屋根の苔対策はこれで安心!原因から除去・予防方法まで徹底解説
更新日 : 2025年10月15日
更新日 : 2025年10月15日
屋根の表面に緑色の苔が広がっていませんか?
苔は「見た目が悪くなるだけ」と思われがちですが、実は屋根の劣化を進行させる要因にもなります。
放置しておくと、雨漏りや屋根材のひび割れを引き起こすこともあるため、早めの対策が大切です。
ここでは、屋根に苔が生える原因とその悪影響、そして除去・予防の方法を詳しくご紹介します。
また、街の屋根やさんが行っている屋根点検・防苔対策サービスについてもあわせてご案内します。
屋根に苔が生える主な原因
屋根に苔が発生する原因は、主に以下の3つです。
-
湿気や日当たりの悪さ:北側や木陰になる部分は乾燥しにくく、常に湿気が残りやすい環境です。
-
屋根材の経年劣化:スレート屋根やセメント瓦などは表面の塗膜が劣化すると水を吸いやすくなり、苔が定着します。
-
通気性や排水性の低下:落ち葉や汚れがたまると水はけが悪くなり、苔が生えやすくなります。
つまり、苔は「環境」と「劣化」が重なったサインです。
「最近、屋根が緑っぽく見える」「北側の屋根だけ黒ずんでいる」などの症状がある場合は、早めの点検がおすすめです。
苔を放置するとどうなる?
苔を放置すると、屋根の防水性が失われ、次のようなトラブルにつながります。
-
屋根材が常に湿った状態になり、ひび割れや剥がれの原因に
-
雨水が溜まりやすくなり、雨漏りのリスクが上昇
-
屋根全体が黒ずみ、建物が古く見える印象に
屋根の苔は「経年劣化のサイン」であり、放置すればするほど被害が広がる可能性があります。
気づいた時点で、専門業者による無料点検を受けて現状を確認することが大切です。
苔の除去方法|自分でできる?業者に任せるべき?
軽度の苔であれば、ご家庭にあるブラシと中性洗剤で十分に苔を落すことができます。
しかし、安全面を考えると、決して推奨できません。
水分を含んだ苔が繁殖した屋根は皆さんの想像以上に滑りやすく、危険です。
プロの業者ですら転落事故を起こしてしまうこともあるため、一般の方は決して屋根に上がらないようにしましょう。
専門業者に任せましょう
私たちのような専門業者は、屋根材に合わせて水圧を調整した専用の洗浄機器を使用し、屋根を傷めずに苔を除去します。
さらに、防苔・防藻塗装を施すことで、再発防止まで一括対応が可能です。
屋根の苔は落とせばよいという訳ではありません。
苔が繁殖したということはすでに屋根が苔が生えやすい状態(雨水が滞留しやすい状態)になっているということです。
苔を除去した後、再び繁殖しないようにするには屋根塗装が欠かせません。
屋根の防水性・美観を長く維持するためにはプロの業者による施工が一番確実です。
苔を防ぐための効果的な予防対策
防藻・防苔効果のある塗料で再塗装
屋根塗装の際に、防苔成分入りの塗料を選ぶと再発を長期間防げます。
遮熱やフッ素塗料など、防汚性能を兼ね備えた塗料なら見た目も長持ちします。
通気・排水を改善する
谷部分や雨樋などの汚れを定期的に取り除き、通気を良くすることで湿気を減らせます。
また、換気棟の設置などによって屋根裏の湿度をコントロールするのも有効です。
定期的な屋根点検を受ける
年に1回程度、業者による点検を行い、苔や汚れを早期に発見することで、屋根の寿命を大きく延ばせます。
街の屋根やさんでは、ドローンを使った屋根点検にも対応しており、足場の欠けられない狭小地のお住まいでも正確に点検することが可能です。
まとめ|苔対策は「除去+予防」がポイント
苔が生えた屋根を放置すると、見た目だけでなく防水性・耐久性の低下につながります。
早めに専門業者へ相談し、状況に合わせた除去・再塗装を行うことが大切です。
街の屋根やさんでは、
-
屋根の無料点検
-
専用洗浄機による苔除去
-
防苔塗料による再塗装
までトータルで対応することができます。
「屋根の苔が気になる」「そろそろ塗り替え時期かも」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
お住まいの屋根を、きれいで長持ちする状態へとよみがえらせます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装後に雨漏り!? よくある原因と業者への正しい対応方法

屋根塗装で雨漏りは止まる?誤解されやすい原因と正しい修理方法を解説

塗料にシンナーを入れる理由とは?正しい希釈の意味と注意点を解説

屋根塗装で起こりやすいトラブル事例と防止・対処法
屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。