千葉市若葉区のお客様より「2階の屋根が飛んでしまいシートを被せているのですが、雨漏りするので見に来てほしい」とご相談いただき、雨漏り調査を行いました。お客様に飛んでしまった屋根材とシートを被せている部分を見せていただき、梯子を使い屋根に上がります。瓦棒屋根は角材状の芯木が入っており、風に強い工法と言われていますが、経年の劣化により固定する力が低下し強風により飛散してしまったようです。お客様は雨天対策としてシートで養生を行っていましたが、シートは捲れており、確認するとルーフィング無い状態で野地板が露出しています。ルーフィングが葺かれていないと雨水が建物内部に浸入してしまいます。雨漏りが発生している部屋の上部になりますので、雨漏りの原因はこの部分で間違いありません。広範囲に渡りルーフィングが失われていますので、躯体の腐食に繋がる事から早期対応が必要になります。
調査を続けると錆の発生により穴が開いている部分を発見しました。瓦棒は雨漏りし難いと言われていますが、定期的にメンテナンスを行わないと錆が発生してしまいます。傷みが進行すると穴が開いてしまいますので、雨漏りに繋がります。このままですと、錆が拡大するとともに穴も拡がり飛散した部分以外にも雨漏りが発生する危険性があります。固定している釘も徐々に抜けてきているので、被害が拡大する前に屋根葺き替え工事をご提案しました。
屋根調査・屋根工事のご相談は、街の屋根やさん0120-990-366にお問い合わせください。調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております。