屋根材である天然スレートと化粧スレートの違いとは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
屋根材には、「スレート」「瓦」「金属」等、様々な種類が存在します。
近年ではスレート屋根の普及率が非常に高く、皆様のお家の屋根材もスレートというところが多いのではないかと思います。
では、皆様はスレートにも種類があることをご存知ですか?
スレートは、『天然スレート』と『化粧スレート』という種類があります。
この記事では、『化粧スレート』と『天然スレート』の違いについてお話してまいります。
天然スレートと化粧スレート
まず、皆様のお家に使用されているスレートの種類は何でしょうか。
皆様のお家に使用されているスレートの種類は、恐らく「化粧スレート」を使用しているお家が多いのではないかと思います。
化粧スレートは、重量が軽く耐震性もあり、比較的費用も安いため、近年日本では最も多く普及されている屋根材です。
では、天然スレートと化粧スレートの違いとは一体何でしょうか?
天然スレートとは、粘板岩を使用した屋根材です。粘板岩とは、地殻変動の変成作用によってできた天然の岩石のことです。
天然スレートは、天然の岩石からできている屋根材、つまり天然素材を使用した屋根材なのです。
それに対して、化粧スレートは、セメントに繊維素材を混ぜ薄い板状(厚さ5mm程)に加工した屋根材、つまり人工でできています。
天然スレートと化粧スレートの違いとは、「天然の素材を使用している屋根材か、人工の屋根材であるか」の違いです。
では、同じスレートという名前ですが、天然スレートと化粧スレートのメリットとデメリットにも違いはあるのでしょうか?
天然スレートのメリットとデメリット
まず、天然スレートのメリットとデメリットを見ていきましょう。
天然スレートのメリット
・耐用年数が長く葺き直しもできる
天然スレートは、岩石そのものが何万年のものとなります。
そのため、割れない限りは耐用年数もかなり長く、長寿命なのです。
また、葺き直しも行うことができます。
・塗装のメンテナンスが不要
天然スレートは、化粧スレートとは違い天然の岩石を使用しているため、屋根塗装などのメンテナンスが必要ありません。
また、自然素材のため環境にも優しく、再利用することも可能です。
・高級感がある
天然スレートは、ドイツなどヨーロッパの家に古くから使用されている屋根材です。
天然の岩石そのものを使用しているため、天然スレートにしか出せない重厚感や質感なども感じられます。
そのため、お家のデザイン性にも個性を出すことができます。
天然スレートのデメリット
・耐震性に不安がある
天然スレートは、天然の岩石を使用しているため、その分重量も重くなります。
屋根の重量は軽い方が耐震性に優れているため、天然スレートは重量が重い分耐震性に影響を及ぼす可能性もあります。
また、割れやすいのもデメリットの一つです。
・費用が高額である
天然スレートは、天然の岩石を使用していることで、粘板岩の加工や、施工に高度な技術が必要になるため、その分費用も高額になります。
そのため、日本では天然スレートはあまり普及されていないのです。
天然スレートは、
・耐用年数が非常に長く、葺き直しも可能
・天然の岩石を使用しているため高級感があり、塗装が不要
・施工に高度な技術が必要なため、費用が高額、重量が重いため耐震性に不安がある
ことがわかりました。
では、次に化粧スレートを見ていきましょう。
化粧スレートのメリットとデメリット
化粧スレートのメリット
・デザイン性
化粧スレートは、シンプルなデザインのものが多いため、どんなお家でも相性が良いのもメリットの一つです。
天然スレートとは違い、屋根塗装などのメンテナンスは必要ですが、塗装を行うことにより屋根色の変更も可能なため、外観面でも良いことが多いのも化粧スレートの特徴です。
・普及率が高い
化粧スレートは、天然スレートと違い普及率が高いため、対応している業者が多いです。
化粧スレートの方は、屋根に何か異変を感じた場合は業者に依頼をしやすいのもメリットの一つと言えるでしょう。
・軽いため耐震性に優れており、費用が比較的安い
化粧スレートは、天然スレートと比べると重量が軽いため、その分耐震性にも優れています。
化粧スレートの施工は、費用も比較的安くなっています。
そのため、日本で普及率が高いのです。
化粧スレートのデメリット
・定期的なメンテナンスが必要
化粧スレートは、天然スレートとは違い、表面が塗装されています。
年月が経てば、塗膜は劣化し色褪せたりしますし、苔や藻、カビ等も発生します。
屋根が色褪せたり苔や藻、カビが発生した場合は外観も損なわれてしまいますよね。
そのため、定期的な塗装やメンテナンスが必要となっています。
・割れやすい
強風などで飛んできたものが化粧スレートに当たった場合、割れてしまうことも多くあります。
化粧スレートが割れてしまっている箇所が多い場合には、部分的な補修工事ではなく屋根カバー工事などの全体的な工事も必要になります。
化粧スレートは、天然スレートとは違い
・塗装のメンテナンスは必要だが、色の変更を楽しむことができる
・費用が比較的安く、重量も軽いため耐震性に優れている
・割れなど破損しやすい
ことがわかりましたね。
まとめ
『天然スレート』は、天然の岩石を使用した屋根材、『化粧スレート』はセメントに繊維素材を混ぜ加工した人工の屋根材です。
同じスレートでも、天然スレートと化粧スレートには素材の違いがあり、メリットやデメリットにも違いがあるのですね。
天然スレートに使用されている粘板岩は非常に貴重で、ほとんどが輸入品であることが多いのですが、日本では宮城県石巻市雄勝町が産地として有名で、天然スレートの屋根の建物も多く残っていました。
しかし、東日本大震災の影響によりほとんど失ってしまったそうです。
天然スレートの建物は日本ではあまり見かけることはできませんが、実は現在の東京駅に使用されている屋根材なので、是非機会があった際はご覧になってみてください。
日本の一般住宅では主に化粧スレートが多く普及されています。私達、街の屋根やさんでは、もちろん化粧スレートの工事も承っております。
化粧スレートの屋根で何かお困りのことがありましたら、私達、街の屋根やさんに何でもお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

化粧スレート 天然スレート 違いに関連する新着ブログ


屋根材として人気なガルバリウム鋼板とは?メリットやジンカリウム鋼板との違いを解説!

ガルバリウム屋根の横葺きと縦葺きの違いとは?横葺きの特徴や注意点
