、埃などの吹き込み防げる
面戸を付ける目的はずばり、これです!(^_-)-☆
蓋をするのと同じで物理的に塞いでしまうのだから、雨水の浸入や風の吹き込みを防止できます。
雨水の浸入を防止することがきれば、水分による腐食を防止することができます。
風と共に吹き込んでくる埃などもシャットアウトできますから、小屋裏や室内も汚れにくくなります。
鳥獣の侵入を防げる
他の生物については知りませんが、鳥に限っては人間が意外に好きな種類が多いようです(-_-;)
これは人間がいれば、他の外敵が逃げていくので鳥にとって都合が良いからです。
その人間ですが、鳥を捕まえようと思えば捕まえられるのですが、現在社会においてそんなことをしてもあまりメリットがないのでそのようなことをする方はかなり少なくなりました。
しかも、人間が住んでいる建物は雨風が凌げるという素晴らしいものですから鳥にとってはとても魅力的です。
面戸があれば、お家に侵入し、巣を作ろうとする迷惑な鳥を室内に招くことはないのです。
面戸の取り付けるによって発生するデメリット
もちろん、面戸を取り付けることによって発生するデメリットも存在します。
意外と外れやすかったり、壊れたりする
同じ形状で同じ建材の屋根でも面戸が取り付けられているものと、面戸が取り付けられていないものが存在することがあります。
瓦屋根には瓦屋根専用の面戸瓦というものがあるのですが、棟や外壁などとの取り合いの水平部分にしか使えません。
そのため、下り棟では従来のように漆喰が使用されています。
汎用性が低いということで、面戸瓦を使わず大棟なども南蛮と漆喰で固定してしまうことも多いのです。
折板屋根などでは面戸に樹脂製の物が使われることも多いのですが、紫外線や熱で劣化してしまうことも多く、割れてしまうこともあります。
山形の三角形が連なってギザギザしているという形状も割れやすさに繋がっているようです。
面戸の素材
面戸にも、屋根と同じように様々な材種があります。
屋根の形状や材質に合った面戸が使用されています。
・ケミカル面戸
ケミカルとはポリエチレンのことであり、伸縮性や柔軟性があることが利点です。スポンジのような形状をしています。
柔軟性があるため、波面でも隙間をきれいに埋めることができます(^_-)-☆
また、ケミカル面戸は通気性もあるので、湿気による屋根材の劣化も防ぐことができます。
・木材の面戸
化粧垂木仕上げの住宅の軒先で使われています。
・ガルバリウム鋼板面戸
倉庫や工場といった大きな建物に使用される折板鋼板葺きの屋根に使用される面戸です。
鉄骨と屋根材の隙間を埋めます。
面戸をご存知の方は少ないと思いますが、お家の重要な役割を果たしています。上記で紹介した以外にも様々な形、素材があります。面戸はホームセンターでも取り扱っているので、ぜひご覧になってみてください。(^▽^)/

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ


屋根瓦を塗装して長持ちさせよう!塗装が必要な瓦、必要ない瓦について解説!

雨漏りが発生しやすい谷板金の施工手順や費用を解説

屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
面戸に関連する新着ブログ

八千代市保品でS形瓦屋根に鳥の巣被害、面戸の補修の事前点検

富津市の工場折板屋根雨漏り面戸の詰まりが原因

洋瓦の棟工事の新建材、乾式面戸シート、木更津市
瓦屋根工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
金属屋根で屋根カバー工事、浦安市堀江のO様へご感想をお聞きしました
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
飛び込みで来た業者に屋根の不具合を指摘され修理をすすめられたので
弊社をどのように探しましたか?
以前修理をしていただいたのでご連絡しました
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
前回しっかり修理して頂いたので不安はありませんでした。
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前お世話になったので
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても感じが良く、親切、丁寧 説明などもわかりやすく安心しておまかせできると思いました。
当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
しっかり修理して頂ければ
弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
S社という業者が飛び込みで来て、見積りをもらったがびっくりするほど高額…。比較ではないですが、騙されるところでした…。
弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
以前も屋根修理をして頂いたこと、価格
工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
今まで黒だった屋根の色がブルーになり、とてもオシャレな印象になりました。感激です!これでしばらく悪徳屋根業者は来ないですね(笑)
街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
2回もお世話になり、しっかりお仕事して頂けたので、信頼のおける会社ですよ!とおススメしたいと思います