袖ケ浦市福王台にて瓦屋根のご住宅で天井からの雨漏り調査。鴨居や障子にまで雨染みができていました
更新日 : 2023年02月12日
更新日 : 2023年02月12日
袖ケ浦市福王台にて、2階の天井からの雨漏りにお困りのお客様より調査のご依頼をいただきました。早速現地へお伺いすると、天井から雨水が伝い鴨居や障子にも雨染みが生じていることがわかりました。小屋裏や瓦屋根の状態を確認し、雨漏り箇所を特定させていただきましたので、その際の様子をご紹介させていただきます。
小屋裏で雨染みを確認
天井から染み出た雨水が下へと伝わり、鴨居や敷居、障子にも雨染みをつくっていました(写真左側)。雨漏り発生時の様子についてお伺いすると、雨漏りは雨の度に必ず起こるというわけではなく、風を伴う降雨の場合に発生していたようです。
続いて小屋裏の状態を確認させていただきました。瓦屋根の下には野地板(のじいた)という下地が敷かれていましたが、その野地板に雨染みができています。そのため、雨漏りの原因としてこの雨染み箇所の上部に問題があるということが推測されました。
屋根上調査で原因判明
屋根の上から原因を探るため、今度は瓦屋根に上って調査をしていきます。雨染みの上部に当たる瓦をまずは見ていきますが、瓦の破損やズレなどが起きているということはないようです。そこで、周辺の瓦を一度取り外して内部を確認させていただくと、防水紙に破れている箇所があることがわかりました。
防水紙とは
防水紙は屋根材の下などに敷かれている、シート状の防水材です。防水性に優れいているため、たとえ屋根に異常が起きていたり隙間から雨水が入り込んだという場合でも、この防水紙があることで雨漏りは起きないようになっています。
しかし防水紙は経年によって劣化していきますので、今回のように破れてしまう場合があります。防水紙が破れるとそこから雨水が入り込むことになり、雨漏りが起きてしまうのです。
今回、風を伴う雨が降った場合のみ雨漏りが起きるとお伝えいただいておりましたが、これは風向きによって瓦の下に雨水が入り込んだために防水紙の破れた箇所から雨漏りが起きていたものと考えられます。
屋根葺き直し工事をご提案
お客様へ雨漏り調査の結果をご報告し、雨漏りの補修方法として部分的な屋根葺き直し工事をさせていただくことになりました。葺き直し工事は瓦を一度取り外し、防水紙や下地を新しいものに取り換えてから瓦を元に戻す工法です。既存の瓦をそのまま使用するため新規屋根材の費用を抑えつつ雨漏りの解消をすることができます。
また、棟瓦を固定している漆喰にも劣化が見られたため、こちらも雨漏りの原因となってしまわぬよう屋根の部分的な葺き直し工事と併せて、漆喰の取り直し工事も施工させていただくことになりました。
私たち、街の屋根やさんでは無料でお住まいの調査、お見積りを承っております。雨漏りや屋根のことでお困りの際はお気軽にご相談ください。屋根葺き直し工事の費用ですが、屋根面積1㎡当たり、税込みで12,000円から施工が可能です。新型コロナウイルス対策としてマスクの着用や手指の消毒にも努めておりますのでそちらもご安心ください!お客様からのお問い合わせをスタッフ一同心よりお待ちしております!
記事内に記載されている金額は2023年02月12日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説

瓦屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。