塗装は2度塗り?正しい塗装工事の工程や塗料についてご紹介いたします
更新日 : 2021年08月18日
更新日 : 2021年08月18日
屋根・外壁塗装工事はお住まいを建ててから約10年、または前回のメンテナンスから約10年ごとに定期的に行うことがおすすめとされています。塗装工事を行うことで屋根または外壁の防水性が向上しお住まいの雨漏りを事前に防ぐことが出来ますし、お住まいの寿命を延ばすことが出来るのです。塗装工事を行わずに長期間お住まいの劣化を放置してしまうと雨漏りが発生しお住まい内部の腐食やシロアリの発生につながることもありますので、できるだけお住まいのメンテナンスは定期的に行うことが望ましいです。
このページではお住まいの塗装工事の工程や塗料についてご紹介致します。
屋根・外壁塗装工事の工程
まずは屋根・外壁塗装工事の流れについてご紹介致します。
①高圧洗浄
塗装を行う前に必ず高圧洗浄を行います。高圧洗浄機を使用し屋根や外壁に付着している苔や藻、カビ、汚れ、旧塗膜などを一気に洗い流していきます。高圧洗浄を行わずに塗装を行うと汚れの上に塗料が塗布されるため塗装後すぐに剥がれやひび割れを引き起こしてしまいます。ですので塗装前には必ず高圧洗浄を行う必要があるのです。
②縁切りと棟板金のケレン
高圧洗浄でお住まいの屋根や外壁が綺麗になったら続いて屋根は縁切り作業を行う必要があります。屋根材の重なった部分に縁切り部材であるタスペーサーを挿入し塗料で屋根材と屋根材の隙間を塞がないように隙間を作っておきます。この作業を行わずに塗装を進めてしまうと屋根材の隙間を確保することが出来ず屋根に雨水が浸入しても逃げ道を作ることが出来ない為雨漏りを引き起こす原因になります。
また棟板金のケレン(塗装をするために錆や汚れを取り除き下地を整えること)を行います。
③下塗り
下地の処理などが完了すればいよいよ塗装を進めていきます。まずは下塗り作業からです。使用する塗料によっては専用の下塗り材も存在します。下塗りをしっかりと行うことで仕上げ塗料との密着性を高めますのでムラなく綺麗に塗装を行います。
④中塗り・上塗り
下塗りまで完了すれば仕上げ塗装を行っていきます、一般的に屋根、外壁共に塗装回数は下塗り、中塗り、上塗りの3工程です。
上塗りまで完了すれば屋根・外壁塗装工事の完了です。塗装工事を行うだけでも外観の印象は異なります。定期的に塗装工事を行うことでお住まいの寿命を延ばす効果もありますのでぜひお住まいのメンテナンスは定期的に行いましょう。
おすすめの屋根塗料をご紹介
サーモアイシリーズ
塗装を行うだけで夏の暑さを低減してくれる塗料、それが遮熱塗料のサーモアイシリーズです。夏場は特に2階の室内が暑くなりやすい、エアコンの使用頻度が激しく光熱費も心配と言う方にお勧めな塗料です。
通常の遮熱塗料の場合、中塗りと上塗りにしか遮熱機能はありません。しかしサーモアイシリーズは専用の下塗り材(サーモアイシーラー・サーモアイプライマー)が用意されており、このs他塗り材にも遮熱機能が含まれているため下塗りから二重で反射させるため遮熱効果を最大限に発揮できるのです。サーモアイシリーズを塗装することで光熱費の削減につながり夏場の室内も快適に過ごせすことが期待できます。
ダイヤスーパーセランマイルドIR
普通の塗料には黒色を出すためにカーボンブラックという顔料が使用されていますがこのカーボンブラックが温度の上昇の原因で、赤外線を吸収するために温度が上昇してしまうのです。しかしダイヤスーパーセランマイルドIRでは特殊顔料配合の採用で日射を反射し屋根の温度上昇を抑制する効果があります。そのため夏場の温度上昇を削減することが出来エアコンの使用電力を削減する効果が期待できます。
下塗り材ベスコロフィラー
傷んだ屋根材を塗装できる状態にまで蘇らせることが可能な下塗り材です。本来屋根カバー工法や屋根葺き替え工事を行った方が良いと判断される屋根の状態を都合によって塗装を行った場合、普通に屋根塗装工事を行うと約3年程度で再度屋根のメンテナンスが必要な状態になってしまいますが、下塗りにベスコロフィラーを使用することで肉痩せしてしまった屋根材を形成される厚膜によって再生し塗装可能な状態にすることが出来るのです。そのためたった数年ですぐにメンテナンスを行う必要がなくなるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋根塗装・外壁塗装工事の工程とおすすめの屋根塗装用塗料をご紹介いたしました。上記でもご紹介したように塗装は訳10年に1度の間隔で行うことがおすすめです。定期的に塗装によるメンテナンスを行うことでお住まいの寿命を延ばしまた雨漏りの防止にも繋がるのです。
街の屋根やさん千葉ではお住まいの塗装工事も承っております。点検やご相談、工事のお見積りまで無料で行っておりますので現在お住まいのメンテナンスをお考えの方はぜひお気軽に私達街の屋根やさん千葉にご相談ください。

関連動画をチェック!
屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。





このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料 赤外線調査に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?
屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料 赤外線調査に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装 遮熱塗料 赤外線調査を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。