ベランダ・バルコニー修理・補修のポイント:雨漏りの原因と劣化症状、修理方法について解説
更新日 : 2024年08月07日
更新日 : 2024年08月07日
ベランダは家の外部にあり、日々の風雨や紫外線にさらされています。
そのため、時間が経つと劣化が進み、雨漏りやその他のトラブルが発生することがあります。
この記事では、ベランダの修理において特に注意すべき部位と、その劣化症状や修理方法について詳しく解説します(^_^)/
雨漏りの原因になりやすい部位
経年劣化によって雨漏りの原因になりやすい部位を見ていきましょう。
防水層
ベランダの床に施されている防水層です。
構造上、雨が吹き込むベランダには防水処理が必須です。
ベランダの防水層は、雨水の侵入を防ぐための最前線です。
防水層が劣化すると雨水が建物内部に侵入し、腐食やカビの発生など、建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
笠木
笠木はベランダの手すり部分に取り付けられる部材で、擁壁内への雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
笠木の劣化により、雨水が手すり部分から侵入しやすくなります。
こちらも建物内部から腐食が始まり、症状が酷くなると、外壁が崩れ落ちてしまうこともあります。
屋根
ベランダが屋根付きの場合、屋根の劣化にも気を付けましょう。
ベランダやバルコニーの屋根は、塩ビ製やポリカ製の波板がもちられることが多いですが、劣化して脆くなった波板に穴が開いたり、強風にあおられて飛散してしまうことがあります。
防水層に問題が無ければ直接雨漏りの原因になることはありませんが、飛散した屋根が隣家の外壁や屋根を傷つけたり、通行人にぶつかって怪我をさせてしまったりと、別のトラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
それぞれの劣化症状と修理方法
ここからは、街の屋根やさんに修理した事例を部位ごとに紹介していきます。
防水層
こちらのお宅では、ベランダ床の防水層が劣化し、大きなひびが散見される状態で、雨漏りを起こしていました。
ひび割れの補修を行ってから新しいウレタン防水工事で新しい防水層を形成し、雨漏りを解消しました。
湿気や水分が内部に溜まらないよう、通気緩衝工法にて施工しています。
笠木
こちらのお住まいでは、笠木から雨水が吹き込み、雨漏りの原因になっていました。
笠木は本来、板金の下に雨水が吹き込むことを想定してしっかりと防水処理しなくてはなりませんが、こちらの笠木は板金の下が防水処理されておらず、ベニヤがむき出しになっていました。
腐食した下地を交換し、防水紙(ルーフィング)で防水処理を施してから新しい板金を被せています。
屋根
降雹によって穴だらけになってしまったベランダの塩ビ波板屋根を交換しました。
交換にあたり、塩ビよりも耐久性の高いポリカ波板を採用しました。
今回の様に、降雹による被害の修理の場合には、火災保険を活用できる場合があるので、覚えておきましょう!
まとめ
ベランダの修理は、雨漏りを防ぎ、建物全体の耐久性を保つために非常に重要です。
防水層、笠木、屋根、外壁など、雨漏りの原因となりやすい部位を定期的にチェックし、早期に対策を講じることが大切です。
定期的なメンテナンスと適切な修理を行うことで、ベランダの長寿命化を図り、快適な住環境を維持しましょう。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
防水工事 その他の工事に関連する新着ブログ
屋根工事で追加料金を発生させない業者の特徴は?追加料金の発生理由やトラブルを防ぐ方法
住まいを雨漏りから守る重要部位「雨押さえ板金」について詳しく解説
屋根の寿命はどれくらいが目安?屋根材それぞれの耐用年数とメンテナンス時期を一挙解説!
アスファルトシングルの屋根に塗装は必要?屋根のプロが徹底解説!
防水工事 その他の工事に関連する新着施工事例
防水工事 その他の工事を行ったお客様の声一覧
市原市新堀S様より水漏れについてご相談、雨樋交換等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
車庫(倉庫)の水もれ
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ネットの中の口こみで知りすぐにtelしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの口こみです
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とてもよくやっていただけました。