瓦風のガルバリウム鋼板と金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法をご紹介
更新日 : 2021年05月20日
更新日 : 2021年05月20日
地震が頻繁に起きやすいこともあり、最近ではお住いの耐震性を考え屋根を軽量にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。特に屋根材の中でも重量のある瓦屋根から軽量であるスレート屋根や金属屋根へ屋根の葺き替え工事を考えている方もいらっしゃるかと思います。この記事では軽量な屋根材である金属屋根(ガルバリウム)についてご紹介していきたいと思います。
この記事はおおよそ5分で読むことができます。
和風にしたい方におすすめ瓦調ガルバリウム鋼板
耐震性を考え現在の瓦屋根を軽量の屋根材、スレート屋根や金属屋根に葺き替えたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。しかし和風な雰囲気を残したいためスレート屋根や金属屋根への葺き替えを悩んでいるといった方もいるのではないでしょうか?そういった方におすすすめなのが和風のガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板で作られた瓦調の屋根材で、ぱっとみ瓦屋根と思える屋根材ですので、和風の雰囲気を重視しており、屋根の軽量化を考えている方にはおすすめなのです。
金属屋根(ガルバリウム)の劣化症状
①屋根材の浮きや剥がれ
屋根材にもよりますが金属屋根には端の重なった部分を折り曲げて固定する方法が取られていることもあります。経年劣化でこの部分が緩んでくると固定する力が弱まってしまい浮きや剥がれが起こる可能性があります。浮いてしまった部分やはがれてしまった部分は風の影響と抵抗が増えますのでより浮き上がってしまったり剥がれてしまいやすい状態になります。
②色あせや傷、錆
金属屋根材も表面は塗装されております。お住いの外壁やスレート材と同様に色あせは塗装が弱まっている状態ですのでそのまま放置しておくと金属屋根に影響が出てきます。
また、強風時の飛来物やアンテナの倒壊によって金属屋根材の表面に傷がついてしまうこともあります。傷で塗装が剥がれてしまうと金属がむき出しの状態となります。むき出しの状態になった金属は非常に錆に弱く錆は金属をもろくしてしまうので最悪の場合屋根に穴が開き雨漏りの原因にもなります。ガルバリウムは錆に強いですが定期的に傷や色あせがないか確認を行うことがお勧めです。
金属屋根のメンテナンス
①屋根塗装
表面の塗装が色あせている場合はそろそろ塗り替え時期になります。また、軽度な錆がある場合はしっかりとケレンした後に丁寧に塗装を行うことで元通りの見た目になります。
ケレン後は汚れなどを高圧洗浄機を用いて洗い流し、下塗り、中塗り、上塗りと3工程にわけ塗装を行っていきます。また屋根の状態によっては錆止め塗料を使用し3回以上塗ることもあります。屋根の寿命を長くさせるには定期的な点検とメンテナンスが必須です。また、使用する塗料によっては塗り替え時期が異なりますので検討したうえで塗装を行いましょう。
②屋根カバー工法
錆や腐食が激しく塗装では回復できない場合には屋根カバー工法を提案することもあります。屋根カバー工法は既存の屋根を撤去せずにそのまま既存屋根の上に新規屋根材をかぶせる工法です。既存屋根を解体することはないため撤去費、廃材費を出さずに工事を行うことができ、工事費用も節約できるといったメリットがあります。ただし屋根が二重になるため屋根の重量は増えます。また現在瓦屋根の場合は屋根カバー工法をすることはできませんのでその場合は屋根葺き替え工事となります。
③屋根葺き替え工事
表面の屋根材だけでなくその下の防水紙や野地板まで劣化が進んでいる場合には屋根の全面的な改修が必要となります。その場合は屋根葺き替え工事となります。
屋根材の下には防水紙が設置されているためすぐに雨漏りが発生することはありません。そのため雨漏りが発生している場合、下地が劣化している証拠です。こうなると下地の補修も必要となりますので屋根葺き替え工事になります。屋根カバー工法とは異なり既存の屋根を撤去したり下地の補修なども入るため工期や費用は高くなります。しかし、普段から定期的に屋根の点検やメンテナンスを行うことでこういった工事を行わずに済むこともあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は和風のガルバリウム鋼板の紹介と金属屋根(ガルバリウム)の劣化症状やメンテナンスについてご紹介させていただきました。金属屋根は屋根材の中でも特に軽量な屋根材ですので現在耐震性を考えている方にはおすすめな屋根材です。しかし定期的な点検とメンテナンスは必須です。
街の屋根やさん千葉では金属屋根の点検やメンテナンスも承っております。また、お住いの点検や必要な工事のご提案、お見積もり、ご相談は無料で行っておりますでのお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。





このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。