丈夫といっても油断は厳禁!ガルバリウム鋼板に必須のメンテナンスとは?
更新日 : 2023年10月25日
更新日 : 2023年10月25日
近年、耐久性が高い屋根材・外壁材として、ガルバリウム鋼板製製品の人気が高まっています!
人気の理由は、金属なのでひび割れや欠けといった劣化を起こさず、金属の弱点である錆にも強いという耐久性の高さと、値段のリーズナブルにあります。
しかし、どれだけ丈夫だと言っても、メンテナンスが全く必要ないわけではありません!今回は、ガルバリウム鋼板製品に必要な外装メンテナンスについて解説します!
塗装メンテナンスで錆を予防!
ガルバリウム鋼板は、鋼板をアルミニウム+亜鉛+シリコンのめっきで覆った建材です。めっき成分の働きによって、従来の金属製屋根材・外壁材よりも圧倒的に錆に強い特徴があります。
屋根材・外壁材はめっきの上からさらに塗装によって保護し、高い耐久性を実現しています。ところが、表面を保護している塗装は経年とともに劣化します。
塗装が劣化してしまうと少しの衝撃でめっきが削れるようになり、内部の鋼板がむき出しになってしまいます。
こうなると、鋼板を錆から守るものが無くなってしまいますので、普通の金属と同様に錆が広がるでしょう。一度錆び出せば、めっきが残っている部分であろうが関係なく広がっていきますので、気を付けましょう!
錆による劣化を防ぐためには、定期的な塗装メンテナンスが必須なのです。これは、屋根材でも外壁材でも変わりません。
もしガルバリウムが錆びてしまったら。。。
もしお手入れを怠って、ガルバリウムが錆びてしまっても、打つ手がないわけではありません!
錆の程度にもよりますが、鋼板の耐久性が充分に残っている状態であれば、こちらも塗装メンテナンスでケアすることができるのです!
錆びてしまった部分を丁寧にケレンがけして錆を落とし、錆止め塗料で塗装することで錆の広がりを抑えることができます!
錆を放置してしまうと、最終的には鋼板が腐食して穴が空いたり崩れたりしてしまいます。そうなる前に、ぜひメンテナンスを行って耐久性を復活させましょう!
街の屋根やさんでは、住まいの無料点検を行っておりますので、住まいの不安や気になることは、ぜひ一度ご相談ください!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

金属屋根補修工事に関連する新着ブログ

折板屋根ってどんな屋根?形状や特徴、メンテナンス方法を紹介!
