船橋市海神町西で雨漏り解消に向けた瓦棒屋根の葺き替え工事を施工





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
船橋市海神町西でお部屋の天井から雨漏りを来たしてしまう事がるとの事で、現地調査にお伺いさせて頂いた事が始まりとなります。
お部屋の丁度中央部分に雨漏り症状が見られ、雨の度毎回すると言う訳では無いですが、強い降雨や風を伴う雨の際に発生してしまう傾向にあるとのお話でした。
直上部分の屋根を確認すると緩勾配の縦葺き瓦棒屋根となり、そこは以前に本体建屋に加えて増築した部分に該当し、その取り合いとなる雨押え板金に浮き症状が見られ、どうやらその部位から水の浸入を許してしまっている想定されました。
今回その雨漏りの解消に向けて、瓦棒屋根を一旦撤去解体し、新たな防水シートの敷設と屋根材の設置で葺き替え工事を行う事となりましたのでご紹介させて頂きます。
お部屋の丁度中央部分に雨漏り症状が見られ、雨の度毎回すると言う訳では無いですが、強い降雨や風を伴う雨の際に発生してしまう傾向にあるとのお話でした。
直上部分の屋根を確認すると緩勾配の縦葺き瓦棒屋根となり、そこは以前に本体建屋に加えて増築した部分に該当し、その取り合いとなる雨押え板金に浮き症状が見られ、どうやらその部位から水の浸入を許してしまっている想定されました。
今回その雨漏りの解消に向けて、瓦棒屋根を一旦撤去解体し、新たな防水シートの敷設と屋根材の設置で葺き替え工事を行う事となりましたのでご紹介させて頂きます。
担当:藤崎



- 施工内容
- 屋根葺き替え 金属屋根葺き替え工事 雨漏り修理
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 8.0㎡
- 施工期間
- 足場着工から足場解体まで1週間
- 使用材料
- 協和 アールロック
- 費用
- 詳しくはお問い合わせ下さい
- ハウスメーカー
- 保証
- 5年
現地調査における雨漏り状況の確認
こちらが調査時に確認致しました室内天井の雨漏りの発生状況となります。やはりクロスが剥がれ天井材の黒い染みも見られる事から、水の浸入してしまう経路が存在すると共に、この直上の屋根部分の下葺き材防水シート等にも劣化の症状があると想定される状況でした。
直上部の雨押え板金の浮き
屋根は緩勾配となるので瓦棒の縦葺き屋根となります。実はこの立平葺きとも呼ばれる形式の屋根は防水性に優れている構造では有ります。しかしこちらのお宅の場合、この立平葺きの瓦棒部分は母屋に加えて増築した部分となり、その本体との取り合いとなる雨押え板金の入っている箇所に浮き症状が有り、水の吹き込みを許してしまう状況が見られました。
瓦棒屋根の葺き替え工事を行います
今回、この本体の瓦棒部分には症状が見られなかった物の、浮いている箇所からの水の浸入とそれに伴い下葺き材の防水の劣化も考えられましたので、既存屋根の撤去、新たな防水シートの敷設と屋根材の取り付けを行うべく、屋根の葺き替え工事を行う事で雨漏り解消を図って参る事となりました。
部分掛けの足場架設から屋根工事へ
工事の方は部分掛けですが足場架設を行い進めて行きます。作業の第一段階として既存瓦棒屋根の解体撤去となります。心木と呼ばれる突起の部分を開口すると経年による劣化と共に、黒い腐食の形跡も見られこう言った部位も原因の一つとなる可能性も考えれられる状態です。
既存瓦棒の撤去
軒先に向かった心木にも黒ずみが見られますが、全般的に水の浸入箇所が存在すると言う事が有ると思われます。既存の瓦棒屋根を全撤去し新たな屋根を構築して参ります。
アスファルトルーフィングシートの敷設
やはり既存の防水シート自体にも弱体化している様子や水の流れの跡も窺われ、防水としての機能不全が生じている状況と言えます。本来この上に野地板設置等を行って強度を増す施工が理想ですが、本体建屋との隙間が狭く野地板設置が困難でしたので、既存防水シートの上部に新たな改質アスファルトルーフィングシートを敷設して作業を進めて行く事と致しました。
奥を立ち上げてブチルテープで抑えます
設置に当たりルーフィングシートを奥まで入れて立ち上げて行く事は勿論、ブチルテープと呼ばれる防水テープも貼って、念には念をで水の浸入防止対策を図って参りました。
アールロックで屋根葺き作業
新規の屋根材も立平葺きのアールロックとなります。嵌合式タイプの屋根材でこれまでの瓦棒とは異なり、突起部分が嵌め合わせでの取り付けとなるので、心木部分が必要無い立平葺きとなります。そして屋根材は通常の物より厚めの0.5㎜の鋼板を使用致しました。
屋根葺き作業の仕上げ
屋根本体を端側から1枚ずつ順番に葺いていき、逆サイドまで到達すれば屋根葺きの完了です。最後に雨押えに板金を取り付けて仕上げ作業へと進んでいきます。
工事の完了
雨押え板金も無事取り付けを終えてこれで工事の完了となります。これで雨漏りの方も解消出来る筈ですが、1回2回と大雨を経て見届けるまでは油断は出来ません。
雨漏りも解消された様です
工事後、何回かの大雨も有りましたが、これまでであれば雨漏りを発生していた様な降雨でも雨漏りに至らず解消されて模様です。これでようやくこちらも一安心となりました。私たち街の屋根やさんでは雨漏り解消の為、原因調査から施工まで最善を尽くし全力で取り組ませて頂いております。尚、様々な屋根工事おける費用の目安はこちらをご参考にされて頂ければと思います。引き続き新型コロナウイルス対策も継続しておりますので、皆様もお気軽にお声掛けご相談頂ければ幸いです。



工事を行なったH様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏れが発生した為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切に対応して頂きました。

H様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 金属屋根葺き替え工事 雨漏り修理に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説
屋根葺き替え 金属屋根葺き替え工事 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 金属屋根葺き替え工事 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。