初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
更新日 : 2025年04月11日
更新日 : 2025年04月11日
築年数が経過した住まいの屋根には様々なトラブルが現れ始めます。
経年劣化によって、住まいを雨風から守るという役割を充分に果たせなくなってくるのです。
そんな時は、屋根リフォームによって屋根の機能を回復させてあげる必要があるのですが、屋根リフォームにも様々な種類があります。
今回はその中から、屋根に関するトラブルをまとめて解決できる「屋根葺き替え工事」について解説します(^_^)/
リフォームが初めてでご不安という方でも安心していただけるようわかりやすく解説していますので、ぜひご参考ください♪
屋根葺き替え工事ってどんなリフォーム?
屋根葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材へと交換するリフォーム方法です。
この工事では、屋根材を取り外すタイミングで、防水紙や野地板といった屋根の下地部分の状態も確認・補修できるため、屋根に関するあらゆる劣化やトラブルを根本から解決することが可能です。
屋根葺き替えのタイミング
屋根材が経年劣化によって寿命を迎えると、屋根葺き替えが必要になります。
そのタイミングは使用されている屋根材の種類や住まいを取り巻く環境によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。
▼屋根の寿命
・粘土瓦:50年以上
・セメント瓦、モニエル瓦:30年 ~40年
・スレート:20年 ~30年
・アスファルトシングル:10年 ~20年
・トタン:15年 ~20年
・ガルバリウム鋼板:25年 ~35年
上記の目安を参考にして、屋根リフォームを検討することをお勧めします(^_^)/
ただし、上記の年数に達していなくても、雨漏りが発生した場合には、屋根のリフォームを検討した方がよい場合もあります。
特に、雨漏りの原因が経年劣化による不具合である場合、屋根全体に劣化が進行している可能性が高く、屋根全体をリフォームするのが適しているケースが多いです。
施工事例の紹介
最後に、屋根葺き替え工事の様子を実際の事例とともに紹介します(^_^)/
経年劣化により雨漏りが起きたスレート屋根
築25年が経過したスレート屋根に関して、雨漏りの発生についてのお問い合わせを受け、点検に伺いました。
屋根に使用されているスレートは、築年数に伴い劣化が進んでいました。
塗装の劣化により、屋根全体に苔や藻が広がり、スレートにはひび割れや補修跡が所々に見受けられました。
子や裏にはしっかりと雨漏りの形跡が!
屋根の点検が終わった後は、小屋裏に上がって内側から雨漏りの状況を確認します。
その際、屋根の下地である野地板や構造材に雨水が浸透し、黒ずみや白いカビが発生しているのが確認できました。
室内で雨漏りに気づいたのは最近とのことですが、小屋裏の状態から見ると、実際にはかなり前から雨漏りが続いていたようです(+_+)
工事のご提案
屋根の劣化に加えて、小屋裏の状態から雨漏りが原因で下地にも傷みが生じている可能性が高いと判断し、屋根と下地の両方をメンテナンスできる屋根葺き替え工事をご提案しました。
お客様も下地の状態を非常に気にされており、その結果、工事をお任せいただけることとなりました。
工事の様子~既存屋根の撤去~
最初に、既存の屋根材を撤去します。
まずは棟板金を外し、その後スレートを一枚ずつ剥がしていきます。
雨漏りが発生していた部分では、野地板が腐食していたため、劣化した野地板を撤去し、新しい野地板に交換しました(^_^)/
新しい防水紙、屋根材の設置
撤去作業が完了した後、新しい防水紙を敷き、その上から新しい屋根材を葺いていきます。
使用する屋根材は、重量の軽さ・耐久性の高さから近年人気が高まっている金属屋根材(ガルバリウム鋼板製)です!
他の屋根材に比べてメンテナンスの頻度も高くないので、リフォームにおすすめの屋根材です!
キレイな屋根に生まれ変わりました!
屋根材を葺き終え、棟板金を設置したら屋根葺き替え工事の竣工です(^_^)/
新しく生まれ変わった屋根は新築同然の輝きで、これからは雨漏りの心配もせずに済むと、お客様にも喜んでいただけました♪
まとめ
屋根葺き替え工事は、劣化した屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材を取り付けるリフォーム方法です。
既存の屋根材を取り外すことで、下地の状態も確認・補修ができ、屋根全体のトラブルを解決できます。
工事の際には、防水紙や野地板の交換・補修も行い、より長持ちする屋根に仕上げます。
ガルバリウム鋼板などの金属屋根材を使用することで、耐久性や耐震性が向上し、今後のメンテナンスも軽減できます。
信頼できる業者に依頼し、適切なタイミングで工事を行うことが重要です。

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替えに関連する新着ブログ

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説

軽い屋根は地震に強い?重い屋根の耐震性や必要なリフォームについて解説

瓦をガルバリウム鋼板へ葺き替える屋根リフォームの費用相場について解説!

パミール屋根に葺き替えを選択するメリットとリフォームの必要性について
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。