古くなったブロック塀は絶対に補修が必要! その危険性を徹底解説!!
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
古くなったブロック塀は意外に脆い



もともとアルカリ性だったものに酸性のものが染み込めば、その成分が変化して弱くなっていくことは想像できますよね。これが中性化で、年月が経てば経つほどコンクリートブロックは中性に近づいていくのです。
古くなったコンクリートブロックの表面がザラザラしていたり、ちょっと擦るとボロボロと表面が落ちてくるのはこの中性化が原因です。年月とともにコンクリートブロックとそれでつくられているブロック塀は弱くなっていくのです。


組積造(コンクリートブロックやレンガのように積んで構築するもの)の塀も1.2m以下に制限され、補強のために控壁(塀を倒壊させないよう支える壁)を設けるように定められましたが、建築基準法改正前の壁はこの通りではありません。
微細な欠けや汚れはDIYでも補修可能




ひび・欠けのDIY方法
・ひび割れの補修
まず、補修する部分の汚れや、苔を綺麗に落とします。その後、ひび割れ用の補修剤をひび割れに沿って塗ります。補修材はホームセンターで1,000円前後で入手できます。そしてヘラを使い、補修材を平にし、補修材が固まったら完成です。
・欠けの補修
ひび割れと同様、補修部分を綺麗にします。次に、欠け用の補修材を用意します。水を混ぜて作る補修剤の場合は、目や口入らないようにメガネやマスク、手袋をつけて作業を行いましょう。また、補修剤の使用方法をよく読んでから作業してください。補修剤が完成したら、欠けている部分に補修剤を盛ります。固まってしまう前にすばやく作業しましょう。補修剤が盛れたら、ヘラを使って形を整え、固まったら完成です。
このように小さなものであれば簡単に補修ができます。材料もホームセンターなどで手に入れることができます。しかし、大きな亀裂・ひび割れ、塀のぐらつき・傾き、鉄骨が見えてしまっている、大きな穴が空いている場合のDIYは難しいので、専門業者に依頼してください。
古いブロックを破壊するのは地震だけではない



古いブロック塀にはさまざまな危険性があります。耐用年数は30年と言われていますから、耐用年数が近づいている方、それを過ぎてしまった方は一度、専門業者にご相談することをお勧めします。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

ブロック塀 補修に関連する新着ブログ

屋根や外壁の補修・防水処理に欠かせないシーリング材とは?

屋根漆喰(しっくい)の重要性とは?漆喰補修の方法や業者選びのポイントについて

雨樋が劣化する原因や補修・修理方法について解説!DIYでも修理できる?
