木更津市高柳にて屋根の点検と木製戸袋の補修工事を実施しました
更新日 : 2023年06月19日
更新日 : 2023年06月19日
木更津市高柳にお住まいのお客様より、屋根の点検と戸袋補修工事のご依頼をいただきました。戸袋補修工事についてご報告します。戸袋(とぶくろ)とは、住宅の外側に設置されている雨戸を収納するための箱です。雨戸や戸袋は、木製と金属製に分類され、いずれも塗装によるメンテナンスが必要となります。塗装をおこなうことで防水性を保ち、雨戸や戸袋が紫外線や雨による劣化を防いでくれます。
戸袋の状態を確認
ルーバータイプの鏡板(かがみいた)が剥がれ、屋根上に落ちている部材もありました。このまま長く放置した場合、美観を損なうだけでなく、強風や台風でルーバー部分が更に剥がれて飛散したり、雨水が内部に浸入し木材を腐食させてしまう恐れや雨漏りに繋がる場合もあります。台風シーズン前に早めのメンテナンスをおすすめします。
フレーム(木材)が外れていました
1階の戸袋を確認すると、下部分のフレーム(木材)が完全に外れてしまい、鏡板(かがみいた)が下へズレ落ちている状態でした。フレームの補修と鏡板(かがみいた)の交換のご提案となりました。
鏡板(かがみいた)の交換工事
木製フレームや内部の腐食まで進んでいませんでしたので、破損したフレームや鏡板の交換工事を実施しました。1階と2階のすべての既存の木製鏡板を撤去し、ガルバリウム鋼板を設置しました。木枠フレームとの隙間をシーリング処理し完成です。戸袋自体を交換したり、撤去などの大掛かりな工事が必要になる前に、定期的なメンテナンスが大切です。
私たち街の屋根やさんでは、戸袋などの付帯部(ふたいぶ)の工事も承っております。お気軽にご相談下さい。
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
木更津市で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。木更津市にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

八千代市勝田台にて経年劣化した塩ビ製波板をポリカ製波板に交換工事

たくさんある屋根の種類、どれを選ぶのが正解!?
船橋市本中山でベランダの波板屋根の交換工事、ポリカーボネートの耐久性について

柏市高柳で雨樋からの水漏れ相談、詰まりが原因の為樋清掃を実施
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
東金市で雨樋の金具交換工事が完了、お客様のアンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨樋の不具合
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
連絡し相談した
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
対応が良かった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
工事に対しての対応
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事金額
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
直ぐに工事を行って頂けました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
させて頂きます